![[MOVIE] 日本の「宅配便」が優れている4つの理由](https://rimage.gnst.jp/livejapan.com/public/article/detail/a/00/00/a0000562/img/basic/a0000562_main.jpg?20180507152403&q=80)
世界中で物流サービスが展開されているが、その中でも日本はトップクラスの技術を誇る。荷物を丁寧に扱い、ドライバーが笑顔で応対する。それだけのサービスを実現できるのはなぜか。その謎に迫ってみよう。
1.客のための明快なコンセプト

"日本の宅配便は、冷蔵・冷凍品、ゴルフ、スキーなど、運ぶ商品に特化した宅配便が豊富。スキー専用の宅配便は、スキーまたはスノーボードのグッズを宿泊先に直接届けてくれる。
さらに、日本を代表する「ヤマト運輸」の宅急便は、「電話一本で集荷」「翌日配達」「簡易な梱包」だけでなく、「明朗会計」もコンセプトに開発された。お客様第一のサービスを日夜生み出せているのも、明快なコンセプトがあるためだ。
2.ドライバーがすごい

日本の宅配便を支えているのは、実はドライバー。ただ運んでいるだけでなく、お客様の質問に答えたり、お届けにあがったお宅から配送を受け付けたりと、売上につながる役割も担っている。また会社の顔として、直接お客様に接するドライバーだからこそ分かる課題から、新サービスが開発されることもある。
例えば、ヤマト運輸の「スキー宅急便」は、スキー場が多い長野県の社員のアイデアをもとに開発したものだ。
3.宅配便の利用は外国人も簡単

宅配便は誰でも簡単に使える。日本語が分からなくても大丈夫。空港宅急便もとても便利で、旅行中の大荷物を宿泊施設から空港へ送る際などに活用できる。東京国際空港、成田国際空港をはじめ、全国の主要空港へのお届けに対応している。
4.ユニークなロゴ

宅配便は、日常に溶け込んでいる身近なサービス。その証拠に、日本の宅配便のロゴマークは、猫、カンガルー、小熊など、親しみやすくて覚えやすいものばかりだ。
日本で最も有名な宅配便のロゴマークのひとつは、ヤマト運輸のクロネコの親子。これは、クロネコのお母さんが、子ネコを大事にくわえている様子が描かれている。「母が子を大切に扱うように、同社はお客様のお荷物を丁寧に扱う」という、当時の社長である小倉康臣氏の想いを表したものだ。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
「長野旅行」完全ガイド!温泉・スキー・登山など魅力的な観光スポットやおすすめシーズンを紹介
by: いとうみずえ
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
気軽に日本食を食べるならこのロゴを探せば間違いない! 日本の人気チェーン「かつや」「らあめん花月嵐」の絶品肉メニュー、おいしさの秘密とは?
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
4月13日ついに開幕!日本と世界の英知が集まる「EXPO 2025 大阪・関西万博」
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部