
夏暑く、冬寒い京都で、快適に過ごせる秋は待ちに待った行楽シーズンです。京都市は三方を山に囲まれているうえ、市街地には神社やお寺の森がたくさんあるため、木々が色づく秋の景色はとっても美しいのです。11月初旬から12月上旬まで、燃えるように赤いモミジ、黄金色に輝くイチョウは、絶景といえるほどですが、いろんな色が重なった落ち葉もまた風情があります。天気がいい日が多いので、写真映えもバッチリ。秋の気候や気温にあわせた服装で出かけましょう。
TOP画像:Visun Khankasem / Shutterstock.com
秋の京都、天気・気温は?

南禅寺や八坂神社などがある京都市南部の11月の平均最高気温は17.0℃、平均最低気温が7.8℃(気象庁発表:1981~2010年の平年値)と、少し肌寒い季節です。下旬に向かうにつれて少しずつ気温が下がって、朝晩の冷え込みが厳しくなってきますが、近年は暖冬が続いており、それほど寒さは感じません。晴れの日が多いので、紅葉を愛でながら快適に散策できるでしょう。天橋立や福知山城などがある京都の北部は、南部より気温が低いため、紅葉の時期は1週間程度早くなります。ただし年によって見頃の時期が変わるので、最新の観光情報を調べてから出かけてくださいね。
関西在住者が教える秋の京都旅行で知っておきたい対策
1)11月は日によっては日差しが強い

紅葉の頃の京都は、晴れる日が多く、日中の日差しが強いときがあります。紅葉を見るのは野外なので、帽子をかぶっていくほうが安心です。日傘だと片手が塞がれてしまうので、風景写真を撮りたい人は帽子を選んで、かばんもリュックにすると、両手が自由になって撮影がしやすくなります。
2)足元は歩きやすいスニーカーがおすすめ

たくさんの木々が色づいて美しいのは、野山や神社仏閣です。広い場所が多いので、かなりの距離を歩くことになります。山道や砂利道など、足元がよくないところもあるため、安全面からも靴下をはいた上で歩きやすいスニーカーをはきましょう。いくらおしゃれでもサンダルやハイヒールは避けたほうがいいですね。
3)重ね着で気温の変化に対応しましょう

11月上旬はシャツの上に厚手のニット、またはブラウスにデニムジャケットくらいがちょうどいいですが、中~下旬になると、シャツやニットの上に、ジャケットか軽めのコートが必要になります。近年は暖冬が多いとはいえ、12月になると冬の底冷えと言われるような寒さがやってきます。また、日によって気温に差があるので、重ね着できる服を用意しておくことをおすすめします。
4)観光地は紅葉狩りの人出が多い

紅葉の見頃になると、紅葉まつりが開催される神社やお寺があります。その時期だけ、お茶席や売店が出たり、音楽などのイベントがあったり、楽しいひとときを過ごせるのですが、時節柄、人混みではマスクの着用を忘れないようにしましょう。また、秋も花粉の飛散シーズンなので、アレルギーのある人は気をつけましょう。
5)夜のライトアップは冷えに注意

晩秋になると、どんどん日が暮れる時間が早くなります。夜間のライトアップを行う神社やお寺もあって、昼間とはまた雰囲気の違う美しい紅葉を楽しむことができます。でもこの季節の夜は冷え込むので、暖かいセーターや厚手のジャケットが必要です。暖かい服装で、紅葉をゆっくり楽しみましょう。
観光地では、紅葉の季節の特別ディナーを提供するレストランもあります。事前に予約して、京料理を味わうのも旅の思い出にいいですね。
■紅葉の見どころ
・洛北エリア
-
-
住所
601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
地図をみる -
最寄駅
貴船口 駅 (叡山電鉄鞍馬線)
徒歩30分
- 電話 075-741-2016
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
-
-
住所
601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町540
地図をみる -
最寄駅
国際会館 駅 (京都市営地下鉄 烏丸線)
バス22分
- 電話 075-744-2531
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町540
・洛中エリア
-
-
住所
604-8301 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
地図をみる -
最寄駅
二条城前 駅 (京都市営地下鉄 東西線)
- 電話 075-841-0096
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
604-8301 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
-
-
住所
602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3
地図をみる -
最寄駅
今出川 駅 (京都市営地下鉄 烏丸線)
徒歩8分
- 電話 075-211-1215
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3
-
-
住所
602-8386 京都府京都市上京区馬喰町
地図をみる -
最寄駅
北野白梅町 駅 (京福電鉄北野線)
徒歩5分
- 電話 075-461-0005
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
602-8386 京都府京都市上京区馬喰町
・洛東エリア
哲学の道、法然院、永観堂、南禅寺など
-
-
住所
606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
地図をみる -
最寄駅
蹴上 駅 (京都市営地下鉄 東西線)
徒歩10分
- 電話 075-771-0365
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
・洛南エリア
東福寺、泉涌寺(せんにゅうじ)、城南宮など
-
-
住所
605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
地図をみる -
最寄駅
東福寺 駅 (JR 奈良線)
徒歩16分
- 電話 075-561-1551
-
住所
605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
結び

山に囲まれた京都市内には紅葉の名所がたくさんあります。過ごしやすい季節なので、計画をたてて、いろんなところに足を延ばしてみましょう。どの場所も、桜の季節や新緑の季節とは、また違う風情を感じることができます。注意してほしいのは、予測できない寒暖差です。体温調節のために重ね着ができるような服装、またストールやマフラーなど首元を保温できるグッズがあると便利です。準備万端整えて、古都の紅葉を楽しみましょう。
松田きこ、木村桂子、都志リサほか、関西に精通した女性ライターチーム。食べること、飲むこと、旅することが大好き! 自ら体験した楽しい情報を発信しています
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【関西国際空港完全ガイド】入国・出国手続きの流れ、施設&サービス、アクセス、お土産やレストラン情報も
by: 木村かおり
-
【2025大阪・関西万博】食材にこだわった限定メニューやミャクミャクの日本工芸グッズも!おすすめのグルメ・グッズ
by: 木村かおり
-
2025大阪・関西万博をもっと快適に!ぜひ知っておきたい便利情報
by: 木村かおり
-
【2025年5月】お城まつりやフラワーイベント、コミックコンベンションも!関西のイベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
「京都旅行」完全ガイド!清水寺・二条城・祇園など歴史と伝統の街、四季折々の美しい風景や京料理も
by: LIVE JAPAN編集部
-
和歌山県旅行完全ガイド!高野山、熊野古道、那智勝浦など魅力的な観光スポットやおすすめシーズンを紹介
by: 木村かおり