浅草寺の総門。雷門と書かれた大提灯が大迫力、浅草のランドマーク。
曹洞宗の大本山で広大な敷地に近代的な堂宇が並ぶ。座禅も組める。
830年に創建された歴史ある寺院。さまざまな表情を見せる538体の羅漢さまが有名。
浅草寺の本坊。阿弥陀三尊が祀られ、歴代徳川将軍の位牌が安置されている。
広大な敷地と多くの歴史的建造物がある寺。開かれたお寺として、訪れる者を温かく迎え入れてくれる。
京都東山の清水寺を模した重要文化財のお堂。朱色の美しい外観は見る者を惹きつける。
鎌倉にある浄土宗の仏教寺院。本尊は重量約121トンの巨大な鎌倉大仏として有名。
自然を活かした壮大な景観の中に国宝を持つ、歴史的価値がある寺院。週末には座禅会も。
左右に阿吽の仁王が佇む宝蔵門。長さ4.5メートルもの大わらじには魔除けの意味が込められている。
川越の地にある成田山新勝寺の別院、「お護摩」祈祷や毎月28日の「蚤の市」が有名。
閻魔大王を本尊とし、冥界の十王の像が祀られている。古来の死後の世界観が体験できる。
日蓮宗の大本山。大堂や本殿、多宝塔、五重塔など歴史ある建築物が多く残る。
極楽浄土のまばゆい夢黄金の宇宙を水に映す
整然と並ぶ1001体の千手観音は圧巻
室町期から時空を超える風雅庭園の侘び寂びに癒される
東大寺で現存する最古の建築物で安置される仏像はすべて国宝
斑鳩に静かにたたずむ日本を代表する古寺
芸術村に始まる茶道の殿堂
日本最古の寺で日本最古の仏像を拝む
「鳥獣人物戯画」が有名