弘法大師の思いが表現された修行道場
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺
1015段の石段を登って絶景を満喫
勝ち運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求め多くの人が訪れる
古くから有馬温泉を守り続けてきた寺
庭園を鑑賞する2つの窓
戦国大名の伊達政宗ゆかりの禅寺。国宝指定の本堂や名工の技が光る庫裡(くり)を見学できる。
姫路が誇る山上寺院
寺の本尊、不動明王の迫力ある眼光と威圧感ある姿に圧倒される。もみじの紅葉も見事。
桜や紅葉の美しさで有名
聖武天皇が堂塔を建立したと伝わる。鎌倉時代の優美な楼門(国宝)を旧街道に面して構え、境内の中心に鎌倉時代の十三重石塔(重要文化財)が立つ。コスモスでも名高い。
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
浅草寺の中でひときわ高くそびえ立つ五重塔。美しくライトアップされた夜の姿は圧巻。
左右に阿吽の仁王が佇む宝蔵門。長さ4.5メートルもの大わらじには魔除けの意味が込められている。
鎌倉にある浄土宗の仏教寺院。本尊は重量約121トンの巨大な鎌倉大仏として有名。
上野公園を散策していると見える、緑豊かな地にそびえ立つ5層・和風構造の建造物。国の重要文化財
川越の地にある成田山新勝寺の別院、「お護摩」祈祷や毎月28日の「蚤の市」が有名。
奈良時代より数々の国宝級の文物を収蔵してきた宝物庫
廻遊式の庭園がある花の寺
自然を活かした壮大な景観の中に国宝を持つ、歴史的価値がある寺院。週末には座禅会も。