比叡山中に数百の建造物が点在
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
勝ち運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求め多くの人が訪れる
威容を誇る修験道の総本山
津軽家代々の当主が眠る菩提寺
狩野元信の庭園がある
大沢池は桜と観月の名所
西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない
安産祈願で有名な鬼子母神を擁する寺。江戸時代から桜の名所として親しまれ、緑が色濃く残る場所。
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
夏の夜の千灯供養
長谷川等伯の襖絵が有名
弘法大師ゆかりの紅葉名所
国宝を所有する宿坊
桜や紅葉の美しさで有名
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
森に囲まれた境内を散策