森に囲まれた境内を散策
安産祈願で有名な鬼子母神を擁する寺。江戸時代から桜の名所として親しまれ、緑が色濃く残る場所。
安藤忠雄設計の本堂
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
姫路が誇る山上寺院
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
黒谷さんの名で親しまれる
津軽家代々の当主が眠る菩提寺
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による発願にて創建された寺。元禄の姿を残す本堂は国の重要文化財。
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
1015段の石段を登って絶景を満喫
歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
梅花のなかで小野小町をしのぶ
古くから有馬温泉を守り続けてきた寺