真言宗智山派大本山の一つで厄除けの寺として有名。毎日行われる護摩祈祷に参拝後は仲見世通りでお買い物。
千年以上もの間、多くの人々の信仰を集めてきた成田山新勝寺。広大な敷地に数々の重要文化財を有する。
季節の花々が咲く、別名「花の寺」
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
弘法大師ゆかりの紅葉名所
心字池のある庭園を散策
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
緑のなかにたたずむ草庵
成相寺で願い事をしよう
国宝を所有する宿坊
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
黒谷さんの名で親しまれる
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
日本でもっとも高い格式を持つ禅寺として知られる臨済宗の大本山。
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
見事な苔の庭園が有名
浅草寺すぐそばにある現世ご利益を願う庶民のパワースポット。二又大根と巾着に良縁と夫婦和合を祈願。