天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
庭園を鑑賞する2つの窓
安藤忠雄設計の本堂
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
鑑真が開いた仏教道場
光源氏のモデル・源融の山荘跡
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
知恵を授かる文殊さん
戦国を生きた信長ゆかりの寺
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
近江八景「三井の晩鐘」で知られる
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
庶民信仰に支えられた古刹
秋には紅葉が参道を覆う
臨済宗建長寺派大本山で鎌倉五山第一位。数々の国宝、文化財、歴史的建造物を有し、中でも三門は必見。
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による発願にて創建された寺。元禄の姿を残す本堂は国の重要文化財。