柳の木の下で願いを結んで
知恵を授かる文殊さん
西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
庭園を鑑賞する2つの窓
1015段の石段を登って絶景を満喫
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
安藤忠雄設計の本堂
雅な庭園を眺めながら天然石の数珠作り
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
家康を怒らせた鐘が有名
梅花のなかで小野小町をしのぶ
光源氏のモデル・源融の山荘跡
足利歴代将軍の木像がある
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
戦国を生きた信長ゆかりの寺
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院