醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による発願にて創建された寺。元禄の姿を残す本堂は国の重要文化財。
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。
光源氏のモデル・源融の山荘跡
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
桜や紅葉の美しさで有名
鈴虫の声とともに幸福を届ける
四つの庭園が方丈を囲む
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
1015段の石段を登って絶景を満喫
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
成相寺で願い事をしよう
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
梅花のなかで小野小町をしのぶ
国宝を所有する宿坊