近江八景「三井の晩鐘」で知られる
安藤忠雄設計の本堂
国宝を所有する宿坊
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
桜や紅葉の美しさで有名
弘法大師ゆかりの紅葉名所
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
光源氏のモデル・源融の山荘跡
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による発願にて創建された寺。元禄の姿を残す本堂は国の重要文化財。
狩野元信の庭園がある
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
古くから有馬温泉を守り続けてきた寺
四つの庭園が方丈を囲む
593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
臨済宗建長寺派大本山で鎌倉五山第一位。数々の国宝、文化財、歴史的建造物を有し、中でも三門は必見。
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
成相寺で願い事をしよう
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
優美な姿の伎芸天立像は必見