心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
足利歴代将軍の木像がある
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
心字池のある庭園を散策
鑑真が開いた仏教道場
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
大沢池は桜と観月の名所
茶室「八窓席」が有名
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
たくさんのお守り猿が下がる
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
勝ち運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求め多くの人が訪れる
平安歌人・在原業平ゆかりの寺