秋には紅葉が参道を覆う
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
柳の木の下で願いを結んで
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
森に囲まれた境内を散策
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
安産祈願で有名な鬼子母神を擁する寺。江戸時代から桜の名所として親しまれ、緑が色濃く残る場所。
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
威容を誇る修験道の総本山
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
秋は散り黄葉もきれい
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
梅花のなかで小野小町をしのぶ
姫路が誇る山上寺院
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺
歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る