ダリの幻想的で奥深い世界に浸る
震災の経験と教訓を知り、防災・減災を学ぶ
六角形の建物が特徴的。世界各地のやきもの、漆器、茶の湯釜など約2,000件を所蔵する美術館。
ここへ行くと新潟の文化を知ることができる
播磨地域ゆかりの作品などを展示。眺める姫路城の姿が美しい
海や船、科学技術を身近に感じる
ゲーム感覚で科学を楽しもう
芸術家の感性にふれる
平安から江戸時代にかけての京都ゆかりの美術品や文化財を数多く収蔵する国立博物館。
「近代美術中心の展覧会を開催する丸の内の美術館」
江戸花火の歴史や芸術性を紹介・展示している江戸情緒あふれる資料館
江戸時代からの酒の歴史も学べる博物館
道内最古のアイヌ文化資料館で生活用具や衣類などを展示
美術品展示やコンサートが行われる
大パノラマが楽しめる展望台あり
資料館になった青函連絡船
洞爺湖の成り立ちを学べる
実際に使っていた建物で感じる歴史体験
多くの生命を育む阿寒湖と周辺の豊かな自然について紹介
野生動物や考古学の資料を展示。エゾオオカミの剥製はここだけ