春の桜で有名な上野恩賜公園の中に佇む、上野のシンボル西郷隆盛像。
隅田川河口部に築造された、国内で最大規模を誇る道路可動橋。
築地にある寺院。本堂の外観は古代インド洋式の石造り、内部は伝統的な真宗寺院造りとなっている。
自然を活かした壮大な景観の中に国宝を持つ、歴史的価値がある寺院。週末には座禅会も。
新宿・歌舞伎町のシンボルとして誕生した、約12ートルの映画『ゴジラ』の巨大模型。
JR発足と同時に池袋駅構内の目印として制作された石像。
京都東山の清水寺を模した重要文化財のお堂。朱色の美しい外観は見る者を惹きつける。
GHQとの交渉や日本国憲法制定に尽力した白洲次郎・随筆家である正子夫妻の旧邸宅。
直線的な幾何学模様が美しい、「新東京百景」に選定されている橋。
浅草寺の総門。雷門と書かれた大提灯が大迫力、浅草のランドマーク。
閻魔大王を本尊とし、冥界の十王の像が祀られている。古来の死後の世界観が体験できる。
キャプテン翼の作者・高橋陽一氏ゆかりの地に立つ、主人公・大空翼の銅像。
石橋山の合戦に破れた源頼朝を、大庭景親の軍勢から守った土肥次郎実平。城願寺はその実平の菩提寺です。境内には源氏再興に活躍した「頼朝七騎」の木彫り像を安置する七騎堂や、土肥一族墓所(神奈川県文化財指定)などがあり、往時を偲ばせます。 また実平手植えのビャクシン(推定樹齢800年・国指定天然記念物)は、神奈川県では最も大きく樹齢が長く、垂直に伸びた幹の見事な姿は全国的にも稀だといわれています。
日蓮宗の大本山。大堂や本殿、多宝塔、五重塔など歴史ある建築物が多く残る。
世界中で人気のサッカー漫画『キャプテン翼』に登場する中沢早苗の銅像。
大人気サッカー漫画『キャプテン翼』に登場する天才GK、若林源三の銅像。
キャプテン翼の主人公・大空翼のライバル。天才ストライカー・日向小次郎の銅像。
人気漫画・キャプテン翼に登場するキャラクター・岬太郎の銅像。大空翼と息が合ったゴールデンコンビだ。
運を守り幸せを導く神様として信仰され、破魔矢発祥の神社として知られている新田神社。
皇居前広場から正門を経て、宮殿へ至る濠に架かる二つの橋。