施設説明
古都・鎌倉にある由緒あるお寺。鎌倉五山第一位、臨済宗建長寺派大本山。1253年、当時の執権・北条時頼が、国家の興隆と北条家の菩提のため、中国・宋の高僧を招いて建立した寺院である。道場では1,000人を越える修行僧が修行をしていたと伝えられる。建長寺の顔ともいえるのが、1775年に落成された三門(山門)である。現在は屋根が茅葺から銅葺となり、平成の大改修を経て建立当時の威風堂々たる姿を見せている。三門の先には本尊の地蔵菩薩を祭る仏殿、千手観音像を安置する法堂、宝冠釈迦如来像を安置する方丈(龍王殿)と見事な伽藍が続く。ほかにも開山大覚禅師像をはじめとした国宝4点、北条時頼坐像など重要文化財約20点を有する。JR横須賀線「北鎌倉」駅より鎌倉駅方面に向かって徒歩約15分。
施設基本情報
- 
                
                - 住所
- 
                                          247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8 
 
- 
                  
                  - 最寄駅
- 
                      北鎌倉 駅
 ・ 横須賀線
 ・ 湘南新宿ライン
 
 
- 
                  
                  - 電話
- 
                      0467-22-0981
 
- 
                  
                  - 営業時間
- 
                      毎日 08:30 - 16:30
 ※拝観時間
 
周辺のおすすめスポット
- 観光する
- 食べる
- 買う
- 泊まる
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。
                












 
								 
								 
								 
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
							 
                   
                   
                   
                   
                  