
標高3776mと日本一の高さを誇る富士山。その見た目の美しさも国内随一といっても過言ではありません。そんな富士山は、見る場所によって無数の表情を見せてくれます。今回は地元観光連盟の目線でお勧めする絶景ビュースポット10選を紹介します。富士五湖エリアへ観光に行くときにはぜひ、参考にしてみてください。
1. 富士山と忠霊塔を一望できる「新倉山浅間公園」

富士吉田市にある「新倉山浅間公園」は、数ある富士山ビュースポットのなかでも特に外国人から評判が高い場所です。人気の理由としては、公園内にある五重の塔「忠霊塔」と富士山を一目できることがあげられています。
特に春の桜の時期は、日本らしさを最大限に堪能でき、SNS映えする一枚を撮れるスポットですので、おすすめです。また新倉山浅間公園近くの新倉富士浅間神社の鳥居から見る富士山もベストビュースポットとして知られています。合わせてチェックしてみるといいでしょう。
-
新倉山浅間公園
- 住所 山梨県富士吉田市浅間2-3353
2. 富士山と河口湖を一望できる「大石公園」

富士山と河口湖を一望できる絶景ビュースポット「大石公園」。園内には90種類以上の花が咲いており、富士山を見ながら全長350mの花街道の散歩を楽しめます。例年、6月頃に開催されている「ハーブフェスティバル」の時期になると、約10万株のラベンダーが色づきはじめ、富士山と河口湖、ラベンダーという絶景を味わえます。また、秋には赤く紅葉したコキアと富士山の絶景も話題となっています。
公園内の「河口湖自然生活館」では、河口湖の新鮮な素材を活かした商品を販売しています。特に自家製ブルーベリージャムが人気ですので、覗いてみてはいかがでしょうか。
-
大石公園
- 住所 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585-2 地先
3. 首都圏最大級の芝桜と富士山を堪能できる「富士本栖湖リゾート」

「富士本栖湖リゾート」では毎年、4月から5月末まで約80万株の芝桜が咲き誇る「富士芝桜まつり」という花の祭典が開催されます。一面に咲き誇るピンク色の芝桜と富士山を同時に見られるため、ビュースポットとして人気が高いです。富士芝桜まつり以外の期間でもアネモネ、レンギョウ、ヤマツツジなど、さまざまな種類の花を楽しめるところも人気の理由の一つでしょう。
また富士本栖湖リゾートでは12月上旬から1月上旬にかけて、ダイヤモンド富士と呼ばれる、太陽が富士山の頂上で重なる瞬間が見られます。特に湖面に富士山が映り込む「ダブルダイヤモンド富士」は、見られる場所が限られていますので、事前に確認しておくといいでしょう。
-
富士本栖湖リゾート
- 住所 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺212
4. 四季の花と富士山を楽しめる山中湖「花の都公園」

山中湖のほとりにある「花の都公園」。こちらでは富士山と30万平方メートルの敷地を埋め尽くす季節ごとの花々が、無料で一望できます。例えば春ならチューリップ、夏ならヒマワリ、秋ならコスモスなど。花畑・農園エリアで咲く花の種類は、公式ホームページで開花情報が随時、更新されていますので、事前に確認しておくといいでしょう。
園内には花畑・農園エリア以外に、親子で楽しめる水と花のテーマパーク「清流の里」もありますので一日中、楽しめます。
-
山中湖「花の都公園」
- 住所 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
5. 日本一綺麗な富士山が見れることで有名な「忍野村」

山梨県南都留群に位置する「忍野村」は、大自然に囲まれており「日本で一番、綺麗な富士山を見ることができる場所」だといわれています。そんな絶景を写真に収めようと例年、多くの人がカメラを携えて訪れます。忍野村の誇るビュースポットは「おしの公園」「忍野温泉周辺」「茂平橋」「鱒の家」「お宮橋」など複数あります。
そのなかでも特に有名なのが「忍野八海」です。忍野八海は富士山の伏流水に水源を発しており、それぞれ「出口池」「御釜池」「底抜池」「銚子池」「涌池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」といいます。国指定の天然記念物でもある忍野八海。一度は、実際に訪れてみることをおすすめします。
-
忍野村
- 住所 山梨県南都留郡忍野村
6. 都内からわざわざ水をくみに訪れる人もいる「道の駅富士吉田」

富士山の真正面に位置する「道の駅富士吉田」。「日本で一番、綺麗な富士山を見られる道の駅」といっても過言ではないでしょう。実際に多くの人が、休憩とは別に富士山を見るために立ち寄るという話も聞きます。そんな道の駅富士吉田では、地元で取れた新鮮な野菜を安価で販売しています。ほかにも、富士山の湧水を無料で給水でき、ここでしか食べられない限定メニューも楽しめます。
また、道の駅エリア内にある「富士山レーダードーム館」の展望スペースからは、障害物がなく、美しい富士山の姿を眺められます。施設では、体験学習施設として「-8℃、風速13m」という実際の富士山山頂の寒さを疑似体験できますので、ぜひ、家族連れで訪れてみてください。
-
道の駅富士吉田
- 住所 山梨県富士吉田市新屋1936-6
7. 展望広場から富士山が見られる「天上山公園」

太宰治の小説で有名な「かちかち山」の舞台である「天上山公園」。河口湖畔から出ているロープウェイ「~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ」を使用して、わずか3分で訪れられます。天上山公園からの景色は、富士山と河口湖を正面に見られることから、他のビュースポットとは一味違ったものになるでしょう。
ロープウェイの展望台にある「たぬき茶屋」は、軽食類やお土産などを取り揃えており、登山者の憩いの場として利用されています。登山者や観光客の安全、健脚を祈願して、うさぎの御神体をお祀りしている「うさぎ神社」や富士山と向かい合うように設置することで、パワーを全身に感じながら鐘を鳴らせる「天上の鐘」など人気スポットもたくさんあります。
-
天上山公園
- 住所 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
8. 紅葉と富士山を一望できるビュースポット「梨川もみじ回廊」

河口湖周辺で、紅葉と富士山を一目できる有名ビュースポットといえば「梨川もみじ回廊」です。例年11月頃になると約60本の巨大なもみじの木が赤く色づき、他では見られない絶景を拝めます。
またこの時季に開催される「河口湖畔紅葉まつり」では夜間、紅葉をライトアップする演出があり、昼間とは違う様相が見られます。暗くなると富士山は見えづらくなってしまうので、撮影をしたい方はライトアップされた直後のシャッターチャンスに備えておくといいでしょう。
-
梨川もみじ回廊(河口湖もみじ回廊)
- 住所 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
9. パワースポットとしても有名な「三ツ峠山」

「三ツ峠山」とは「開運山」「御巣鷹山」「木無山」の3つの頂上の総称をいいます。霊山として信仰にまつわる多くの歴史があり、パワースポットとしても有名です。そんな三ツ垰山の頂上からの眺めは抜群で、昔から人気が高いです。特に山頂の山小屋から撮れる早朝の景色は、絶好の撮影タイミングだといわれています。
新宿から特急で三ツ峠山入り口までわずか2時間30分で到着するので、都心から日帰りできるのも魅力の一つです。
-
三ツ峠山
- 住所 山梨県南都留郡西桂町河口
10. 天狗が絶景を見に来ていたといわれる「富士山五合目奥庭」

富士山五合目周辺にある絶好のビュースポット「富士山五合目奥庭」。天狗が絶景を拝みに来ていたという言い伝えから「天狗の庭」とも呼ばれています。そんな奥庭には、天狗を祀る鳥居があり、富士山の大自然と共に撮影することで、最高の一枚が撮れるはずです。
高低差が少なく、初心者でも登りやすいハイキングコース上にありますので、一度は最高の景色を見るためにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
-
富士山五合目奥庭
- 住所 山梨県南都留郡鳴沢村
富士山のビュースポットは複数ありますが、今回はそんな数ある場所のなかから厳選した10カ所を紹介しました。いずれもインスタなどのSNSで話題のスポットです。ぜひ、参考にしてみてください。
※本記事は2020年2月取材時点の情報を2023年10月に更新しています。

ライター
株式会社ダリコーポレーション
人事・労務・法務・キャリアジャンルなどの硬めのジャンルを中心に手がけているライター。コラム記事をメインに作成している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
宿のテーマから探す
-
バスタ新宿を徹底解剖!お土産や発着の高速バス路線まとめ
by: 島田みゆ
-
世界が認める日本のおにぎりだけど、外国人に嫌われているNo.1は?来日半年以内の外国人に聞いてみた!
by: ポメラニアン高橋(ポメ橋)
-
「めぐる」「たべる」「つかる」を満喫しよう! ようこそ、「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」の世界へ!
-
世界が認める日本の回転寿司だけど外国人に嫌われているNo.1は?外国人に聞いてみた!
by: ポメラニアン高橋(ポメ橋)
-
本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由
by: 鈴木しげき
-
世界が認める日本のラーメンだけど外国人に嫌われているNo.1は?外国人に聞いてみた!