紀伊半島の東側に位置する三重県は、伊勢湾と熊野灘に面し、新鮮な海の幸がたくさんとれます。高級な伊勢えび、蛤、牡蠣など、その味は抜群。ブランド和牛の松阪牛は、上品な旨みが特徴です。南北に長い地形は、隣接する他県の影響を受けて、それぞれの町に名物があり、おいしいものが盛りだくさん!ガッツリ食べられる肉料理から、カジュアルな軽食、繊細な和菓子まで、個性豊かなご当地グルメでまるごと三重を味わいましょう。
えびの王様「伊勢えび」
三重といえば、誰もが思い浮かべるのが伊勢えびです。大きな見た目とは異なり、味は繊細で、料理方法を選びません。現地で食べるなら、とれたてを刺身でいただきたいところ。ぷりぷりの食感や甘さを味わえる醍醐味があります。また殻つきのまま背開きにしてタレを付けながら焼いた鬼殻焼きもおすすめです。独特の甘さに香ばしさが加わった深い味わいを堪能できるでしょう。
三重県では5~9月までが伊勢えびの禁漁期間となっているので、ご注意ください。
日本三大和牛の1つ「松坂牛」
その名の通り、三重県松阪市近郊で育てられたブランド牛です。きめ細かな霜降り肉で、口に入れると上質な脂が滑らかにとろけます。分厚く切ってステーキにするなら焼き加減はレアに、すき焼きなら割り下をかけてさっと加熱すると、甘くてコクのある香りが際立ち、一層美味しくいただけます。
また、長期肥育するため、一般的な和牛に比べ、ヘルシーで良質な脂肪はとってもまろやか。ほかにも、しゃぶしゃぶやどんぶりなど、店によっていろんなメニューがあります。
甘めのタレに極太麺の「伊勢うどん」
伊勢うどんは、長時間ゆでる極太麺の、もちもちして非常にやわらかい食感が特徴。たまり醤油がベースの黒っぽいタレを絡めていただきます。色は濃いですが、見た目ほど塩辛くなく、やや甘めのタレはまろやか。薬味の刻みネギがアクセントになって、サッパリと食べられます。地元では離乳食としても食べられるくらい消化が良いので、旅行で疲れた人にもぴったり。生卵や天ぷらなどをトッピングすると、ボリュームのある一品としていただけます。
伊勢志摩で味わう「てこね寿司」
てこね寿司はカツオやマグロなどの赤身の魚を醤油ベースのタレに漬け込み、酢飯の上に乗せた料理です。もともとは漁師が漁の合間に食べた食事で、獲れたてのカツオに醤油をつけて、ご飯に手で混ぜて食べたのが始まり。今では、伊勢志摩を代表する郷土料理として人気です。新鮮な魚に醤油がしみ込んだヅケと酢飯の組み合わせは、誰もが大満足する逸品。添えられている薬味を合わせて食べると、味わいが変わり、最後のひと口まで楽しく食べられます。
四日市名物「四日市とんてき」
四日市市の名物料理で、豚肉のステーキのこと。日本の高度成長期にスタミナ料理として大人気になりました。分厚い豚肉のソテーにウスターソースなどを使った黒っぽいタレが絡まり、大迫力のビジュアル。にんにくの香りが食欲をそそります。
添えられている千切りキャベツも、ソースが絡んで美味しくいただけます。グローブのような切れ込みがあるのも特徴の一つですが、短冊やスティック状にカットされた「こま焼き」「こま切れ」といわれるものもあります。
驚くほど大きな「津ぎょうざ」
直径15センチの皮で具を包んだ大きな揚げ餃子です。1985年頃、津市教育委員会の栄養士によって考案された小学校の給食メニューが発祥。調理員のアイデアによって、大きな特注の皮が使われました。直径15センチの皮をつかうことと、油で揚げることが津ぎょうざの定義。揚げたては、外側のパリパリ食感とジューシーな肉汁の絶妙なハーモーニーが口の中に広がります。中の具はお店によってさまざま。好みの味を見つけに津市の街を散策しましょう。
お伊勢参りに欠かせない「赤福餅」
江戸時代、お伊勢参りの旅人がエネルギー補給のために食べたとされるお餅の一つ。やわらかいお餅をなめらかなこし餡でくるんでいます。こし餡の表面に付けられた三本の筋は、伊勢神宮神域を流れる五十鈴川の流れを表現。また白いお餅は五十鈴川の川底の小石を表しています。
一口サイズのお餅をくるんでいる餡はタップリ。スッキリとした甘さと上品な味わいで、やわらかいお餅との相性は抜群です。賞味期限が短い生菓子なので、おみやげにする場合は帰る直前に購入しましょう。
Text by:株式会社ウエストプラン
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。