HOME 関西 京都 嵐山・太秦 【基本ガイド】京都・嵐山「渡月橋」周辺の見どころ&とことん楽しむ方法
【基本ガイド】京都・嵐山「渡月橋」周辺の見どころ&とことん楽しむ方法

【基本ガイド】京都・嵐山「渡月橋」周辺の見どころ&とことん楽しむ方法

公開日: 2020/08/05
更新日: 2021/05/02

嵐山は桜や紅葉の名所として知られ、京都の中でもとくに人気の景勝地。そんな嵐山の中心的存在が「渡月橋」で、このあたり一体は京都の自然がダイレクトに感じられるとあって大人気です。

今回はそんな渡月橋周辺にスポットを当ててご紹介。美しく、魅力的な渡月橋の風景と、その近くで観光しておきたいポイントをまとめてお届けします。

嵐山へはどう行く?

京都・嵐山には3つの最寄駅があります。ひとつは、嵐山の中心部といちばん近い路面電車・嵐電の「嵐山駅」。ふたつめは、JR「京都駅」ほか、他府県からのアクセスがよいJR「嵯峨嵐山駅」。そして3つめが、京都市内からのアクセスがよい阪急「嵐山駅」です。

嵐電「嵐山駅」

阪急「大宮駅」や「烏丸駅」に近い場所からなら、嵐電「四条大宮駅」で乗車し乗り換えなしで嵐電「嵐山駅」まで行けます(約21分、片道220円)。そこから渡月橋までは、徒歩約5分程度。

JR「嵯峨嵐山駅」

JR「京都駅」やJR「大阪駅」などから行く場合は、JR「嵯峨嵐山駅」を目指すのがおすすめ。渡月橋までは徒歩10〜15分ほどです。

・JR「京都駅」から:JR嵯峨野線に乗車し「嵯峨嵐山駅」で下車(約17分、片道240円)。
・JR「大阪駅」から:JR東海道線新快速に乗車し「京都駅」で下車。JR嵯峨野線に乗り換え「嵯峨嵐山駅」へ(約1時間4分、片道990円)。
・JR「関西空港駅」から:JR関空快速に乗車し「大阪駅」で下車。JR東海道線新快速に乗り換え「京都駅」まで。さらにJR嵯峨野線に乗り換えて「嵯峨嵐山駅」へ(約2時間15分、片道2,200円)。

阪急「嵐山駅」

京都市内の中心地である祇園や、その近くの「京都河原町駅」近辺からは、阪急線を利用するのが便利。渡月橋までは徒歩10〜15分です。

・阪急「京都河原町駅」から:阪急京都本線特急に乗車し「桂駅」へ。阪急嵐山線に乗り換え「嵐山駅」で下車(約28分、片道230円)。

渡月橋とはどんな場所?

渡月橋とはどんな場所?

渡月橋が架かる川は大堰川(おおいがわ)といい、その上流が保津川、下流が桂川と呼ばれています。橋ができたのは834〜848年頃といわれ、その後1259〜1274年頃に「渡月橋」と呼ばれるようになりました。1934年に鉄筋コンクリート造りの土台へと作り直されましたが、橋の上の欄干部分はひのき製となっており、嵐山自然美に溶け込むようにデザインされています。

ゆったりと流れる大堰川に、質実剛健な風情を醸す渡月橋が架かる様子は、なんとも壮大。ボート遊びや屋形船での遊覧なども行われ、観光スポットとして多くの人が訪れています。

春には桜との風景を堪能 (c)京都市メディア支援センター
春には桜との風景を堪能 (c)京都市メディア支援センター
山々が艶やかに色づく秋 (c)京都市メディア支援センター
山々が艶やかに色づく秋 (c)京都市メディア支援センター
荘厳な朝焼けの景色 (c)京都市メディア支援センター
荘厳な朝焼けの景色 (c)京都市メディア支援センター
渡月橋ライトアップ 写真提供:京都・花灯路推進協議会
渡月橋ライトアップ 写真提供:京都・花灯路推進協議会

渡月橋は春夏秋冬、時間帯によって表情を変え、京都の自然を存分に楽しめるのも魅力のひとつ。春には周囲の桜が満開になり、秋には艶めく紅葉の姿を見せます。日の出の美しさも格別で、いつまでも眺めていたいほど。また例年12月にはライトアップイベント「嵐山花灯路」が行われ、より一層幻想的な景色が楽しめます。

周辺の見どころをご紹介

渡月橋近辺は観光スポットもたくさんあり、お買い物をしたり食べ歩きを楽しんだり、ちょっとくつろいだりとさまざまな楽しみ方ができます。

嵐山公園・中之島地区

渡月橋、南側のたもとに広がる「嵐山公園・中之島地区」は、広々とした自然公園で、散策をしたりちょっとひと息ついたりするのにぴったり。春にはあたりの桜が満開になり、より一層華やかになります。
東屋も備えられているので、疲れたらゆっくり座ってくつろいで。

  • 嵐山公園 中之島地区
    • 住所 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
    • 電話番号:075-701-0124(8:30〜17:15 土・日・祝日は不通、京都府京都土木事務所)
      散策自由

屋台船・レンタルボート

船頭さんが竹竿で屋形船を操りながら1km上流まで遡り、さらに戻ってくる30分の遊覧や、3人乗りのレンタルボートを借りてゆらゆら揺れる川遊びなど、風情たっぷりに楽しめます。
乗船場は、渡月橋の両たもとのそれぞれ西側にあります。乗船場に直接訪れて予約しましょう。

■新型コロナウイルス感染症対策:船の消毒を徹底し消毒液も準備。座席の間隔も通常より広くとっています。

  • 嵐山の屋形船
    • 住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町(北乗り場)
    • 電話番号:075-861-0302(9:00~16:00)
      営業時間:屋形船9:00〜16:00 ※7/1〜9月末は12:00〜16:00期間中は夜間に鵜飼見物船に乗船できます。
      レンタルボート9:00〜16:30(貸出は15:30まで) ※冬季は9:00〜15:30(貸出は14:30まで)
      料金:屋形船 1人3,700円、2人3,700円、3人目以降大人1,200円・小学生以下600円(3歳までは無料)、レンタルボート 1時間以内1,500円(3人乗り)

保津川下り

渡月橋より上流の保津川の水流を利用し、渓谷の景観を楽しみつつ川下りを満喫する「保津川下り」も大人気のアクティビティです。亀岡から渡月橋まで16kmに及ぶ川下りは、なんともスリル満点で自然の美しさもダイレクトに感じられます。

春には華やかな桜の風景、夏には清涼感たっぷりの山景色、秋は紅葉で一段と艶やかになり、冬は凛とした静寂に。船頭さんの運転する船に身を任せつつ、日常から解き放たれる格別のひと時を過ごしてみては。

保津川下り乗船場へは、「嵯峨野トロッコ列車」という観光列車を利用するのがベスト。「トロッコ嵯峨野駅」から列車に乗り、終着駅「トロッコ亀岡駅」を出て線路下のトンネルを通り、バスか京馬車で保津川下り乗船場まで行けます。列車と船で、渓谷美を満喫しましょう。

■新型コロナウイルス感染症対策:船の消毒を徹底し消毒液も準備。船頭さんはマスクを着用し、座席の間隔も通常より広くとっています。

  • 保津川下り
    • 住所 京都府亀岡市保津町下中島2
    • 電話 0771-22-5846
    • 営業時間:9:00~15:30 ※時期によって変更もあり。HP(https://www.hozugawakudari.jp)で要確認
      定休日:12/29〜1/4 ※2・9月の各1日は安全点検のため運休あり
      料金:定期乗合船大人4,100円、4歳〜小学生2,700円 ※その他貸切船、冬期お座敷暖房船などもあり

お買い物や食べ歩きも楽しもう

お買い物や食べ歩きも楽しもう

渡月橋北側のたもとから、嵐電「嵐山駅」に向かう通りは、嵐山の中でもいちばんの目抜き通り。通り沿いにはお土産店や飲食店がずらりと並び、観光気分を盛り上げてくれます。

「京 嵯峨野 竹路庵(ちくじあん)」は、わらび餅をはじめとした和菓子のお店。食べ歩き用には、カップに入った「生わらび餅」(300円・税込)が用意されています。もっちもちのわらび餅にきな粉がたっぷりとかかり、甘みと食感にほっこり和む一品。店内にちょっとした飲食スペースもあるので、こちらで座っていただくのもおすすめです。

■新型コロナウイルス感染症対策:出入り口で消毒を徹底し十分な換気も行ない、座席の間隔も広くとっています。

  • 京 嵯峨野 竹路庵 本店
    • 住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町45-4
    • 電話 075-864-2371
    • 営業時間:10:00〜17:00 ※時期によって変動あり
      定休日:不定休

ちょっとひと息つくなら、ゆったりとした空間でくつろげる「よーじやカフェ嵯峨野嵐山店」がおすすめ。あぶらとり紙の老舗「よーじや」がプロデュースするカフェで、古民家のつくりをおしゃれに生かした空間デザインに癒やされます。よーじやカフェの定番人気ドリンク「よーじや特製カプチーノ(640円・税込)」「よーじや特製抹茶カプチーノ(690円・税込)」には、よーじやのシンボルのお顔があしらわれ、口をつけるのがもったいないかわいらしさ。場所は「竹林の小径」へ入る道のすぐそばです。

■新型コロナウイルス感染症対策:出入り口で消毒を徹底し十分な換気も行ない、座席の間隔も広くとっています。

  • よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
    • 住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-13
    • 電話 075-865-2213
    • 営業時間:10:00〜18:00(17:30L.O.) ※季節によって変動あり
      定休日:無休

京都・嵐山、渡月橋周辺で風情を堪能しよう

古都・京都の風情と自然が受け継がれる嵐山。山を背に流れる川と渡月橋が美しい絵のように、日本らしい情緒のある景観です。
川遊びを楽しんだり、近くを散策したり、とっておきの食べ歩きグルメを堪能したりと、さまざまな観光ができる渡月橋周辺で、雅やかな雰囲気を体感してみてはいかがでしょう。

※ 2020年8月公開時の情報です。
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業時間の変更や臨時休業、サービス内容の変更が発生する場合があります。
※お出かけの際は、混雑を避け、感染症対策をしっかりとってお出かけください。

Written by:

株式会社ウエストプラン

株式会社ウエストプラン

松田きこ、木村桂子、都志リサほか、関西に精通した女性ライターチーム。食べること、飲むこと、旅することが大好き! 自ら体験した楽しい情報を発信しています

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

レンタカーの予約はこちら

関西がはじめての方におすすめの記事
検索