HOME 2022年秋の連休はどこに行く?人気旅行先TOP3とおすすめの観光スポットまとめ
2022年秋の連休はどこに行く?人気旅行先TOP3とおすすめの観光スポットまとめ

2022年秋の連休はどこに行く?人気旅行先TOP3とおすすめの観光スポットまとめ

公開日: 2022/09/09

2022年の秋は連休や祝日がたくさん!9月は3連休が2回、10月、11月も連休や祝日があり、カレンダーを見ながら、いつどこに行こうか、悩んでいませんか。当記事では、今年秋の人気の行き先である沖縄、北海道、大阪(HIS調べ)から、秋旅行におすすめのスポットをピックアップ。紅葉スポットから、芸術の秋にぴったりの美術館まで、バリエーション豊富にご紹介します。暑さが和らぎ何をするにも季節が良い旅行ベストシーズンの秋の連休、当記事を参考に旅行プランを立ててみてくださいね。

目次
  1. 今年の秋の旅行傾向
  2. 人気の国内旅行先TOP3は?
  3. 沖縄秋のおすすめ その1:沖縄美ら海水族館(沖縄県本部町)
  4. 沖縄秋のおすすめ その2 石垣島&宮古島
  5. 沖縄秋のおすすめ その3 ウォーターアクティビティ(沖縄各地)
  6. 北海道秋のおすすめスポット その1 定山渓温泉(札幌市南区)
  7. 北海道秋のおすすめスポット その2 旭川市旭山動物園(旭川市)
  8. 北海道秋のおすすめスポット その3 五稜郭公園(函館市)
  9. 大阪秋のおすすめスポット その1 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)
  10. 大阪秋のおすすめスポット その2 大阪城公園(大阪市中央区)
  11. 大阪秋のおすすめスポット その3 あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)

今年の秋の旅行傾向

画像素材:PIXTA
画像素材:PIXTA

2022年夏は3年ぶりに一律の行動制限のないお盆休みがあり、遠出旅行や帰省をした人も多くいました。そして、今年の秋は、9月に17~19日、23~25日と3連休が2週連続あり、休みをつなげれば最長で9連休に。また10月は8~10日、11月3日、23日と祝日が多く、9~11月の旅行予約数は対前年比243%と好調(HIS調べ)で、各地の観光地が賑わいを取り戻すと予想されています。

また、2022年9月1日から、東京都民を対象とした旅行割引キャンペーン「もっと楽しもう!Tokyo」が再開されるなど、ほとんどの都道府県で、「県民割」がスタート。旅行代金の割引と地域クーポンを付与する全国を対象とした観光需要喚起策「全国旅行支援」の開始も検討されており、旅行需要の回復に向け、動き出しています。

人気の国内旅行先TOP3は?

※出典:HIS「秋の旅行予約動向」
※出典:HIS「秋の旅行予約動向」

2021年の秋は、近場の旅行へのニーズが比較的高かったのですが、2022年は、コロナ以前のように、飛行機や新幹線に乗ってアクセスする長距離旅行へのニーズが復活。今年の9~11月の人気の行き先は1位沖縄、2位北海道、3位大阪府(HIS調べ)と、王道の観光地がランクインしました。

1位の沖縄県は、マリンアクティビティや海遊び、2位の北海道は、紅葉狩りや温泉、3位の大阪府は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン目当ての方が多い印象だそう。

今年の秋は足を延ばして訪れたことのない観光地へ足を運んでみて!

沖縄秋のおすすめ その1:沖縄美ら海水族館(沖縄県本部町)

沖縄秋のおすすめ その1:沖縄美ら海水族館(沖縄県本部町)

沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎近くにあり、神秘に満ちた沖縄の海に生きる生き物を展示している「沖縄美ら海水族館」。沖縄を訪れたら一度は訪れたい人気スポットです。9~10月の沖縄は台風が到来することもありますが、沖縄美ら海水族館なら、悪天候時も雨を避けて楽しめます。また、7・8月のハイシーズンに比べると、来館者は少ないので、落ち着いて観察できるのもおすすめしたい理由のひとつ。

施設は水面から水深700メートル付近までの海の世界を再現した作りになっています。水槽を真上から見ることができる「大海への誘い(4階)」からスタートし、サンゴ礁周辺にすむ生き物を間近で観覧できる「サンゴ礁への旅(3階)」、回遊魚たちのダイナミックな世界を表現した「黒潮への旅(2階)」、そしてラストは「深海への旅(1階)」とフロアを降りるごとに、深い海の世界へ。

必見はシンボルともいえる、巨大な「ジンベイザメ」と、世界で初めて繁殖に成功した「ナンヨウマンタ」が観察できる巨大水槽「黒潮の海」。また、館外にはイルカのオキちゃんとその仲間のショーが楽しめる「オキちゃん劇場」やウミガメを水中と水上から観察できる「ウミガメ館」などもあります。

  • 沖縄美ら海水族館
    • 住所 〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424
    • 電話 0980-48-3748
    • 8:30~16:00(通常料金)1,800円
      16:00~入館締切(4時からチケット)1,310円
      営業時間:8:30~18:30(入館締切17:30) 、繁忙期(2022年7月23日(土)~8月31日(水)、12月29日(木)~2023年1月3日(火))は~20:00(入館締切19:00)。
      休館日:12月の第1水曜とその翌日(木曜)

沖縄秋のおすすめ その2 石垣島&宮古島

沖縄秋のおすすめ その2 石垣島&宮古島

沖縄本島から南西に410km以上離れている離島「石垣島」。エメラルドグリーンの海と、真っ白な砂浜が美しいことで知られています。

川平湾や玉取崎展望台、石垣島鍾乳洞、平久保崎灯台など見どころが点在していますが、おすすめの過ごし方はビーチでのんびり。美しい夕陽が有名なフサキビーチや透明度抜群の石垣島サンセットビーチなどビーチごとに特徴があり、ビーチホッピングも楽しめます。また2022年11月5日(土)、6日(日)の2日間にわたり、パレードやコンサート、打ち上げ花火と盛りだくさんの「石垣島まつり」が開催されます。

沖縄の離島は10月中旬まではまだ真夏の暑さを感じる日もあり、海遊びも問題なく楽しめますが、11月になると、島内のビーチはクローズするので、海遊び目的なら早めに訪れましょう。シュノーケリングなど、ツアー会社が催行するマリンアクティビティは通年楽しめます。また7~10月は晴天率が高いので、星観察のベストシーズン。石垣島を含む、西表石垣国立公園が日本で初めて星空保護区に認定されました。輝く星をぜひ観察してみて。

また、沖縄本島と石垣島の間に位置する宮古島もおすすめ。東洋一とも称される真っ白な砂浜が7キロも続く与那覇前浜ビーチ、サンゴ礁に囲まれシュノーケリングやダイビングが楽しめる中の島ビーチをはじめ、美しいビーチが各所に。
石垣島には石垣牛、宮古島には宮古牛などご当地牛ブランド牛もあります。自然豊かな自然で育まれているので、旨味が強いのが特徴です。

沖縄秋のおすすめ その3 ウォーターアクティビティ(沖縄各地)

沖縄秋のおすすめ その3 ウォーターアクティビティ(沖縄各地)

沖縄には、シーウォーク、パラセーリング、水上オートバイ、シュノーケルやSUP(スタンドアップパドル)、カヌーなどのウォーターアクティビティの体験ツアーが通年、催行されています。秋は、夏場の本格的な暑さほどではなく、和らいだ心地よい暑さで、繁忙期に比べ観光客が少ないので、初めて挑戦するアクティビティでも落ち着いて楽しめるのもポイントです。

おすすめのアクティビティはSUP。サーフボードよりも一回り大きいので、初心者であっても少し練習すれば乗りこなすことができます。透明度の高い沖縄ブルーに輝く海に浮かんでいるように感じられます。

また、 沖縄は透明度の高い海が多く、遠浅で、泳ぎが苦手な人でも安心してシュノーケリングができるのもポイント。パラセーリングやフライボードといったスカイスポーツも秋でもまだまだ暖かい沖縄の秋だからこそ楽しめるスポーツです。

北海道秋のおすすめスポット その1 定山渓温泉(札幌市南区)

北海道秋のおすすめスポット その1 定山渓温泉(札幌市南区)

定山渓温泉札幌駅から直行バスに乗り約1時間でアクセスできる北海道有数の温泉地。札幌の奥座敷と言われ、札幌から日帰りで訪れる人も多くいます。秋におすすめしたい理由は、見事な紅葉。定山渓は四方が山々に囲まれているため、温泉街を散策するだけでも紅葉を楽しめます。

温泉街には、赤い二見吊橋など森や渓谷を望むことができる橋が点在しており、水面に映り込む紅葉に目を奪われます。紅一色ではなく、黄色など様々な色の紅葉が見られるのも定山渓ならでは。例年、紅葉の色づきは10月に入ってからです。

また地元のボランティアガイドさんが定山渓の紅葉スポットを案内してくれるバスツアー「紅葉かっぱバス」や、周辺の紅葉スポットへバスの運行も。温泉街よりひと足早い紅葉を空中散歩で楽しめる札幌国際スキー場の「紅葉ゴンドラ」など、紅葉の楽しみ方は様々です。

また、毎年7月初旬から10月下旬の毎夜、二見公園~二見吊橋周辺で「定山渓ネイチャールミナリエ」を開催。イルミネーションやプロジェクションマッピングなどを駆使したライティングパフォーマンスを楽しめます。森や水と一体化し、幻想的な雰囲気に包まれます。

おすすめ温泉宿泊施設はこちら

北海道秋のおすすめスポット その2 旭川市旭山動物園(旭川市)

北海道秋のおすすめスポット その2 旭川市旭山動物園(旭川市)

旭川駅から直行バスに乗り約40分でアクセスできる「旭川市旭山動物園」。151,000平方メートルもの広大な敷地内に、約110種650点の動物たちが暮らしています。特徴は何といっても、動物の生き生きとした姿を見せる、独自の「行動展示」。トンネル型の通路から空を飛ぶように元気に泳ぐペンギンを見ることができる「ぺんぎん館」や、300kgのほっきょくぐまが巨大プールにダイビングしてアクティブに泳ぎ回る「ほっきょくぐま館」など、ユニークな展示方法に魅了されます。

マリンウェイ(円柱水槽)をアザラシが行き交う「あざらし館」や、飼育担当が動物にエサをあげながら,特徴ある行動について解説を行う「もぐもぐタイム」も必見です。旭川は、9月下旬になると、ぐんと秋が深まり朝晩冷え込むこともあるので防寒具を忘れずに。また動物園近くの旭山公園は10月上旬ごろ紅葉の見ごろを迎えます。動物園とセットで訪れてみて。

北海道秋のおすすめスポット その3 五稜郭公園(函館市)

北海道秋のおすすめスポット その3 五稜郭公園(函館市)

函館市のほぼ中央に位置する五稜郭(ごりょうかく)公園。張り出した5つの稜堡(りょうほ)が美しい五角形の星型を形作る、日本初の西洋式城塞です。25.2ヘクタールという広大な敷地に約1,500本もの桜が咲き誇り、桜スポットとして知られていますが、秋の紅葉シーズンもおすすめ。高さ107mの五稜郭タワーからは、眼下に広がる見事な紅葉を望むことができます。見頃は10月中旬頃。

また、お堀の外周は一周1800メートルほどで、遊歩道になっているので、のんびり歩きながら紅葉狩りを楽しめます。二の橋を渡った郭内にある土手では丸く刈られたツツジの紅葉が見られます。

大阪秋のおすすめスポット その1 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)

画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ハリウッドの超大作映画をテーマにしたアトラクションや人気キャラクターのショーなどが目白押しの「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。世界最長で世界最大高低差の最新鋭コースター「ザ・フライング・ダイナソー」をはじめとした「絶叫系アトラクション」、臨場感あふれる世界観を全身で体感できる「3D×ライド系アトラクション」などスリル満点のアトラクションが目白押し。

2022年9月8日(木)~11月6日(日)、ハロウィンイベント「NO LIMIT! ハロウィーン」を開催。夕方なるとパークを占拠するゾンビ群がゲストを襲うホラーエンターテインメント「ストリート・ゾンビ」や人気ゲーム「バイオハザード」シリーズの世界観を体感できる「バイオハザード™・ザ・エクストリーム+」など、ホラーアトラクションも登場。

ミニオンやセサミストリートの仲間がハロウィーン限定コスチュームで登場し、ハロウィーン限定グリーティングも開催されます。また、クルーに、合言葉である「トリック・オア・トリート!」と唱えると、 かわいいキャンディがもらえます!

  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
    • 住所 〒554-0031 大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33
    • 電話 0570-20-0606
    • 電話番号:0570-20-0606
      営業時間:公式WEBサイトで確認
      料金: 公式WEBサイトで確認
      休館日:無休
      ※メニュー、グッズの内容や価格は予告なく変更になる場合があります。また品切れの際はご容赦ください。

大阪秋のおすすめスポット その2 大阪城公園(大阪市中央区)

大阪秋のおすすめスポット その2 大阪城公園(大阪市中央区)

大阪市内にある「大阪城公園」。総面積1.055平方キロメートルの広大な公園で、大阪城天守閣をはじめとする歴史建造物や桜や梅など、四季折々の花を楽しめるスポットが充実しています。紅葉シーズンには、天守閣前にある樹齢約300年の大イチョウ、大阪城東側の約1kmに渡るイチョウ並木が黄金色に輝きます。

また、大阪城の西側にある「西の丸庭園」という広々とした庭園の紅葉も秀逸。赤く染まった約300本のサクラの紅葉が、堂々とそびえる大阪城と重なり、重厚感が感じられます。もみじを集めたもみじ園もあります。大阪城公園の紅葉シーズンは11月上旬から下旬。天守閣を背景に美しく色づくイチョウやケヤキを観賞しましょう!

大阪秋のおすすめスポット その3 あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)

大阪秋のおすすめスポット その3  あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)

300mの高さを誇り、百貨店、オフィス、ホテル美術館、展望台がある日本一の高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」。

芸術の秋におすすめなのは16階にある「あべのハルカス美術館」。近鉄沿線の文化財や、日本・東洋美術、西洋美術、現代アートまで、幅広いテーマで企画展を開催しています。2022年9月17日(土)~ 11月20日(日)の期間中、漫画家・タレント・作詞家である楳図かずおの作品を展示する「楳図かずお大美術展」を開催。同フロアには庭園があるので、鑑賞後に、秋空のもと、のんびり休憩できます。エスカレーターで1フロア上がれば「CAFFE CIAO PRESSO」もあります。

アート鑑賞後は、ハルカスシャトルエレベーターで「ハルカス300(展望台)」へ。58階、59階、60階の三層構造となっており、京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島などを一望できる日もあるそう。

タワー館12F〜14Fの3フロアは、日本最大級のグルメレストラン街「あべのハルカスダイニング」。和食洋食・中華・韓国料理・イタリアンなど、さまざまなジャンルのお店が揃っています。

※本記事の情報は2022年9月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索