残っている野菜で何を作ろう……。そんなことはありませんか? 今回は過去に公開した記事の中から、「キャベツ」「トマト」が家にあった場合の外国人おすすめ料理をご紹介します。
シンガポールの優しい春雨スープ

まずはキャベツを使った料理から。シンガポールの女性は春雨スープを作るそうです。
「家で作るのはスープ。キャベツと鶏肉と春雨と塩を入れたものです。春雨はシンガポールでよく使います」(シンガポール/女性/20代)
キャベツはもちろん、鶏肉、春雨と低カロリーな食材がそろったヘルシーなスープ。これは日本でも女性が特に喜びそう。
「あと、シンガポールでは特別な日に、キャベツにミンチ肉を入れた料理をお店で食べます。自宅で作ってみてもいいかも」(同)
それって、ロールキャベツみたいなものでしょうか?パンチの効いた味をキャベツの甘さが優しく包み込んでくれそうですね。
アメリカ流!流行のコールスロー

「コールスローを作るよ。キャベツを刻んでマヨネーズで和えるだけだから簡単でしょ。日本にもケンタッキーにあるよね」(アメリカ/女性/20代)
「アメリカといったら、キャベツがあればコールスローを作ります」(アメリカ/男性/30代)
ビネガー&マスタードなんてあか抜けた調味料はそろってなくても、マヨネーズならあるある!それに最近、ちょっとお洒落なサラダ専門店がブームで、コールスロー自体が流行ってますよね。これならキャベツをさらに簡単にお洒落カフェ気分で頂けちゃいます。
一説には、コールスローの発祥はアメリカ南方といわれています。サンドイッチの付け合わせにも良さそうですね。
台湾の汁なし麺はキャベツがマッチ♪

「汁なし麺を作りますね。麺と肉味噌、茹でたキャベツ、ニラなどを入れて醤油を入れます。台湾ではお店でもよく出てくる料理です」(台湾/女性/30代)
日本でも「台湾まぜそば」なるものが流行りました。日本風には卵黄やミンチが入っていますが、本場はキャベツを入れるんですね。肉味噌との相性が良さそう。これならキャベツをたっぷりガッツリ食べられます。
フランスのおうちごはん「トマトファルシ」

続いてはトマトを使った料理について。
「一般的な家庭料理としては、トマト1個をまるごと使ったトマトファルシが有名だね。トマトの中をくり抜いて、中に牛肉(ひき肉)・オニオンを入れてペッパーと塩・砂糖・オリーブオイルを入れてオーブンで焼くんだ。とても美味しいよ」(フランス/男性/30代)
いわゆる日本の「ピーマンの肉詰め」のような感じ?うーん、それにしてもおうちごはんまでお洒落ですね。
タイでは、脂っこいものにプラス

「トマトを入れたトムヤムクンを作ります。チャーハンに入れてもさっぱりとして美味しいし、甘酸っぱい酢豚みたいな炒め物にすることもありますよ。タイは暑いから、脂っこい料理にトマトをプラスしてさっぱりとさせたりしますね」(タイ/女性/20代)
トマト入りのトムヤムクンっておいしそう!トマトの酸味を活かすというのは、暑い気候の国ならではの活用術って感じですね。
アメリカは、BLTサンドが大好き!

「トマト生でもよく食べるけど、サンドイッチに挟むことも多いわ!やっぱりBLT(ベーコン、レタス、トマト)よね。ベーコンをカリカリに焼くのが面倒なときはハムにすることもあるけど。ランチに食べている人が多いかな」(アメリカ/女性/20代)
アメリカ生まれのBLTは野菜とお肉をたっぷり味わえるサンドイッチ。日本でもお馴染みですが、やっぱり本場でも愛されているんですね!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2025年最新】ドン・キホーテで買うべきコスメ10選!日本のお土産決定版
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新版】日本全国の三井アウトレットパーク完全ガイド|訪日旅行に人気の免税ショッピングモール&クーポン情報
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
銀座で体験!オーダーメイドスーツ専門店「GINZA Global Style PREMIUM銀座本店」 業界最多約5,000種類の生地から選べる一着が24,000円(税込26,400円)から!
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
五島列島から紐解く、知られざる潜伏キリシタンの歴史
by: 加藤 洋平
-
【最高峰の輝きを独占!】関東三大イルミネーション「湘南の宝石」へ!小田急が贈る夢のデジタルチケット&特別ロマンスカーに乗って、日本の冬を遊び尽くせ!
by: 寄稿ライター
-
【旅の常識が変わる!】東京↔︎京都を「手ぶら」で移動せよ!JTB×JR東海が仕掛ける超速デリバリー『LUGGAGE EXPRESS』徹底解剖
by: 寄稿ライター












