
高級ウイスキーや日本酒はもちろん、クラフトビールや缶チューハイのような気軽に楽しめるお酒まで──東京には“日本ならではの酒文化”がぎゅっと詰まった、奥深くてちょっとコアなお酒の名店がそろっています。
今回ご紹介するのは、訪日観光客にもおすすめしたいお酒の専門店や百貨店、家電量販店、ディスカウントストアなど全8店舗。日本通の旅行者でも「これは知らなかった!」と感じるような品揃えに出会えるはずです。
東京で「日本らしさ」と「おいしい」を両方楽しめる、お酒ショッピングの世界をのぞいてみませんか?
本ページにはプロモーションが含まれています
こだわり派も納得。上質なお酒との出会いを楽しむ百貨店ショッピング
新宿伊勢丹

新宿の中心にある「伊勢丹新宿店」は、三越伊勢丹グループを代表する老舗百貨店。ファッションだけでなく、食のトレンドを知るならここの地下1階の食品フロアは外せません。実際に足を運んでみて驚いたのが、和酒コーナーの充実ぶり。日本酒や焼酎はもちろん、国産ワインまで揃っていて、まるで専門店のような雰囲気です。
日本酒や焼酎といった和酒のコーナーでは、全国の蔵元から選りすぐられた逸品がずらりと並び、手に取るだけでもその土地の風土が感じられるような魅力があります。

とくに目を引くのが、「ISETAN CRAFT BEER BAR」。国内外から約220種類のクラフトビールがそろい、百貨店内とは思えないほどのバリエーションに驚かされます。気になるラベルに惹かれて選ぶのも、ここならではの楽しみ方です。直感で選んだ一本が、思いがけずお気に入りの味だった――そんな一期一会の出会いも。
テイスティングカウンターでは、週替わりで用意された銘柄を試飲可能。「苦みは控えめなものを」「香りが華やかなタイプを」など希望を伝えると、スタッフが丁寧におすすめを教えてくれます。初めてクラフトビールに挑戦する人にも安心の、百貨店らしい心配りが光ります。
-
新宿伊勢丹
- 住所 東京都新宿区新宿3-14-1
アクセス:東京メトロ「新宿三丁目駅」直結、JR「新宿駅」東口より徒歩5分
営業時間:10:00〜20:00(地下食品フロア)
品質にこだわる人にこそおすすめ。厳選されたお酒が揃う高級スーパー
成城石井
首都圏を中心に店舗を広げる「成城石井」は、東京発の高級スーパーチェーンとして知られています。上野駅や新宿駅などの主要ターミナルにも出店しており、移動の合間に立ち寄れる便利さが魅力。

店内にはバイヤーが厳選したこだわりの食材がずらりと並び、海外の珍しい調味料から日本の名産品までバラエティ豊か。中でも人気なのがアルコールコーナーで、日本酒や焼酎はもちろん、冷蔵コーナーには缶ビールや缶チューハイも揃っており、旅先で気軽に楽しめるラインアップとなっています。
注目すべきはワインの品揃え。大型店舗ではなんと700種類を扱っているところもあるそうで、ボルドーの名門からお手頃な1,000円台のデイリーワイン、さらには高級シャンパンまで、あらゆるニーズに応えてくれるラインアップが自慢です。

なかでもぜひチェックしたいのが「成城石井オリジナルワイン」。2022年からは毎年11月に販売されるヌーヴォワイン「立冬ヌーヴォ」が話題となっており、成城石井らしいセンスが光ります。おつまみとして相性のいいチーズや生ハムも豊富に揃っているので、宿泊先のホテルで小さなワインパーティーを開いてみるのもおすすめです。
-
成城石井 アトレ上野店
- 住所 東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野1F
-
成城石井 新宿ルミネ2店
- 住所 東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ2 1F
-
成城石井 東京ドームラクーア店
- 住所 東京都文京区春日1-1-1 ラクーア1F
プロに相談しながら“ぴったりの一本”を選べる専門店
なんでも酒やカクヤス

「なんでも酒やカクヤス」は、日本全国に展開する酒類専門のチェーンストア。都市部では、西池袋(写真)、秋葉原や新宿などにも店舗を構えており、アクセスの良さもあって、旅行中に立ち寄るのにも便利な一軒です。

店内にはワイン、日本酒、焼酎などがジャンルごとに丁寧に陳列されており、初めて訪れる人でも目的の商品が見つけやすい設計。観光客向けに英語の表記も整っており、言語の壁を気にせずに買い物ができるのも嬉しいポイントです。"Made in Japan"の銘柄や季節限定フレーバーなど、ここでしか出会えないお酒が並びます。
たとえば春には「桜味のお酒」だけを集めた特集が組まれるなど、季節感あふれるラインアップにも注目。瓶のデザインや香りまで春らしく演出されており、旅の気分をより一層盛り上げてくれます。

中でもおすすめなのが、プライベートブランドとして展開されている日本ワイン「YAMANASHI NOUVEAU」。日本固有のぶどう品種を使った赤・白の新酒は、どちらも軽やかでフレッシュな口当たりが特徴。和食とも好相性で、750mlで2,200円(税込)という価格も魅力です。2024年分はすでに完売となっており、2025年11月の再販売を楽しみにしている人も多いのだとか。
-
カクヤス 西池袋店
- 住所 東京都豊島区西池袋5-13-11 ビップ西池袋大黒ビル1F
-
カクヤス 新宿1丁目店
- 住所 東京都新宿区新宿1-34-12 新宿石井ビル1F
-
カクヤス 上野店
- 住所 東京都台東区台東3-17-9 ビアン御徒町1F
ヴィノスやまざき 銀座店

創業110年を超え、全国に27店舗を展開する「ヴィノスやまざき」は、直輸入にこだわるワイン専門店。生産地を訪れ、畑やぶどう、醸造の過程まで確認し、納得のいくワインだけを届けています。

東京・銀座に2021年にオープンした「ヴィノスやまざき 銀座店」は、同ブランドの旗艦店として特におすすめ。高級ブランドが集まるエリアにふさわしく、店内中央には大きなシャンデリアが輝き、まるでサロンにいるようなラグジュアリーな空間が広がっています。銀座散策の途中でふと立ち寄ると、その雰囲気に心を奪われる人も多いのではないでしょうか。
ワインのセレクトもさることながら、注目したいのが“動画付きPOP”の工夫。各ワインの棚に設置されたPOPにあるQRコードをスマートフォンで読み込むと、生産地での買い付けストーリーやワインの味わいを紹介する動画が再生されます。日本語での説明が難しいと感じる訪日観光客にとっても、映像で直感的に情報が伝わるこの仕組みは非常にありがたい存在。商品を売るだけでなく、その背景や造り手の思いまでしっかり伝えようとする姿勢が感じられ、ワイン選びの楽しさがぐっと広がります。
一点ずつ眺めて選ぶ贅沢。高級酒との出会いに心が躍る免税店
ロッテ免税店銀座

大切な人への贈り物としてお酒を探しているなら、選択肢に入れておきたいのが免税店。「ロッテ免税店銀座」は、銀座駅直結という抜群の立地にあり、ショッピングの合間にも立ち寄りやすい利便性が魅力です。
店内には、ウィスキー、ワイン、ブランデー、スピリッツといった洋酒がずらりと並び、ひとつひとつが丁寧に陳列された姿は、洗練された雰囲気をまといながら並んでいます。高級感ある空間に包まれながら、じっくりと時間をかけて自分に合う一本を選ぶ楽しさがあります。照明や陳列も上品で、ゆったりとした雰囲気の中で落ち着いて買い物ができるのもポイントです。

中でも注目は、日本のプレミアムウィスキー。世界的に人気の高い「山崎」や「白州」などの銘柄も取り扱いがあり、木箱やブランドパッケージに収められた一本は、特別なギフトにもぴったり。自国へのお土産として選ぶのはもちろん、日本滞在中の記念品としても喜ばれる存在です。
LAOX

「LAOX(ラオックス)」は、銀座や秋葉原といった東京観光の中心地に店舗を構える市中免税店。アクセスの良さに加え、多言語対応や免税手続きのスムーズさもあり、外国からの旅行者にも利用しやすい環境が整っています。

なかでも注目したいのが「LAOX Grand Stage」。こちらでは日本の高級ウィスキーをメインに取り扱っており、「山崎」や「白州」といった世界的にも人気の銘柄がラインアップ。いずれも箱入りで陳列されており、手に取った瞬間から上質さが伝わってきます。ギフトや自分への記念品として選ばれることも多く、免税価格で購入できる点も見逃せません。

店頭でスタッフさんに話を聞いてみると、やはり一番人気は「山崎」と「白州」だそう。どちらもタイミングによっては入荷待ちになることもあるため、在庫があればぜひチェックを。また、木製の酒樽に入った小さな日本酒など、ユニークな見た目で印象に残る商品もそろっており、旅の思い出になるようなアイテムが見つかります。
-
LAOX Grand Stage GINZA
- 住所 東京都中央区銀座8-8-9
家電だけじゃない!人気のお酒を免税+クーポンで賢くゲット
ビックカメラ

家電量販店として知られるビックカメラは、池袋、有楽町、新宿など東京の主要エリアに多くの店舗を構えています。一見すると家電専門のように思えますが、実は食料品やコスメなど、お土産にぴったりな商品も幅広く取り扱っており、その中にはなんとお酒も。店内を巡ってみると、種類豊富な日本酒やクラフトビールが整然と並び、想像以上に本格的な品揃えに驚かされます。

中でも売り場面積の広さで知られる「ビックカメラ新宿東口店」では、お酒コーナーにも力が入っており、国内外からの観光客が足を止める姿もしばしば見られます。スタッフさんによれば、特に人気が高いのが、山口県の銘酒「獺祭」。華やかな香りとすっきりとした味わいで、海外の日本酒ファンにも広く知られている一本です。また、新潟を代表する「八海山」も根強い人気があり、定番ながら外せない存在。

また、クラフトビールコーナーも見逃せません。「よなよなエール」は、遊び心のあるパッケージデザインで、手に取る楽しさも魅力のひとつ。
さらに、訪日観光客にとって嬉しいのが、免税に加えてクーポンを利用すればさらに3%オフになるというお得なサービス。会計時に提示するだけで適用されるため、気軽に活用できるのも魅力です。
意外と充実!気軽に買える日本のお酒が見つかる場所
ドン・キホーテ

世界中の旅行者に知られるディスカウントストア「ドン・キホーテ」は、日本のお得でユニークな商品を一度にチェックできる人気スポット。特に渋谷の中心部にある「MEGAドン・キホーテ渋谷本店」などの大型店では、お酒のコーナーも見ごたえ抜群で、棚一面に並んだボトルの数に圧倒されるほどです。

日本全国から集められた地酒やウィスキーはもちろん、種類豊富なクラフトビールや梅酒まで、多様なアルコール類が所狭しと並んでいます。

中でもおすすめしたいのが、日本独自のアルコール飲料「缶チューハイ」。蒸留酒を炭酸水や果汁で割った飲みやすいお酒で、アルコール度数も比較的低め。お酒があまり得意ではない人でもトライしやすく、旅の気分を盛り上げてくれます。
サントリーの「ほろよい」は、缶チューハイ初心者にもファンの多いブランド。もも、白ぶどう、アイスティーサワーなどのフルーティーなフレーバーが揃っていて、パッケージにはかわいらしいイラストが描かれており、直感的に選びやすいのも魅力。1本100円台という手頃な価格で購入できるので、何種類かまとめて買って、宿泊先で飲み比べを楽しんでみるのも一興です。
類似おすすめ店舗/その他の選択肢:
酒のやまや

世界のワインやウイスキーが揃う。品揃え豊富で選ぶ楽しさも。
-
酒のやまや 新宿店
- 住所 東京都新宿区西新宿3-2-7KDX新宿ビル1F
-
酒のやまや 銀座店
- 住所 東京都中央区銀座7-12-18第一銀座ビル1F
-
酒のやまや 道玄坂上店
- 住所 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー1F
多慶屋(たけや)
70年以上地元に愛される老舗店。珍しい掘り出し物から最新アイテムまで品揃え豊富。
ツルハドラッグ
全国展開のドラッグストア。医薬品に限らずお酒も豊富。
-
ツルハドラッグ 南池袋店
- 住所 東京都豊島区南池袋3-9-5
-
ツルハドラッグ 神田神保町店
- 住所 東京都千代田区神田神保町1-3-5冨山房ビル1階
東京でお酒を探す際の失敗しないポイント・豆知識
■日本でお酒を買うには年齢制限あり
日本では法律により、20歳未満の方はお酒を購入することができません。観光客の方であってもこのルールは適用されるため、店舗によってはパスポートなどの身分証明書の提示を求められる場合があります。
■セルフレジ利用時の注意点
近年、日本ではセルフレジ(自動会計機)が普及しており、お酒もセルフレジで購入できる店舗が増えています。ただし、お酒を購入する際には年齢確認の画面が表示され、「20歳以上ですか?」という質問に答える必要があります。
■ギフト用のお酒を買いたい場合は?
ディスカウントストアや一部スーパーでは、ラッピングや化粧箱のサービスに対応していないことがあります。大切な方への贈り物として日本酒やウィスキーを選ぶなら、百貨店や専門店を利用するのがおすすめです。
■お酒の免税範囲について
訪日外国人観光客が帰国時にお酒を免税で持ち帰る場合、日本の免税ルールでは760ml以下のボトル3本までが免税対象とされています。その他の商品を含め、合計で20万円(約1,300ドル相当)を超えると関税や消費税が課される場合がありますので、購入金額には注意が必要です。
※2026年11月には税制改正が予定されており、免税対象の条件が一部見直される見込みです。現時点では上記のルールが適用されていますので、最新情報は旅行前に必ずご確認ください。
さあ、東京でお酒のショッピングを楽しもう!
東京には、日本各地の伝統とトレンドが詰まった“お酒の楽しみ方”が凝縮されています。高級感のある専門店でじっくり選ぶのも、観光の合間に気軽に立ち寄るのも、どちらも旅の楽しさの一部。今回ご紹介した8店舗は、ただお酒を買うだけでなく、その背景や体験までも楽しめる場所ばかりです。日本ならではの味や文化に触れながら、自分だけの一本に出会ってみてください。
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
「2025年7月5日に日本で大地震が発生する」という噂について — 日本旅行を予定されている皆さまへ、信頼できる情報と安心のご案内—
by: 寺岡 真吾
-
【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
PR
日本を代表するおいもスイーツ「らぽっぽファーム」! 注目商品や施設など、人気の秘密を徹底ガイド
by: LIVE JAPAN編集部
-
「東京旅行」完全ガイド!渋谷、浅草、お台場などの観光地からショッピング、グルメ、お土産まで
by: LIVE JAPAN編集部
-
河口湖ガイド | 富士山と富士急ハイランド、周辺の魅力・アクセス・ベストタイミング
by: 木村かおり
-
東京お菓子ショッピングガイド | お土産を探すならココ!定番から穴場まで人気店まとめ
by: 田中ラン