
最近は一年を通していつでも手に入るトマト。サラダにもソースにも使える万能役者で、世界中で愛される野菜です。ついまとめて買っちゃいますよね。今回はそんな人気者のトマトが冷蔵庫に一個だけ余っていたら何を作る?という質問を外国人と日本人に聞いてみました。
アメリカ、フランス、台湾などさまざまな国の料理があり、「え、そんな使い方もあるの!?」と意外な答えも。これで余ったトマトの使い道が広がるかもしれませんよ。
フランスのおうちごはん「トマトファルシ」

日本だとちょっとお高いイメージのフランス料理。美しい盛り付けや風味豊かなソースが特徴的ですよね。そんなフランスのご家庭ではどんなトマト料理を作り、そしてトマト1個余っていたら何を作るのでしょうか。
「一般的な家庭料理としては、トマト1個をまるごと使ったトマトファルシが有名だね。トマトの中をくり抜いて、中に牛肉(ひき肉)・オニオンを入れてペッパーと塩・砂糖・オリーブオイルを入れてオーブンで焼くんだ。とても美味しいよ」(フランス/男性/30代)
いわゆる日本の「ピーマンの肉詰め」のような感じ?うーん、それにしてもおうちごはんまでお洒落ですね。
トマトはまず火を通してから?

他民族国家のシンガポールでは、様々な食文化が入り混じる多彩なメニューが特徴的。そんなシンガポールのトマトの食べ方といえば?
「これはヨーロッパ風なんだけど、トマトはグリルしてからそのまま食べる。もしくはオムレツの中にトマトを入れてから食べるかな。かに玉みたいな感じ。私は生で食べないから、必ず火を通してから食べるよ」(シンガポール/女性/20代)
まさにシンガポールらしい、多様な食べ方の一種なのかも?
アメリカは、みんな大好き!

そのボリュームと大胆な味付けが特徴的なアメリカ料理。ハンバーガーやステーキを豪快に食べる姿を思い浮かべるひとも多いのでは?
「生でもよく食べるけど、サンドイッチに挟むことも多いわ!やっぱりBLT(ベーコン、レタス、トマト)よね。ベーコンをカリカリに焼くのが面倒なときはハムにすることもあるけど。ランチに食べている人が多いかな」(アメリカ/女性/20代)
アメリカ生まれのBLTは野菜とお肉をたっぷり味わえるサンドイッチ。日本でもお馴染みですが、やっぱり本場でも愛されているんですね!
「トマト」は台湾のソウルフード!

日本からも行きやすく、毎年多くの旅行者が訪れる国、台湾。特に、屋台の多さや料理の美味しさが有名ですよね。そんな台湾ではトマトをどのように使うのでしょうか。
「台湾のソウルフードに、トマト牛肉麺というのがあります。切ったトマトと牛肉を入れて、醤油ベースの味付けで煮込むものです。具材は各家庭それぞれアレンジをして作ります。あとは、トマトと卵を炒めた料理は簡単だし、家庭でもよく出るオーソドックスな料理ですよ」(台湾/女性/30代)
タイでは、脂っこいものにプラス

ほほえみの国と言われ、観光地としても人気のタイ。「トムヤムクン」などのタイ料理も、すっかり日本でも定着しています。パクチーやセロリなど独特の風味がある野菜とともに、辛さや甘さ、酸っぱさなど様々な風味を楽しめる料理が多いことが特徴です。そんなタイでは、トマトをどのように活用するのでしょうか。
「トマトを入れたトムヤムクンを作ります。チャーハンに入れてもさっぱりとして美味しいし、甘酸っぱい酢豚みたいな炒め物にすることもありますよ。タイは暑いから、脂っこい料理にトマトをプラスしてさっぱりとさせたりしますね」(タイ/女性/20代)
トマト入りのトムヤムクンっておいしそう!トマトの酸味を活かすというのは、暑い気候の国ならではの活用術って感じですね。
日本人は「生」で食べることが多い!?

比較的、火を通したアレンジメニューが多かった外国人。その一方で、日本人はほとんど「生」で食べることが多い結果に。ただ、生で食べるといっても様々な食べ方があるようです。
「そのままサラダにして食べることが多いですね。トマト、きゅうり、チーズでオリーブオイルと塩コショウで」(日本/男性/40代)
といったオーソドックスな意見もあれば、
「トマトは砂糖をかけて食べます!何もつけずにまるごとかじるのも好きです」(日本/女性/20代)
……なんて人も。また、日本らしい食材を合わせたアレンジ料理を作る人もいました。
「トマトを刻んで、ねぎ・オクラ・醤油を入れて木綿のお豆腐の上に乗せて食べると美味しいです」(日本/女性/40代)
「大葉とトマトとツナとめんつゆとごま油でカプレーゼ風そうめんにするのも美味しい!」(日本/女性/20代)
混ぜるだけのアレンジでもとっても美味しそう!
日本発祥のトマト料理も人気!

トマト料理を作ると答えた人のメニューは日本発祥料理だったんです。
「トマト1個をまるまる使ったミートソーススパゲッティを作ります。ホールトマトより生のトマトで作る方が美味しくできるので」(日本/男性/30代)
「トマトが余っていたらタコライスが作りたくなります。トマトとレタスをたっぷり乗せてヘルシーにいただくのがお気に入り」(日本/女性/30代)
それぞれの国特有のトマト料理をあげた外国人に比べて、生で食べることが大多数ながらその味付けは多様だった日本人。火を通すメニューもシンプルでかんたんそうだったので、たまには生のサラダ以外のアレンジで試してみてもいいかも!
アンケート協力
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
PR
日本を代表するおいもスイーツ「らぽっぽファーム」! 注目商品や施設など、人気の秘密を徹底ガイド
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
「長野旅行」完全ガイド!温泉・スキー・登山など魅力的な観光スポットやおすすめシーズンを紹介
by: いとうみずえ
-
河口湖ガイド | 富士山と富士急ハイランド、周辺の魅力・アクセス・ベストタイミング
by: 木村かおり
-
東京お菓子ショッピングガイド | お土産を探すならココ!定番から穴場まで人気店まとめ
by: 田中ラン
-
「2025年7月5日に日本で大地震が発生する」という噂について — 日本旅行を予定されている皆さまへ、信頼できる情報と安心のご案内—
by: 寺岡 真吾