
小さい頃から「家庭の味」としてカレーをよく食べる日本人の中には、カレーを主食とする地域の料理を好む人が多数いる。以前は「カレーといえばインド」だったが、最近は「ネパール料理のカレー」も日本で話題となりつつある。
日本のネパール料理の歴史

「ネパール料理」として日本人がまずイメージするのはカレー。2000年以降は日本にインドカレーの店がたくさんできたが、同時に「ネパールカレー」も脚光を浴びた。どの街にもあるわけではないが、ジワジワとネパール料理店は増えている。なお、日本人にとってインド料理とネパール料理の境が曖昧なこともあり、両方の料理を扱う店も多い。
タルカリ(ネパールカレー)

「タルカリ」はネパール語でオカズという意味だが、日本ではネパールカレーを指すことがほとんど。タルカリに使われるスパイスは「マサラ」というもので、さまざまな種類のマサラがブレンドされる。インドカレーに比べて、使う油の量が少なく、サラサラしているのが特徴。
モモ(ネパール餃子)

日本では、細かく刻んだ肉と野菜を小麦粉の皮に包んで焼く中国料理の餃子が人気で、子どもから大人まで中国料理店や自宅で作って食べられている。その餃子に似たネパール料理の「モモ」は、「ネパール餃子」として好む日本人が多い。モモは、肉と野菜を刻んだものに香辛料を加えて皮で包み蒸したもので、これにやや辛めのタレをつけて食べる。
日本で食べるなら

東京都の恵比寿や中板橋には、専門店がある。多くの料理店ではネパール人がシェフを務めており、本場仕込みのタルカリなどを味わえる。ネパール料理専門店は少しずつ増加している。また、ネパール人シェフが勤めるインド料理店も非常に多いので、インド料理店でネパール料理を食べられるか聞いてみるのも良いだろう。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
PR
気軽に日本食を食べるならこのロゴを探せば間違いない! 日本の人気チェーン「かつや」「らあめん花月嵐」の絶品肉メニュー、おいしさの秘密とは?
by: LIVE JAPAN編集部
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年3月】梅まつりや桜をテーマにしたイベントも! 東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
グランドプリンスホテル高輪 | 四季を感じる広大な日本庭園と伝統日本文化体験