小さい頃から「家庭の味」としてカレーをよく食べる日本人の中には、カレーを主食とする地域の料理を好む人が多数いる。以前は「カレーといえばインド」だったが、最近は「ネパール料理のカレー」も日本で話題となりつつある。
日本のネパール料理の歴史

「ネパール料理」として日本人がまずイメージするのはカレー。2000年以降は日本にインドカレーの店がたくさんできたが、同時に「ネパールカレー」も脚光を浴びた。どの街にもあるわけではないが、ジワジワとネパール料理店は増えている。なお、日本人にとってインド料理とネパール料理の境が曖昧なこともあり、両方の料理を扱う店も多い。
タルカリ(ネパールカレー)

「タルカリ」はネパール語でオカズという意味だが、日本ではネパールカレーを指すことがほとんど。タルカリに使われるスパイスは「マサラ」というもので、さまざまな種類のマサラがブレンドされる。インドカレーに比べて、使う油の量が少なく、サラサラしているのが特徴。
モモ(ネパール餃子)

日本では、細かく刻んだ肉と野菜を小麦粉の皮に包んで焼く中国料理の餃子が人気で、子どもから大人まで中国料理店や自宅で作って食べられている。その餃子に似たネパール料理の「モモ」は、「ネパール餃子」として好む日本人が多い。モモは、肉と野菜を刻んだものに香辛料を加えて皮で包み蒸したもので、これにやや辛めのタレをつけて食べる。
日本で食べるなら

東京都の恵比寿や中板橋には、専門店がある。多くの料理店ではネパール人がシェフを務めており、本場仕込みのタルカリなどを味わえる。ネパール料理専門店は少しずつ増加している。また、ネパール人シェフが勤めるインド料理店も非常に多いので、インド料理店でネパール料理を食べられるか聞いてみるのも良いだろう。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
PR
銀座で体験!オーダーメイドスーツ専門店「GINZA Global Style PREMIUM銀座本店」 業界最多約5,000種類の生地から選べる一着が24,000円(税込26,400円)から!
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
五島市を巡る3泊4日。信仰の足跡と絶景をたどる旅
by: 加藤 洋平
-
PR
五島市から紐解く、知られざる潜伏キリシタンの歴史
by: 加藤 洋平
-
【2025年最新】日本旅行におすすめのウイスキー&購入先、免税、関税まとめ
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】ドン・キホーテで買うべきコスメ10選!日本のお土産決定版
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
「太田胃散・太田胃散<分包>」が「太田胃散S・太田胃散<分包>S」にリニューアル! パッケージやパワーアップした効能・効果を徹底紹介
by: LIVE JAPAN編集部












