
日本の食文化には世界各国、アメリカ大陸からヨーロッパ、アジアまで、さまざまな国の料理が普及しており、専門のレストランなどで本場さながらのメニューに挑戦する機会がある。そして、ときには本場より日本の方が普及している料理があるほど、日本に根付いている異国の料理は思いのほか多く存在している。
日本の多国籍料理の普及

同じアジア圏である中華料理はもちろんの事、インドやネパール、タイやベトナムの料理に加えて、フランス料理にイタリア料理も日本ではブームになっている。また、その国のメニューが幅広く普及していなくても、あるひとつのメニューがとりわけ人気となりブームになることが良くある。様々な部位の肉を串に刺しにして焼いてから、スライスして食べるブラジル料理の「シュラスコ」や、特有の調味料でご飯を炒めるインドネシア料理の「ナシゴレン」などがその例で、日本人の多くが日常的に口にする料理である。
日本で人気の多国籍料理

日本人が、小さな頃から好んで食べる料理の代表として「カレー」がある。日本のそれは、ご飯にルーをかけて食べる「ライスカレー」で、誰もが好きな味といっても過言ではない。その為、カレーを提供するインドやネパールの料理は非常に高い人気を誇る。マサラと呼ばれるハーブをふんだんに使ったインド料理や辛さが特徴のタイ料理、ヘルシーな味わいのベトナム料理などは若い女性を中心に人気で、くせになる辛さとヘルシーなイメージが好まれている。
日本での楽しみ方

あらゆる国のレストランが集中しているのは東京都。特に銀座や六本木、新宿などを中心に多くの店がある。強いて言うならば、インド料理やネパール料理は、東京都の西葛西に多く、タイ料理やベトナム料理、ブラジル料理のシュラスコなどは、六本木と新宿に多い。東京都で最も地価が高いとされる銀座には、高級なフランス料理やイタリア料理のレストランが多く、料理人たちが腕を競い合っている。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
4月13日ついに開幕!日本と世界の英知が集まる「EXPO 2025 大阪・関西万博」
by: LIVE JAPAN編集部
-
「東京旅行」完全ガイド!渋谷、浅草、お台場などの観光地からショッピング、グルメ、お土産まで
by: LIVE JAPAN編集部
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
河口湖ガイド | 富士山と富士急ハイランド、周辺の魅力・アクセス・ベストタイミング
by: 木村かおり
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部