HOME 湯葉・豆腐料理
湯葉・豆腐料理

湯葉・豆腐料理

更新日: 2017/04/12

ダイエットにも効果があると言われ、健康に気を付ける人に人気の湯葉豆腐。料理法などを紹介する。

湯葉・豆腐とは

湯葉・豆腐とは

豆腐とは、大豆の絞り汁である豆乳を苦汁などの凝固材で固めたもの。崩れにくく味が濃い「木綿豆腐」と、滑らかな口当たりの「絹ごし豆腐」の2種類がある。湯葉は豆乳を過熱した際に表面にできた膜を箸や串ですくい上げたもの。

豆腐料理

豆腐料理

生の豆腐に薬味や醤油をかけて食べる冷奴、温かい出汁で豆腐や野菜を食べる湯豆腐などがある。居酒屋などのメニューとして提供されることもあるので是非挑戦してみて。

湯葉料理

湯葉料理

湯葉料理は肉を食べることが禁止されている仏教徒の精進料理としてよく使われている。生湯葉をそのまま食べる湯葉刺身、キツネ色になるまで油で揚げる揚げ湯葉、生野菜や生ハムなどとあわせる湯葉サラダなどがある。

専門店

専門店

日本には、豆腐湯葉を専門的に提供している飲食店が多く存在している。東京の人形町には、100年近く続いている老舗豆腐店「双葉」があり、厳選された日本酒と共に豆腐のコースが楽しめる。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索