キロメートル

キロメートルはガイドブックの地図上などで使われてる。1キロは約1094ヤード、または約3281フィートだ。日本での日常生活では、ほとんどがこのキロメートルという表現を使っている。
時速表示「キロメートル」

日本はマイルではなく、時速表示だ。1マイルは約1.6キロメートルなので、例えば時速50キロメートルまでというときは、マイルでいうと約31マイルまでしか出せない。基本的に日本の一般道は最高時速が60キロメートルで、高速道路が100キロメートルである。
お金の単位「円」

日本で使うお金の単位は「円」。硬貨は1円、5円、10円、50円、100円、500円。紙幣は1000円、2000円、5000円、10000円。日本でよく使われるワンコインの表現、ワンコインランチなどは500円で食べられるお昼ごはんを指して言う。
お米の単位「合」

日本料理にも独自の数え方がある。主食のお米を炊く場合は、「合」という単位を使う。一合は180ミリリットル。専用のカップが売られており、それをもとに計量するのが一般的だ。
お寿司の数え方「貫」

お寿司を数える時は「貫」という。ただし回転ずしなどでは、基本的にお寿司が2個乗っているので、「ひと皿」という風に、皿の枚数を数える。
お酒の数え方「升」

日本酒は「升」という数え方をする。1升は1800ミリリットル。一般的にはあまり使われないが、酒造やメーカーが使う単位で、一斗(=18リットル)や一石(=180リットル)もある。
面積の単位「畳」

面積を表す単位も日本ならではである。和室の部屋に代表される「畳」を基準として、一畳、二畳と計算する。一畳は約1.6平方メートル。また、土地を測る際は「坪」を使う。1坪は3.31平方メートル。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
河口湖ガイド | 富士山と富士急ハイランド、周辺の魅力・アクセス・ベストタイミング
by: 木村かおり
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
「東京旅行」完全ガイド!渋谷、浅草、お台場などの観光地からショッピング、グルメ、お土産まで
by: LIVE JAPAN編集部