威容を誇る修験道の総本山
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
千年以上もの間、多くの人々の信仰を集めてきた成田山新勝寺。広大な敷地に数々の重要文化財を有する。
参拝客を魅了する花々と大観音
知恵を授かる文殊さん
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
弘法大師の思いが表現された修行道場
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
優美な姿の伎芸天立像は必見
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。
狩野元信の庭園がある
安藤忠雄設計の本堂
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
柳の木の下で願いを結んで
津軽家代々の当主が眠る菩提寺
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
四つの庭園が方丈を囲む
夏の夜の千灯供養