狩野元信の庭園がある
雅な庭園を眺めながら天然石の数珠作り
近江八景「三井の晩鐘」で知られる
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
茶室「八窓席」が有名
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
威容を誇る修験道の総本山
安藤忠雄設計の本堂
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
知恵を授かる文殊さん
家康を怒らせた鐘が有名
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
長谷川等伯の襖絵が有名
鑑真が開いた仏教道場
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
鈴虫の声とともに幸福を届ける
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。