雷門で有名な東京都最古の寺院で一度は訪れたい名所のひとつ。仲見世ではお土産探しと食べ歩きを楽しめる。
東京 世田谷の真言宗寺院 玉川八十八ヶ所霊場 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
全国にある高野山真言宗の総本山
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。
お骨仏の寺として有名
夏の夜の千灯供養
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
弘法大師の思いが表現された修行道場
庭園を鑑賞する2つの窓
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
女人禁制の名残
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
戦国を生きた信長ゆかりの寺
臨済宗建長寺派大本山で鎌倉五山第一位。数々の国宝、文化財、歴史的建造物を有し、中でも三門は必見。
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
威容を誇る修験道の総本山
柳の木の下で願いを結んで
鑑真が開いた仏教道場