貨幣の歴史や文化・社会への役割などを学び、貨幣について考えるきっかけになる博物館。
空間全体が作品!日本画家・堂本印象自らがデザインした美術館
江戸東京の400年の歴史と文化を楽しみながら学べる博物館。
江戸時代の大阪の暮らしを見事に再現。楽しみながら「住まいの歴史と文化」を学べるミュージアム。
兵庫の歴史を多角度から紹介
「いのち」の尊さを自分の言葉と独自な書体で表現した詩人・書家相田みつをの世界を体感。
年中落語の公演を行っている寄席のひとつ。落語の他にも、漫才などバラエティーに富んだ公演にも注目。
選ぶ楽しさも体験できるおもちゃの博物館
密教美術の宝庫、高野山
相撲発祥の地にある相撲の資料館。本物と同じ土俵と約12,000点の相撲に関する資料があり歴史を学べる
上野恩賜公園に建つ美術館。重要文化財をはじめとした多彩な美術品の数々が、楽しめる。
レトロな大正建築の傑作
名建築で本に親しむ
自然史・科学技術史を紹介する国立の総合科学博物館。360度全方位に映像が映し出されるシアターも必見。
播磨地域ゆかりの作品などを展示。眺める姫路城の姿が美しい
上野公園内にある東京都美術館。国内外の名画による特別展や多彩な企画展、公募展などを行っている。
青森県が生んだ巨匠の全貌を紹介
明石海峡大橋のすべてがわかる
建物や内装そのものが展示物。京都の良き風情を感じられる
三越前駅より直結、三井家350年の歴史の中で蒐集された日本・東洋の優品を所蔵する美術館。常設展無し。