光・音・香りが織りなす幻想空間を優美な金魚が舞い泳ぐ、生命の宿る美術館
約12万件の文化財を所蔵する、日本で最も長い歴史をもつ博物館
巨匠から若手まで青森県が生んだ作家のさまざまなアートに触れられる
興味深い資料が豊富な博物館
布文化と浮世絵の美術館、和のセレクトショップやイベントホールが一体化した複合型アートビル。
「いのち」の尊さを自分の言葉と独自な書体で表現した詩人・書家相田みつをの世界を体感。
年中落語の公演を行っている寄席のひとつ。落語の他にも、漫才などバラエティーに富んだ公演にも注目。
江戸時代の大阪の暮らしを見事に再現。楽しみながら「住まいの歴史と文化」を学べるミュージアム。
東西文化の接触と変容をテーマにした展示
重要文化財に指定される東京駅丸の内駅舎内に構える美術館。様々なテーマで企画展やイベントを開催。
日米和親条約が締結された地・開港広場公園近くに開館された、横浜市の歴史を知るための資料館。
六角形の建物が特徴的。世界各地のやきもの、漆器、茶の湯釜など約2,000件を所蔵する美術館。
37両の実物車両の展示、運転体験を楽しめる博物館。
明治時代に開業した日本初の鉄道ターミナル「新橋停車場」の外観を当時のまま再現。
日本刀専門の博物館。刀剣・刀装・刀装具・甲冑・金工資料など約190点を所蔵している。
佐倉城址の一角に建つ壮大な規模の歴史の殿堂。日本の歴史をわかりやすく展示してあるのが特徴。
酒・米・糀と特産品が揃う
播磨地域ゆかりの作品などを展示。眺める姫路城の姿が美しい
化粧品を展開するポーラグループがアート・文化の情報発信基地として銀座に開館した入場無料のギャラリー。
建物自体が美術品。多様性に富んだ展覧会を楽しめるアートセンター。