大阪の商人たちに「えべっさん」と親しまれる古社
秋は散り黄葉もきれい
鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
ネオバロック様式で重厚、かつ華麗な洋風建築が特徴の迎賓館。世界各国の賓客を接遇。
首都高湾岸線にある横浜の象徴ともいえる橋。夜には264灯の電球が輝き、横浜の夜景を演出している。
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。
優美な姿の伎芸天立像は必見
1895年、平安遷都1100年を記念して平安京大内裏を再現して創建。祭神は桓武天皇と孝明天皇。
お骨仏の寺として有名
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
全国にある稲荷神社の総本宮。フォトジェニックな千本鳥居で参詣者からの人気を集めている。
世界一高い634mの自立式電波塔。2つの展望台からは、晴天時には約70km先まで見渡せる。
動物の剥製にびっくり
断崖に建つ白亜の灯台
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
「秩父夜祭」で有名な神社。秩父地方の総社として2100年以上の歴史がある。
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
全国にある高野山真言宗の総本山
弘法大師の思いが表現された修行道場
「羽田の氏神様」として航空関係者から篤い信仰を受ける神社。大田区文化財「羽田富士塚」も見どころ。