港の見える丘公園内に建築された赤い瓦屋根に白壁のスパニッシュスタイルの洋館。
京の都の鬼門を守り続けてきた古社
全国の祇園社の総本社。地元では「祇園さん」と呼ばれて親しまれている。
古代より信仰される霊験あらたかな水の守り神。御神徳は運気隆昌、縁結びとされ、貴人たちも参拝に訪れた。
優美な姿の伎芸天立像は必見
1500年前に創建された歴史ある神社。良縁や家族円満の神様が祀られている。
横浜港の歴史などを学べる博物館。隣接する第一号ドックには帆船日本丸が係留されており船内を見学できる。
四つの庭園が方丈を囲む
西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない
伊勢神宮を参拝する賓客の宿泊施設
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
大山山頂にある「大山阿夫利神社」。数多くの武将や庶民からの信仰を集めた歴史ある神社。
江戸の面影が残る貴重な文化財。金箔を贅沢にあしらい、「金色殿」とも呼ばれる煌びやかな社殿は圧巻。
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
神奈川県小田原市のシンボル。こども遊園地も隣接され市民の憩いの場となっている。
上りと下りの階段が別々という珍しい構造の不思議な建物
原生林「糺の森」に囲まれた、紀元前からの記録が残る神社。縁結びのパワースポットとしても名高い。
重厚感あふれる近代建築
数々の歴史の舞台となった愛宕神社。標高26メートルの愛宕山の山頂に位置する自然豊かな場所。