飼い主との強い絆が生んだ感動悲話。帰らぬ主人を待ち続けた忠犬を称えて建てられた像。
鎌倉にある浄土宗の仏教寺院。本尊は重量約121トンの巨大な鎌倉大仏として有名。
上野公園を散策していると見える、緑豊かな地にそびえ立つ5層・和風構造の建造物。国の重要文化財
隅田川にかかる斜張橋。32本のケーブルが美しい橋の姿を演出している。
江戸最大の八幡様。境内には相撲の始祖を祀る神社など17の末社がある。
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
渋谷駅の待ち合わせスポットとして有名な「モヤイ像」。表裏に違う顔が彫られた個性的な石像。
1930年シアトル航路用に造船された歴史ある貨客船。現在は客室や食堂、操舵室や機関室などが見学可能。
赤穂四十七士討ち入りの舞台。吉良上野介を祀った松坂稲荷神社や首を洗ったとされる井戸などが残る。
右手を挙げて福を呼ぶ招き猫が誕生したと言われる寺。境内には文化遺産が多数残る由緒ある寺院。
安産の神を祭るお宮として、江戸時代より広く信仰を集める歴史ある水天宮。
川越の地にある成田山新勝寺の別院、「お護摩」祈祷や毎月28日の「蚤の市」が有名。
アサヒグループ本社ビルの外観はビールジョッキをイメージしたデザイン。
春には満開の桜が咲き誇る隅田川沿いにある橋。たもとには隅田川を遊覧する水上バス乗り場がある。
江戸時代の米蔵があった地に由来する「蔵前」。黄色い橋は、米のもみ殻を連想させる。
296mの超高層ビル。69階展望フロアの先に広がる大パノラマや、ショッピングなど楽しさ満載スポット!
東京・隅田川に架かる橋の中でも特に美しいと称される。優美なシルエットが特徴。
隅田川にかかる、高速道路と一般道路の2階建構造の橋。一般道路から眺める夜景が美しい。
日本の中央銀行。重要文化財指定の本館と新館の一部を見学することが可能。写真提供:日本銀行
2002年にリニューアルした、日本が世界に誇る国際客船ターミナル。