総理大臣を務めた鳩山一郎によってに建てられた洋館。バラなど四季折々の花々が美しく咲く。
浅草寺の中でひときわ高くそびえ立つ五重塔。美しくライトアップされた夜の姿は圧巻。
飼い主との強い絆が生んだ感動悲話。帰らぬ主人を待ち続けた忠犬を称えて建てられた像。
神田川に架かる橋。立体的な橋脚が美しい。
国内最古の鋼タイドアーチ橋、隅田川で最も古い橋。
春の桜で有名な上野恩賜公園の中に佇む、上野のシンボル西郷隆盛像。
JR発足と同時に池袋駅構内の目印として制作された石像。
1930年シアトル航路用に造船された歴史ある貨客船。現在は客室や食堂、操舵室や機関室などが見学可能。
隅田川にかかる斜張橋。32本のケーブルが美しい橋の姿を演出している。
浮世絵師・歌川広重の錦絵にも描かれた、歴史ある鉄橋。
日本の中央銀行。重要文化財指定の本館と新館の一部を見学することが可能。写真提供:日本銀行
隅田川河口部に築造された、国内で最大規模を誇る道路可動橋。
荒川区・墨田区・台東区を結ぶ橋。東京スカイツリー(R)を望める散策スポット。
直線的な幾何学模様が美しい、「新東京百景」に選定されている橋。
緑豊かな自然に囲まれ、多くの人が訪れる広大な不忍池の中にそびえ立つ不忍池辯天堂。
三姉妹の女神を祀る江島神社。江の島にあり、財運上昇・縁結びのパワースポットとしても人気。
GHQとの交渉や日本国憲法制定に尽力した白洲次郎・随筆家である正子夫妻の旧邸宅。
830年に創建された歴史ある寺院。さまざまな表情を見せる538体の羅漢さまが有名。
寺の本尊、不動明王の迫力ある眼光と威圧感ある姿に圧倒される。もみじの紅葉も見事。
赤穂四十七士討ち入りの舞台。吉良上野介を祀った松坂稲荷神社や首を洗ったとされる井戸などが残る。