安産の神を祭るお宮として、江戸時代より広く信仰を集める歴史ある水天宮。
箱根町仙石原にある、水湿地の植物中心の珍しい植物園。春・夏・秋の可憐な山野草を観察することができる。
武蔵野の地形を生かした段丘の崖にある回遊式庭園、日本の伝統的な造園手法を見ることができる。
東京都内でも最大規模の水郷公園。園内にはハナショウブなどの水生植物が多く見られる。
歌舞伎や喜劇・現代劇・新派などバリエーション豊かな芝居を楽しめ、日本の伝統も身近に感じられる劇場。
富士五湖中央に位置する西湖。釣りやキャンプ、野鳥観察などが楽しめる大自然の遊び場。
東京から2時間半ターマウンテン 3000mのダウンヒルが楽しめる、都心から近い最大級のスキー場!
1896年に建設された西洋木造建築。当時の栄華を垣間見る贅沢なビリヤード室は必見。
キャラクターグッズに特化した専門店が誕生
みなとみらい21地区のシンボル的存在。7つの展示室や11万冊超の蔵書がある、国内有数規模の美術館。
由緒ある和装建築の蔵が建ち並ぶ石川酒造。日本酒や地ビールを堪能できるレストランも併設。
軽井沢スノーパークは晴天率・雪質が良く、家族で手軽にスキー・スノーボードを楽しめるスキー場です。
日本の中央銀行。重要文化財指定の本館と新館の一部を見学することが可能。写真提供:日本銀行
JR発足と同時に池袋駅構内の目印として制作された石像。
芦ノ湖に面した「桃源台」駅から「姥子」駅、「大涌谷」駅、「早雲山」駅までを約4kmにわたり運行している箱根ロープウェイ。1959年に開業し、現在では1年間に200万人以上が利用する。箱根の山々を抜けるルート上には桜、ツツジ、アジサイ、紅葉といった四季折々の自然が広がり、晴れた日には遠くに富士山を望むこともできる。終点の「早雲山」駅からは箱根登山ケーブルカーに接続していて、強羅温泉やその先の箱根登山鉄道に乗って「箱根彫刻の森美術館」へも行ける。
都心で繰り広げられる日本三大祭のひとつ
浮世絵師・歌川広重の錦絵にも描かれた、歴史ある鉄橋。
池袋駅前すぐの芸術劇場に隣接した公園。オブジェが複数配置され、アート感覚たっぷり。
830年に創建された歴史ある寺院。さまざまな表情を見せる538体の羅漢さまが有名。
蔵造りの街並みの近くにある観光案内所。小江戸川越を訪れる観光客の皆様をお手伝いします。