飯能の自然に囲まれた公園。四季折々、彩られた美しい景色が楽しめる。
隅田川にかかる、高速道路と一般道路の2階建構造の橋。一般道路から眺める夜景が美しい。
みなとみらい21地区のシンボル的存在。7つの展示室や11万冊超の蔵書がある、国内有数規模の美術館。
築地の歴史を受け継ぐ施設
六角形を基本に建てられた趣のある本館と、4つの野外展示場で現代彫刻を鑑賞できる美術館。
曹洞宗の大本山で広大な敷地に近代的な堂宇が並ぶ。座禅も組める。
芦ノ湖に面した「桃源台」駅から「姥子」駅、「大涌谷」駅、「早雲山」駅までを約4kmにわたり運行している箱根ロープウェイ。1959年に開業し、現在では1年間に200万人以上が利用する。箱根の山々を抜けるルート上には桜、ツツジ、アジサイ、紅葉といった四季折々の自然が広がり、晴れた日には遠くに富士山を望むこともできる。終点の「早雲山」駅からは箱根登山ケーブルカーに接続していて、強羅温泉やその先の箱根登山鉄道に乗って「箱根彫刻の森美術館」へも行ける。
カメラを見て触れて、楽しく学び親しむことができる博物館。300点以上のカメラを展示。
箱根町仙石原にある、水湿地の植物中心の珍しい植物園。春・夏・秋の可憐な山野草を観察することができる。
徳川将軍も見物した別名“天下祭”
川越城跡に建てられた博物館。城下町川越に暮らしてきた人々の様子をさまざまな展示物で紹介。
箱根の森に建てられたポーラ美術館。アートと自然を一緒に楽しめるガラス張りの空間。
外国人にも人気の日本有数の桜の名所。夏はお祭り、秋は紅葉、冬は冬ぼたんなどオールシーズン魅力満載。
JR発足と同時に池袋駅構内の目印として制作された石像。
360度の角度から観察できるアザラシのトンネル水槽は日本初!子どもから大人まで楽しめる水族館。
境内の洞窟に湧く鎌倉五名水のひとつ「銭洗水」でお金を洗うとお金が増えると伝えられている神社。
全長1.3キロメートル、関東有数の長さを誇る商店街。約400軒の店が集まり、イベントや物産展も開催。
ヱビスビール発祥の地でヱビスの歴史と楽しみ方を教えてもらえるヱビスビール記念館。
関東唯一のスキーヤー専用スキー場。ファミリーもシニアスキーヤーもアットホームな雰囲気で安心・安全。
ばら園や大温室が魅力の都立植物公園。約4800種類、10万本の樹木が植えられている。