自然を活かした壮大な景観の中に国宝を持つ、歴史的価値がある寺院。週末には座禅会も。
1896年に建設された西洋木造建築。当時の栄華を垣間見る贅沢なビリヤード室は必見。
世界の三大記念艦のひとつ。日本の独立を守る海戦で勝利を収めた日本の誇りと象徴として保存されている。
箱根町仙石原にある、水湿地の植物中心の珍しい植物園。春・夏・秋の可憐な山野草を観察することができる。
噴水、バードサンクチュアリ、サイクリングコースなどがある公園。週末は家族連れやカップルでにぎわう。
由緒ある和装建築の蔵が建ち並ぶ石川酒造。日本酒や地ビールを堪能できるレストランも併設。
港区内にあり、縄文時代後期の竪穴式住居などが復元、展示されている遺跡公園。
江ノ島にあるイギリス人貿易商サムエル・コッキングが愛した南国ムードあふれる大庭園。
ドーム屋根が特徴的なビザンチン様式の大聖堂。文化財の見学の他、礼拝への参加も可能。
下町風情が薫る荒川のほとりで、花火を見上げる
東京都23区内にある貴重な自然の渓谷。緑あふれる渓流を散策できる癒しスポットとして人気。
横浜ベイブリッジや港を行き交う船を望む眺むロマンチックな公園。
国の名勝として名高い庭園。東京湾の水を引く海水池、堂々たる三百年の松など見どころ満載。
江戸情緒溢れる蔵造りの町並みの中で今も時を告げ続ける川越のシンボル。
歌舞伎や喜劇・現代劇・新派などバリエーション豊かな芝居を楽しめ、日本の伝統も身近に感じられる劇場。
1983年に開館したこの美術館は、昭和初期に建設されたアール・デコ調の旧朝香宮邸を利用した美術展示と、緑豊かな庭園が調和した都内でも希少な美術館。2014年11月に旧館の改修、カフェやギャラリーのある新館が新設されてリニューアルオープン。美術館の前には広々とした芝生の庭が広がっている。この芝庭では敷物を広げて食事をしてもOK。
浅草寺の総門。雷門と書かれた大提灯が大迫力、浅草のランドマーク。
神奈川県藤沢市にある陸繋島。展望台や神社、飲食店も豊富にあり、神社へと続く参道散歩が楽しい。
江戸時代末期の浮世絵師・歌川 広重が多く描いている隅田川に架かる橋。
親子で雪に触れ合いながら楽しめる冬のレジャー施設をコンセプトに「スノーパーク」が誕生しました。