HOME 東京・東京周辺 東京 上野 上野で人気家電を探すならココ!駅周辺おすすめ6選【免税でお得に】
上野で人気家電を探すならココ!駅周辺おすすめ6選【免税でお得に】

上野で人気家電を探すならココ!駅周辺おすすめ6選【免税でお得に】

公開日: 2025/08/12

東京の玄関口でもある上野駅は、有名なヨドバシカメラやドン・キホーテ、多慶屋など、家電を取り扱うお店がたくさん!少し足を延ばせば、キッチン用品の問屋街「かっぱ橋道具街」や東京スカイツリー®︎周辺でも、観光客向けの家電が見つかります。

5年間このエリアに住み、家電量販店の勤務経験もあるライターが、地元ならではのお得な情報をご紹介します。

本ページにはプロモーションが含まれています

目次
  1. アクセス抜群!上野で家電を買うべき理由
  2. まずは上野駅前にある豊富な品揃えの家電量販店へ!
  3. 便利でお得!ディスカウントストアで家電とお土産をまとめてゲット
  4. 調理家電を買うなら「かっぱ橋道具街」へ
  5. 上野からひと足!東京スカイツリー®近くで賢く免税家電ゲット
  6. 上野で家電を探すならこちらもチェック!
  7. 東京・上野で家電を選ぶ際の失敗しないポイント・豆知識
  8. 空港からの玄関口・上野で、家電をお土産に買おう!

アクセス抜群!上野で家電を買うべき理由

画像素材:PIXTA
画像素材:PIXTA

上野は、実は家電を買うのにもとても便利な街。駅のすぐそばには、家電量販店デパートが立ち並び、短時間でも効率よくお目当てのアイテムを探すことができます。さらに、ディスカウントストアが軒を連ねる「アメ横商店街」では、家電や雑貨がお手頃価格で手に入るチャンスも!

また、上野成田国際空港へ直通でアクセスできる京成スカイライナーの発着駅でもあります。炊飯器や電気ポットなど大きな家電を買っても、そのまま空港へ直行できるので、観光の最終日に立ち寄るのにもぴったり。

さらに、駅からすぐの場所には自然豊かな上野恩賜公園もあり、ショッピングの合間にリフレッシュすることも可能。駅の周辺だけで家電探しも観光も満喫…そんな欲張りなプランが叶うのが、上野という街なのです。

まずは上野駅前にある豊富な品揃えの家電量販店へ!

ヨドバシカメラ マルチメディア上野

画像素材:PIXTA
画像素材:PIXTA

JR上野駅から直結、アメ横商店街の入口という抜群の立地にある「ヨドバシカメラ マルチメディア上野」。観光や買い物のついでに気軽に立ち寄れるアクセスの良さに加え、店内は驚くほどの充実ぶりで、どこに何があるかがすぐにわかる配置になっており、非常に買い物しやすい印象です。

炊飯器や電気ポット、洗濯機や冷蔵庫などの大型家電から、カメラやパソコンといった精密機器まで、眺めているだけで心が躍るラインナップ!中でも感動したのが、海外使用モデルが豊富な点。日本版と並んで海外で使えるドライヤーや炊飯器、さらには一眼レフカメラまで販売されており、観光客にはまさに理想の売り場です。

スタッフも丁寧に説明してくれて、不安な点もすぐに解消。初めて日本で家電を購入するのにも安心して選べるお店といえます。

  • ヨドバシカメラ マルチメディア上野
    • 住所 東京都台東区上野4-10-10
    • 最寄駅 JR上野駅・京成上野駅より徒歩約1分
    • 営業時間:9:30~22:00
      定休日:年中無休

ノジマ 上野マルイ店

2025年5月にオープンしたばかりの「ノジマ 上野マルイ店」は、JR上野駅から徒歩わずか1分という便利な立地にあります。上野マルイの7階に位置し、ワンフロアながらも家電のバリエーションが豊富です。

パソコンやカメラといったデジタル機器はもちろん、洗濯機やテレビなどの大型家電も展開。ドライヤーや電気シェーバーなどの美容家電は海外対応商品も扱っています。

画像素材:株式会社ノジマ(PR TIMESリリースより)
画像素材:株式会社ノジマ(PR TIMESリリースより)

そしてここならではの特徴が、メーカーの販売員はおらず、すべてノジマのスタッフが対応していること。メーカーに左右されず、フラットで率直なアドバイスが受けられるのは、元家電量販店スタッフの筆者から見ても信頼に足るポイントです。

さらに、TOEIC750点以上を目指す語学教育も進んでおり、英語対応ができるスタッフも増えているとのこと。観光客も安心して相談できる、今注目の家電スポットです。

  • ノジマ 上野マルイ店
    • 住所 東京都台東区上野6-15-1 上野マルイ 7階
    • 最寄駅 JR上野駅より徒歩約1分
    • 営業時間:11:00〜20:00
      定休日:年中無休

便利でお得!ディスカウントストアで家電とお土産をまとめてゲット

ドン・キホーテ

画像引用:https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-ueno/spot-lj0063734/
画像引用:https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-ueno/spot-lj0063734/

上野でショッピングを楽しむなら、外せないのが「ドン・キホーテ」。何でも揃うディスカウントストアとして有名ですが、実は家電コーナーも見応えがあります。

上野エリアには、「御徒町店」と「上野店」の2店舗がありますが、家電を買うのに便利なのはJR御徒町駅すぐ近くの御徒町店。床から天井まで所狭しと商品が陳列する家電コーナーには、パナソニックのドライヤーや電気シェーバーなど、100〜240Vで使える海外対応モデルがしっかり揃っています。ドライヤーだけでも10商品以上はあったので、機能やデザインが優れたお気に入りが見つかるはずです。

家電に限らず、化粧品やお菓子、雑貨などのお土産も一緒に手に入るため、「限られた時間で効率よく買い物したい」という方にもってこい。一度にいろいろ買えて、しかもお買い得、そんな魅力がギュッと詰まったお店です。

ドン・キホーテ 免税&特別割引クーポン(最大10%免税+5% or 7%OFF)

"本クーポンは、一定金額以上の免税会計のみ、1回限り有効です。
なお、以下の商品は割引対象外のため、割引条件には含まれませんので、予めご了承下さい。
※詳細金額は使用されるクーポンバナーより直接ご確認ください。

クーポンは必ずお支払い時にご提示ください。
お支払い終了後のクーポンのご提示は割引適用できませんので、ご了承ください。
スクリーンショットではご利用できません。
他の割引やサービス、majicaカードとの併用はできません。

※割引対象外商品
お酒、タバコ、POSAカード、ゲーム機本体、一点100,000円(税抜)以上の商品および価格制限のある商品など"

多慶屋

画像引用:https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-ueno/spot-lj0000696/
画像引用:https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-ueno/spot-lj0000696/

上野で「地元の人も通うディスカウントストア」といえば多慶屋です。紫色のビルが目印で、筆者も日常的によく訪れるお店のひとつ。「お菓子と薬、雑貨をまとめて買いたい」と思ったときは、つい立ち寄ってしまいます。でも実は、家電も充実していておすすめです。

画像引用:https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-ueno/article-a0003136/
画像引用:https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-ueno/article-a0003136/

家電を取り扱うのは、TAKEYA1の3階フロア。美容家電のコーナーでは、ドライヤーや電気シェーバーはもちろん、最近Z世代の女性たちの間で大人気の美容ブランド「Refa(リファ)」の美顔ローラーまで取り扱っています。実際、筆者の台湾人や韓国人の友人からも「日常的に愛用している」と絶賛の声が多く聞かれるので、体験する価値ありです。

さらに注目すべきは、海外の電圧に対応している商品が多いこと。ドライヤーや炊飯器など、観光客のニーズをかなえる商品が多数。

スタッフの中には英語、中国語、韓国語、タイ語に対応できる方もいるので、相談しやすい雰囲気があります。

多慶屋 免税&特別割引クーポン(10%免税+3~7%OFF)

多慶屋 免税&特別割引クーポン(10%免税+3~7%OFF)

・他のキャンペーンと併用できません。
・5,000円以上ご購入された方のみ対象となります。
・1回のご購入につき割引の上限は10,000円までとなります。 日本の消費税法に基づき、一部商品につきましては、8%の免税を受けることができます。

調理家電を買うなら「かっぱ橋道具街」へ

かっぱ橋道具街

画像素材:PIXTA
画像素材:PIXTA

「本格的な調理家電を探したい!」という方にぜひ足を運んでいただきたいのが、かっぱ橋道具街。JR上野駅から徒歩約15分、東京メトロ銀座線で一駅の田原町駅下車で徒歩約5分と、上野からもアクセスしやすいエリアにあります。商店街のお店の前には無数の料理道具が積み重なり、料理好きの心をくすぐる街並みが広がります。

このエリアは調理器具の問屋が軒を連ねることで知られていますが、実はケトルやミキサーといった調理家電を扱っているお店も少なくありません。

家電専門店はないものの、店内の奥にひっそりと並んでいる商品が見つかることもあり、「こんな便利な家電を探していた!」と嬉しい出会いがあるかも!?

調理家電を見ながら、同時に本格的な包丁や業務用の調理器具なども買えるのが、かっぱ橋道具街の魅力。お得に、楽しく、そしてじっくりと買い物ができる体験が待っています。

上野からひと足!東京スカイツリー®近くで賢く免税家電ゲット

AirBicCamera東京スカイツリータウン・ソラマチ店

画像引用:https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-ryogoku_skytree-tokyo/spot-lj0062294/
画像引用:https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-ryogoku_skytree-tokyo/spot-lj0062294/

上野から電車やバスで約20分。東京スカイツリー®の商業施設「東京ソラマチ」にある家電量販店が「AirBicCamera東京スカイツリータウン・ソラマチ店」です。ここはビックカメラが展開する免税専門店で、観光客のために特化したアイテムを集めています。

店内はコンパクトながら、季節家電や調理家電、そして人気の美容家電までしっかり揃っていて、すべて免税価格で購入可能!商品数も厳選されているので、「あれもこれも見たいけど時間がない」という方にはまさに理想的なショッピング環境です。

筆者が特に便利だと感じたのは、SDカードや変換プラグ、電源タップ、電池などのデジタルまわりの「ちょっとしたアイテム」がまとまって販売されている点。通常の大型店では売り場が広すぎて迷いがちですが、AirBicCameraでは欲しいアイテムがすぐ見つかり、効率的なショッピングが叶います。

上野で家電を探すならこちらもチェック!

無印良品 上野マルイ

シンプルでおしゃれな家電が揃う無印良品。上野マルイ店はコンパクトながら、電気ケトルや空気清浄機など実用的な家電もラインナップ。

  • 無印良品 上野マルイ
    • 住所 東京都台東区上野6-15-1 上野マルイB2F

上野ロフト

加湿器や小型扇風機など、暮らしを彩るおしゃれな家電が見つかります。

  • 上野ロフト
    • 住所 東京都台東区上野6-15-1 上野マルイ5F

ニトリEXPRESS 上野マルイ店

電子レンジやケトルなど、すぐに使える生活家電が手ごろな価格で揃っています。

  • ニトリEXPRESS 上野マルイ店
    • 住所 東京都台東区上野6-15-1 上野マルイ8F

東京・上野で家電を選ぶ際の失敗しないポイント・豆知識

■家電の「免税」はどこまで対象となる?

日本で家電を購入する際、観光客にとっては「免税対象かどうか」がとても大切なポイントです。家電製品は「一般物品」に分類されるため、基本的に免税対象となります。ただし、食品や化粧品などの「消耗品」と一緒に購入した場合、その合計が税別で50万円を超えると免税対象外になってしまう点には注意が必要です。

例えば、家電量販店ディスカウントストアでは、家電と一緒にスキンケア商品やお菓子をまとめ買いする方も多いですが、その際には合計金額をしっかり確認することが大切です。

また、2026年11月にはこの免税制度が見直される予定となっており、今後ルールが変更される可能性もあります。2025年現在ではこの条件が適用されていますが、旅行前や購入前には、最新情報を各店舗や公式サイトでチェックしておくと安心です。

■上野と一緒に電化製品の街・秋葉原も散策可能

「電化製品の街」として知られる秋葉原は、実は上野から徒歩でもアクセスできる距離にあります。上野で家電探しをしていて、もう少し比較したい、違うモデルも見てみたい…というときには、ぜひ秋葉原まで足を延ばしてみましょう。

アメ横商店街を抜けていくルートは、地元の雰囲気や活気ある市場の空気を感じながら歩けるのも魅力です。秋葉原には大型家電量販店や専門店が密集しており、最新のガジェットや海外対応モデルの家電も豊富に揃っています。

上野秋葉原をセットで巡れば、より納得のいく買い物ができるはず。徒歩圏内で2つの人気エリアを楽しめるのは東京ならではの贅沢な体験です。

秋葉原のおすすめ家電店まとめ記事は下記からご覧ください。

空港からの玄関口・上野で、家電をお土産に買おう!

上野は、成田国際空港からのアクセスも良く、観光の始まりや終わりに立ち寄りやすい絶好のロケーション。ヨドバシカメラやノジマ、多慶屋、ドン・キホーテなど、家電を取り扱う店舗が徒歩圏内に集中しており、限られた時間でも効率よくショッピングを楽しめるのが魅力です。

それぞれの店舗に特色があり、海外対応モデルの美容家電や調理家電など目的に応じて選びやすいのもポイント。

さらに、徒歩で秋葉原まで足を延ばせば、家電の品揃えはさらに広がります。東京の玄関口・上野で、日本ならではの高品質な家電を手に入れてみませんか?

Written by:
田中ラン
田中ラン

旅行会社に勤める現役会社員の日本人ライター。大手ウェブサイトで編集者として従事した後、旅行会社に転職。そのため、旅行系・グルメ系のジャンルを得意とし、日本全国47都道府県で取材実績あり。旅行会社勤務だからこそ知れる秘境や絶景、旅の裏ワザを伝えながら日々取材に奔走している。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索