学園祭って?

大学・短期大学などの課外活動として、10~11月に開催される学生主催の行事。在学生により実行委員会が組織され、模擬店の出店、ゼミナールによる研究発表、ミス&ミスターコンテストの開催など、様々なイベントで盛り上がる。大学のキャンパスで行われ、大学や地域の特徴を活かした個性あふれる学園祭も多く、在校生だけでなく、卒業生や近隣住民なども訪れる。
東京の人気学園祭が新宿に集結しPR!

今回のイベントは秋の学園祭シーズンに向けて、「学園祭の熱気を感じてもらいたい!」、「学園祭の魅力を伝えたい!」という思いから企画されたもので、東京都内にある6つの大学が先導となって運営。各大学の名物企画が開催され、新宿に観光に来た訪日外国人客なども足を止めて見入っていた。
世界各国の文化を体感!



美大生が無料で似顔絵を描く「似顔絵ブース」(女子美術大学)や理科の実験を体験できる「実験教室」(東京理科大学)、自分の名前や好きな漢字を中国本場の書道スタイルで書く「書道体験」(中国人留学生学友会)など計7つのブースが出展。
「世界の文字で綴る私の名前」を出展した東京外国語大学の杉山里菜さんは「ベトナムなどのアジアの方も足を運んでくださった。コミュニケーションをとる機会ができて嬉しい」と語った。
ダンス&伝統楽器の演奏


特設ステージでは、下駄を履いてリズムを刻む早稲田大学のダンスサークル「下駄っぱーず」によるダンス、上智大学のアイドルユニット「SPH mellmuse」によるコピーダンスなどが繰り広げられ、会場を盛り上げた。また、中国人留学生学友会による琵琶演奏では、繁華街・新宿が優雅な雰囲気に包まれた。
秋から始まる学園祭をチェック!

首都圏約60近くの大学の多くは、10~11月の週末や祝日に開催される。東京観光のついでにぜひ一度訪れてみて!
主要な学園祭のスケジュールはこちら。
・青山学院大学 青山キャンパス「青山祭」 10月28日~30日
・早稲田大学 早稲田キャンパス・戸山キャンパス「早稲田祭」11月5日〜6日
・慶応義塾大学 三田キャンパス三田祭 11月17日〜20日
・東京外国語大学 府中キャンパス「外語祭」 11月19日~23日
・東京大学 駒場キャンパス「駒場祭」 11月25日〜27日
「&TOKYO」とは

今回紹介したPRイベントのポスターなどにも紹介されている「&TOKYO」のロゴ。このロゴは、東京都が世界一の観光都市への飛躍を目指し、観光地として東京を印象づける「東京ブランド」を推進するために作られたものだ。「&」は、東京がつくりだすたくさんの「つながり」を意味しており、茜色の「&」はUNIQUE、藤色の「&」はEXCELLENTなど全部で5種類。
この学園祭プロジェクトでは、「学園祭は街への影響度が高く、活気に満ち溢れている。ダイナミックな活力ある東京を示す」という意味を込め「EXCITING」を示す黄色の「&」を使用している。
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
宿のテーマから探す
-
迫力満点!秋葉原で楽しめるアクロバティックショーが圧巻の「サムライ・ロック・レストラン」
by: 地子給奈穂
-
世界が認める日本のラーメンだけど外国人に嫌われているNo.1は?外国人に聞いてみた!
-
日本のカップ焼きそば『ペヤング』12種類を中国人が食べ比べ!焼きそばの本場、中国の人が認めたペヤングは?
by: 陽子
-
アメリカ人は日本が好き?嫌い?来日3年目のアメリカ人が語る10の本音
by: 下條信吾
-
【2024年10月】食べて飲んで仮装して!グルメイベントやビールの祭典、ハロウィンなど、参加型イベントを楽しもう!東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
原宿で話題のレインボーわたあめ!超巨大なわたあめの正体をTotti Candy Factoryで見てきた