
東京から電車に乗って1時間ほどでアクセスできる鎌倉&湘南。古都の風情やオーシャンビュー、多彩なグルメなど魅力に富み、東京からの日帰り観光エリアとして根強い人気を誇っている。
その鎌倉・湘南エリアを抜け、約10㎞の区間を走る列車が「江ノ島電鉄(通称:江ノ電)」だ。
2~4両編成のレトロな列車が、数々の映画やドラマのロケに使われたおしゃれな海岸エリアを通り、寺社の門前や住宅街を走り抜ける姿はとてもフォトジェニックで、江ノ電を目当てに訪れる旅行者も多い。
まずは起点となる鎌倉駅の周辺を散策。小町通りでの鎌倉グルメ食べ歩きと、歴史的な名刹・鶴岡八幡宮での参拝を楽しもう。
食べ歩きグルメ 1)チョコレート入りもある‼
「元祖鎌倉コロッケ鳥小屋」の揚げたてコロッケ

「元祖鎌倉コロッケ鳥小屋」では店先で揚げたてのコロッケを販売。自然な甘さとホクホクした食感の「紅芋コロッケ」をはじめ、牛肉、黒ゴマ、梅しそなどバラエティ豊かなコロッケが味わえる。おすすめは、アツアツのチョコレートとサクサクの衣が相性のよいチョココロッケ。食べ歩き用は1個から、おみやげ用は2個から販売。すべて1個200円。

営業:11:00~23:00
休み:木曜
アクセス:江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩3分
-
Ganso Kamakura Croquette Torigoya
- 住所 2-10-4 Komachi, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0006
食べ歩きグルメ 2)溢れるほどのしらすといくら!
「はんなりいなり小町本店」でカップ寿司

雑誌やテレビなどのメディアで多数取り上げられている小町通りの名物店。看板メニューの「はんなりいなり」は、国産大豆100%で作った油揚げで黒ゴマ入りのご飯を包んだ一口サイズのロールいなりずし。食べ歩き用には、はんなりいなりにヤマゴボウの味噌漬けが入った「はんなりいなり棒」1個250円がおすすめ。

営業:10:00~18:00(2階イートインは11:00~17:00)
休み:木曜
アクセス:江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩4分。
-
Hannariinari Komachidori Shop
- 住所 2-9-7 Komachi, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0006
食べ歩きグルメ 3)変わり団子が人気の行列店
「和茶房 鎌倉 さくらの夢見屋 小町通り本店」

「みたらし団子」120円や「しょうゆ団子」130円といったベーシックな団子から、「はちみつレモン餡」180円、「さくらのみたらし」180円などユニークなものまで、種類豊富に揃えている。さらに冬期にはイチゴ、夏期には杏、梅、桃といった旬の果実を使った季節限定の団子も登場する。

営業:10:00~18:00、木曜は10:00~18:30、土・日曜、祝日は10:30~18:00
休み:無休
アクセス:江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩5分。
-
Wasabou Kamakura Sakuranoyumemiya Komachi Dori Honten
- 住所 2-7-34 Komachi, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0006
食べ歩きグルメ 4)恋愛運アップに効く‼
「いも吉館 小町通り店」の名物ソフトクリーム

紫芋を使った和洋菓子を製造・販売する「いも吉館」の小町通り店では、テイクアウト用にソフトクリームとコロッケを販売。ソフトクリームは、紫いもやスイートポテト、抹茶、とちおとめ、ラムネなど8種類あり、特に紫いもと抹茶をミックスした「あじさいソフトクリーム」350円が鎌倉らしい逸品として人気。ソフクリームはプラス30円でワッフルコーンに変更可能。好みのソフトクリームにマシュマロをトッピングした「ハートマシュマロソフト」450円は恋愛運アップに効くとテレビで紹介され話題に。

営業:10:00~18:00 季節・天候により変動あり
休み:無休
アクセス:江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩5分。
-
Imoyoshiyakata Komachidoriten
- 住所 2-8-4 Komachi, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0006
食べ歩きグルメ 5)プリプリのエビ天が旨い!
「鎌倉ハイカラムスビ 天むす家」の天むす

目立たないロケーションながら、わざわざ訪れるファンが多い天むす専門店。天むすとは、秘伝の衣をつけて揚げた海老のお天ぷらを具にした一口サイズのおむすびだ。米は冷めてもおいしいといわれる岐阜県産のハツシモ、海苔は横浜の老舗店から仕入れるなど素材にこだわっており、注文を受けてから海老天を揚げ、握ってくれる。店内用の天むすセットは天むす5個に豆腐、味噌汁が付いて700円。

営業:11:00~18:00
休み:月曜
江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩6分。
-
Kamakura haikaramusubi tenmusuya
- 住所 1F Akiyama Building, 2-8-9 Komachi, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0006
食べ歩きグルメ 6)本場仕込みの絶品ソーセージと
鎌倉ビールを「インビス鎌倉」で味わう

本場ドイツで修業したオーナーが営むソーセージ&ホットドッグの専門店。ソーセージはすべて自社工場で製造しており、プレーンをはじめ、粗びきスモークのカラブレッサ、チーズ入りのピザ、ピリ辛のチョリソーなど焼ソーセージ1本350円~380円で味わえる。ソーセージ1本とビール1本のセット1050円を注文して、イートインでひと休みしていくのもよい。また自慢のソーセージをパンで挟んだホットドッグは単品450円~。プレーンとスモークソーセージの2本を挟んだ「ダブルドッグ」480円は食べ応え満点だ。

営業:10:00~18:00 季節・天候により変動あり
休み:無休
アクセス:江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩8分。
-
Imbiss Kamakura
- 住所 1-8-14 Yukinoshita, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0006
鎌倉を代表する古社「鶴岡八幡宮」

鎌倉幕府(1185~1333年)を築いたことで知られる源頼朝にゆかりの深い「鶴岡八幡宮」。家運隆昌の御神徳があるといわれ、現在では国際的史都・鎌倉の中心施設として国内外より数多くの参拝客が訪れている。
1063年、頼朝の祖先である源頼義が奥州(東北地方)平定に向かう際に京都の石清水八幡宮で戦勝祈願を行い、成功を収めたことから、八幡宮を分霊して鎌倉の由比ガ浜辺に祭ったのが始まりとされる。1180年に源頼朝により現在の地に遷し祭られて、鎌倉の街づくりの中心となった。
広い境内には国の重要文化財に指定されている本宮(上宮)、若宮(下宮)をはじめ、桜や蓮の花の名所として知られる源平池、夫婦円満の祈願石とされる政子石、静御前ゆかりの舞殿などの見どころが多数点在。一年を通してさまざまな神事・祭礼が行われるが、特に4月の鎌倉まつりと9月の例大祭の際に行われる流鏑馬神事が有名だ。

料金:拝観無料
時間:6:00〜20:30
休み:無休
アクセス:江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩10分。
食べ歩きグルメ 7)焼き立てがおいしい
「アルブルノワール ヤクミ」の鎌倉焼

食べ歩きやみやげに丁度良い「鎌倉焼」と、古くから受け継がれてきた日本の伝統的な「薬味」を販売。鎌倉焼は、国産の卵と小麦に宇治抹茶を練り合せた生地で黒胡麻の餡を包んだ一口サイズの焼菓子で、ソフトな食感とほどよい甘さが魅力だ。店頭ではガラス越しに鎌倉焼の製造の様子を見ることができ、焼きたてを販売している。薬味は柚子胡椒、ねぎ胡椒、実山椒 佃煮など6種類あり、高級感ある桐箱入りは2本2152円~。

営業:10:00~18:00
休み:無休
アクセス:江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩8分。
-
Arbrenoir Yakumi
- 住所 1-8-39 Yukinoshita, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0006
食べ歩きグルメ 8)フワフワの生地がポイント!
ワッフルの隠れた名店「わっふる21」

びっくりするほどフワフワの生地の中に、あふれるくらいのフレッシュ(生クリーム+カスタード)が入った絶品ワッフルが大人気の「わっふる21」。テイクアウト専門店だが、店先に置かれた椅子に座ってゆっくり食べていくこともできる。自慢のワッフルは、北海道産小豆を使った「あずきフレッシュ」、京都・宇治の抹茶をカスタード風に煮込んだ「抹茶フレッシュ」、カスタードにレモンを加えた「レモン カスタード」など8種類あり、すべて1個280円。

営業:11:00~17:00(土・日曜、祝日は10:00~18:00)
休み:月曜
アクセス:江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩7分。
-
Waffle 21
- 住所 2F Shangri-la Tsurugaoka, 1-9-29 Yukinoshita, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0006
食べ歩きグルメ 9)パリパリ食感のクレープが
地元ファンに愛される「コクリコ御成通り店」

1972年に創業し、40年以上にわたり絶大な人気を誇ってきた名物クレープ店の「コクリコ」。2017年8月現在、小町通りの本店は休業中(2018年春に再開予定)だが、鎌倉駅の西口にある御成通り店で自慢のクレープを味わうことができる。コクリコのクレープはパリパリした皮が特徴で、レモンシュガー、ココアシュガー、シナモンシュガー(各300円)などシンプルなクレープで皮のおいしさを楽しみたい。洋酒を使った「大人のクレープ」や、ツナやハムなど甘くない具材を挟んだ食事クレープも豊富に揃っている。

営業:10:30~18:30
休み:月曜
アクセス:江ノ電・JR鎌倉駅から徒歩2分。
-
Coquelicot
- 住所 10-6 Onari, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0012

街歩きルートガイド1:鎌倉駅→小町通り→鶴岡八幡宮

まずは江ノ電の始発駅、鎌倉駅の周辺から散策スタート。グルメスポットやみやげ店が軒を連ねる「小町通り」を抜け、鎌倉を代表する古社「鶴岡八幡宮」まで歩いてみよう。
小町通りとは、鶴岡八幡宮の参道である「若宮大路」とほぼ並行に続く約600mの通り。入口は鎌倉駅東口のロータリーに面して立つ赤い鳥居で、鳥居には「八幡宮近道」の額が掲げられている。鳥居を抜けると、歩行者天国が一直線に北へ向かって続いている。両側には飲食店とみやげ店が並び、コロッケやソフトクリーム、団子など食べ歩きにおすすめのグルメもいろいろ。鎌倉ビールや海鮮料理が味わえる飲食店も多い。
街歩きルートガイド2 鶴岡八幡宮→若宮大路→鎌倉駅

小町通りの突き当たりを右へ向かえば、「三の鳥居」が立つ鶴岡八幡宮の入口に到着。ゆっくり参拝を済ませた後は、石燈籠が一直線に並ぶ「若宮大路」を通って駅まで戻ろう。鎌倉駅の西口、御成通りには名物クレープ店をはじめカフェや雑貨店があるので、足を延ばしてみてもよいだろう。
まとめ
小町通りには食べ歩きグルメのほか、座ってゆっくりくつろげる海鮮料理の店やカフェも多いので、ゆっくりしたい人にはおすすめ。鶴岡八幡宮の広い境内を散策し、小腹をすかせた後で帰りに別のグルメにチャレンジしてみるのもよいだろう。鎌倉駅の沿線情報は、江ノ電散歩2~4(長谷駅発、寺院&大仏を巡る、長谷駅から極楽寺駅へ、七里ヶ浜駅・鎌倉高校前駅)をチェックしよう。
まだある!鎌倉エリアの話題店
鎌倉エリアにはまだまだ魅力的なお店がたくさんあります。気になるお店をいくつか集めました。
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ