HOME 東京・東京周辺 千葉 成田 2022年度最新版【成田空港】日本入国・出国時の検査と手続きの流れ完全ガイド
2022年度最新版【成田空港】日本入国・出国時の検査と手続きの流れ完全ガイド

2022年度最新版【成田空港】日本入国・出国時の検査と手続きの流れ完全ガイド

公開日: 2021/08/05
更新日: 2022/12/13

日本最大級の就航数を誇る国際拠点空港成田国際空港成田空港)。日本の玄関口として、世界各国の訪日外国人客を受け入れています。新型コロナウィルスの流行以降、徹底した衛生管理を行っており、国交再開後に安心して利用できる空間を作っています。この記事では、2022年11月時点の、成田空港の日本入国・出国時の検査と手続きの流れをご案内します。

目次
  1. 成田国際空港「入国」の流れ
  2. Visit Japan Webを利用した事前の入国手続きについて
  3. 成田国際空港の検疫所 検査の流れ
  4. 大荷物で移動する負荷を減らすなら「GPA成田空港宅急便」へ
  5. 成田国際空港「出国」の流れ
  6. 成田国際空港は国際基準に沿った新型コロナウィルス感染症対策を実施
  7. 「Face Express」なら、誰とも話さず顔認証だけで出国可能に
  8. 感染症対策の徹底したショップで、出国前のおみやげを購入
  9. 成田国際空港で安心できる入出国を!

成田国際空港「入国」の流れ

成田国際空港「入国」の流れ

まずは、成田国際空港の入国時の流れを確認しましょう。2022年10月に水際対策の緩和と入国上限が撤廃されましたが、海外から成田国際空港に到着した後は、検疫が必要です。2022年11月現在、全ての帰国者・入国者について、有効なワクチンの接種証明書(3回以上)または出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書のいずれかの提出が必要です。提示できない場合は、原則として日本への上陸は認められません。

・ワクチン接種証明書
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/border_vaccine.html
・出国前検査証明書
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/border_test.html

Visit Japan Webを利用した事前の入国手続きについて

画像素材:PIXTA
画像素材:PIXTA

2022年11月1日から、入国手続きの検疫、入国審査、税関申告をオンラインで行えるウェブサイト「Visit Japan Web」が始まりました。水際対策が緩和されたとはいえ、検疫や入国審査の手続きは時間がかかるため、事前の登録を強くおすすめします。

Visit Japan Webにアクセスしたら、アカウントを作成してログインし、同伴家族を含む利用者情報と入国・帰国のスケジュールを登録します。その後、検疫、入国審査(外国人入国記録)、税関申告(携帯品・別送品申告)の登録を続けます。

Visit Japan Webで行う検疫手続きを「ファストトラック」と呼びます。ファストトラックには、パスポート、質問票、そして日本政府が認めたワクチン接種証明書または出国72時間以内の検査証明書が必要です。

登録後は審査に入ります。審査状況は、下記の3色で判断できます。

  • 青色…ファストトラックの内容の確認が完了
  • 黄色…一部書類が未提出または確認中
  • 赤色…申請内容に不備がある

青色の場合、Visit Japan Webの検疫のQRコードの画面を見せるだけで、検疫手続きの全てが完了します。赤色の場合、すべて入国時に手続きをしなければならないので、出国までに青色になるよう手続きを行いましょう。

成田国際空港の検疫所 検査の流れ

Visit Japan Webによる審査が完了(青色)している場合、成田国際空港に到着後、ファストトラックを利用できます。検疫・入国審査・税関のいずれにおいても、QRコードとパスポートを見せるだけでスムーズに入国できます。

Visit Japan Webによる審査が完了していない場合(黄・赤)、空港内で必要な検疫手続きを完了してから入国手続きに進むことになります。

大荷物で移動する負荷を減らすなら「GPA成田空港宅急便」へ

大荷物で移動する負荷を減らすなら「GPA成田空港宅急便」へ

感染予防をしながら大荷物を抱えて移動するのは、相当なストレスです。「GPA成田空港宅急便」はヤマト運輸と提携した空港宅配サービスで、指定のホテルまで荷物を運んでくれます。

料金は1,270円からで、支払いはクレジットカードやQR決済(Alipay, WeChatpay, JKOPAY)も可能です。

目印は、黒い猫が描かれている看板。

受付カウンターはパネルの仕切りがあり、現金を使う場合はコイントレイを使用。待ち時間中もソーシャルディスタンスを保てるよう、マークで待機場所を示しています。

成田国際空港「出国」の流れ

成田国際空港「出国」の流れ

日本での滞在を終えて、いよいよ出国の時。成田国際空港では、徹底した感染予防のうえで出国までの時間を過ごせるよう、さまざまなエリアで配慮されています。

チェックインカウンターは広めにディスタンスを区切り、待機中の接触の不安も軽減する工夫が。このほかにも、最新技術を駆使して感染症対策に取り組んでいます。

成田国際空港は国際基準に沿った新型コロナウィルス感染症対策を実施

成田国際空港は国際基準に沿った新型コロナウィルス感染症対策を実施

成田国際空港は、日本で初めて国際空港評議会(ACI:Airports Council International)が実施する「Airport Health Accreditation(AHA) プログラム」の認証を取得。感染拡大防止対策が評価されています。

感染リスクが最も気になる場所のひとつのお手洗いでは、清掃スタッフの方々が万全の体制で清掃を実施しています。

よく触られる手すりを、アルコール消毒で入念に吹き上げます。

フライトをはじめ、成田国際空港内のレストランやショップなどの情報を見られるデジタルサイネージ「infotouch」も、最新技術によって感染防止対策を行っています。

infotouchメンテナンススタッフの方が使っているのが「HotaluX TOUCH」。人体に影響の少ない紫外線をモニターに照射することで、ウイルス除去効果を得られます。

タッチパネル全体の照射目安時間は4分。モニターをスライドするときに、15秒ごとにLEDランプが点滅するので、一定のスピードを保ってムラなく照射できるよう設計されている優れモノ。

国内線の保安検査場前ではサーモグラフィによる体温確認を行っています。モニターに顔を近づければ体温が表示される仕組み。万が一、37.5度以上を計測したら、航空会社から搭乗をお断りされる場合があります。

「Face Express」なら、誰とも話さず顔認証だけで出国可能に

「Face Express」なら、誰とも話さず顔認証だけで出国可能に

成田国際空港では、顔認証技術を活用した新しいタイプの搭乗手続き「Face Express」が導入されています。

空港での最初の手続きとなるチェックイン時に、パスポート、搭乗情報、顔情報を登録することで、その後の手荷物預け、保安検査、搭乗ゲートまでの一連の手続きが、パスポートと航空券を出さずに、顔をかざすだけで完結します。

Face Expressの対応言語は、英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、日本語。案内にしたがってパスポートをスキャンして、顔写真を撮影すれば、情報が紐づけられます。

航空券と手荷物タグの発行まで、わずか1分程度。長い時間、列に並んで手続きをする必要はありません。

手荷物預けもスムーズ。先ほど発行されたタグを預ける手荷物に装着したら、所定の場所へ移動してFace Expressで顔を認証。問題がなければ手荷物は自動で運ばれます。

Face Expressは保安検査場入り口にも設置。認証に問題がなければ、自動改札機のようにウォーキングペースでスムーズに進めます。

※この後の出国審査については、出入国在留管理庁が運用する顔認証ゲートが利用できますが、Face Expressとは別システムとなります。

飛行機に乗る手前の搭乗口でも、Face Expressで顔認証すれば機内に進めます。あまりのスムーズさに驚きを隠せないかも!? ただし、パスポートと搭乗券の提示を求められることがあるので、手荷物の奥にしまい込まないようにだけご注意ください。

ここまで、職員さんと接する機会はほぼありませんでした。言語に自信がないと出国手続きで必要以上に緊張してしまうものですが、その不安が取り除かれるのは大きいですね。

感染症対策の徹底したショップで、出国前のおみやげを購入

成田国際空港内のショップでは、安心してお買い物ができるよう、感染拡大防止に取り組んでいます。お店の特徴と対策を紹介します。

第2ターミナル2階に位置する「成田アニメデッキ」は、アニメグッズ販売とコンセプトカフェやフードコート式レストランを併設した体験型エンターテインメントショップです。

安心して買い物ができるよう、レジには飛沫防止用のビニールシートを設置しています。

※コンセプトカフェ、イートインレストランは2022年11月現在臨時休業中。最新の営業状況はWEBサイト をご確認ください。

第1・第2ターミナルの出国手続き後に立ち寄れる免税店「Fa-So-La TAX FREE AKIHABARA」。

第2ターミナルの店舗は2021年12月に空港内最大規模の店舗へリニューアルオープンしました。商品の品揃えがより充実。さらに店内中央の天井に設置された直径4mに及ぶ「可動式ねぶた」が光・音・映像の迫力ある演出に合わせて回転するなど、ただのお土産店に留まらない、エンターテインメント性を兼ね備えた店舗となっています。また、店舗内の通路も広がり、レジを増設する等、より快適に買い物を楽しめるようになっています。

また、入口にマスク着用、検温、ソーシャルディスタンスをお願いする看板があり、アルコール消毒液も設置しています。

スタッフさんは定期的な手指のアルコール消毒と検温を実施。客と接するカウンターには飛沫防止シートを設置し、会計時はトレーで現金授受を行っています。

第2ターミナルの出国手続き後に立ち寄れる、日本で製造されたたばこを取り扱う「MEVIUS コンセプトショップ」。

このお店では、アバターを通じた非接触のお買い物体験が可能。英語、中国語、韓国語、日本語に対応しており、趣向を分析しておすすめのたばこをセレクトしてくれます。

成田国際空港で安心できる入出国を!

成田国際空港で安心できる入出国を!

日本最大規模の成田国際空港は、あらゆる国や地域の入出国者が安心して過ごせるよう、徹底した配慮がなされています。徹底した館内清掃、非接触の搭乗手続きやお買い物、スタッフさんや職員さんの感染防止対策のおかげで、必要以上のストレスを感じずに、入出国の手続きをスムーズに完了できるに違いありません。

Written by:

田中ラン

田中ラン

東南アジアが拠点のライター。安いビールが生きがい。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

レンタカーの予約はこちら

東京がはじめての方におすすめの記事
検索