
「成田空港から東京駅までどうやって行けばいい?」と悩んでいる方は多いと思います。東京は鉄道路線が入り組んでいるので、初めて東京へやって来る場合は混乱してしまうでしょう。
今回は成田空港から東京駅へのアクセスのパターンや、電車、バス、タクシーそれぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。ぜひとも自分に合った行き方を探してみてください。
成田空港はどんなところ?

成田国際空港(成田空港)は、日本最大級の空港です。国内線、国際線合わせて3つの航空ターミナルがあり、ショッピングやグルメのお店なども充実しています。それこそ成田空港だけで1日を満喫できます。東京などを観光しても良いですが、成田空港をぶらぶら散策するだけでも十分楽しめます。
Wi-Fiなどのレンタルも行っているので、ネット周りも安心。こちらではレンタルWi-Fiのクーポンを発行しています。
また成田空港周辺では、綺麗な田園風景を眺めるサイクリングツアーも行っています。日本の有名な川や、有名なサイクリングロードを楽しみましょう。
東京駅はどんなところ?

東京駅は「日本の玄関口」とも言われ、観光客に人気のあるスポット。皇居にも近く、東京を観光する時はぜひとも訪れたい場所です。
駅構内には「JR東日本トラベルサービスセンター」がありJRのパスなどを販売しています。また、外国人旅行客に対して、手荷物の預かり(ヤマト運輸)や外貨両替(トラベレックス)などのサービスを行っています。丸の内北口改札の外にあります。
成田空港から東京駅までのアクセス方法

成田空港から東京駅までアクセスする方法は、主に電車かバスになります。東京の路線は入り組んでおり、電車だけでもいくつかのパターンがあります。
まずはJR東日本の特急列車「成田エクスプレス」。東京駅をはじめとして、品川や渋谷、新宿、横浜など、首都圏の主要駅に短時間でアクセスできる便利な有料特急です。
続いて、京成電鉄の座席指定有料特急列車「京成スカイライナー」。成田空港と上野エリアをつなぐ特急列車です。京成スカイライナーと在来線を合わせて、東京駅にアクセスできます。
また、在来線だけで行くという方法もあります。特急列車ではないので、少し時間がかかるものの、その分料金を抑えられるというメリットがあります。
最後にバスで行く方法です。成田空港からはエアポートバスが出ており、直接東京駅までアクセスできて便利!
というわけで、以下にアクセス方法をまとめてみます。
・成田エクスプレス
・京成スカイライナー+在来線
・在来線のみ
・エアポートバス
電車、バス、タクシーそれぞれの所要時間や料金
ここからは、電車、バス、タクシー各ルートを使った場合の所要時間や料金を解説していきます。
成田エクスプレスで成田空港から東京駅へ行く場合

成田エクスプレスは、成田空港から東京駅まで直接アクセスできます。主なメリットは以下の4点です。
・ゆったりとしたリクライニングシート
・テーブルやコンセントがついており快適
・電光掲示板は日本語、英語、中国語、韓国語に対応
・約1時間でアクセスできる
デメリットと言えば運賃が高いことでしょうか。普通車であれば3,070円(税込)、グリーン車であれば3,840円(税込)となります。
決して安いとは言えない金額かもしれませんが、「とにかく急ぎたい」「快適さを求めたい」「乗り換えをしたくない」方には最適の方法です。
成田エクスプレスは、「成田空港」駅、または「空港第2ビル」駅から乗車できます。「成田空港」駅は成田第1ターミナルと、「空港第2ビル」駅は成田第2、第3ターミナルとそれぞれつながっています。利用予定のターミナルによって乗車駅が変わりますので、乗る際は注意が必要です。

チケットは、インターネットや窓口、旅行会社などで購入できます。
京成スカイライナーと在来線で東京駅へ行く場合のアクセス

「成田空港」駅からは成田エクスプレスよりも安価な特急電車「京成スカイライナー」も出ており、これと在来線を組み合わせることによって「東京」駅にアクセスできます。
基本的なルートは、
京成電鉄「成田空港」駅→(京成スカイライナー)→JR「日暮里」駅→(山手線)→東京駅
になります。京成スカイライナーを使って京成電鉄「日暮里」駅まで行き、そこでJR山手線に乗り換えて東京駅に向かう方法です。メリットは、
・所要時間が短い
・成田エクスプレスに比べて料金が安い
というものです。京成スカイライナー+在来線の所要時間は約1時間で、成田エクスプレスとほとんど同じです。料金は全部で2,750円(税込)なので、成田エクスプレスよりも格安になるのも魅力的。
デメリットと言えば、やはり「乗り換え」があることでしょう。成田エクスプレスであれば空港から東京駅まで一気に行くことができるものの、京成スカイライナーの場合はそうはいきません。
国内の人間ですら迷うことも多い「乗り換え」。山手線は数分に一本というペースで来るため、乗り遅れてもさほど問題はありませんが、「東京は初めてでよく分からない」という方は、成田エクスプレスの方が安心かもしれません。
京成スカイライナーのチケットは、インターネットや各種窓口で購入・予約ができます。電話で予約することも可能。
-
-
住所
282-0004 千葉県成田市古込字古込1-1 空港第2ビル駅構内(旅客第2ターミナル)
地図をみる -
最寄駅
空港第2ビル 駅 (成田線 / 京成本線 / 京成成田空港線(成田スカイアクセス))
- 電話 0476-34-6261
-
住所
282-0004 千葉県成田市古込字古込1-1 空港第2ビル駅構内(旅客第2ターミナル)
在来線のみで東京駅へ行く場合のアクセス

特急列車を使わず、在来線だけでアクセスする方法もあります。この行き方の最大のメリットは、運賃を安く抑えられることです。
この行き方には主に2つのルートがあります。
(1)京成電鉄「成田空港」駅→(京成本線快速)→京成電鉄「京成船橋」駅→(徒歩7分)→JR「船橋」駅→(JR総武線快速)→JR「東京」駅
所要時間:約1時間40分 運賃:1,170円(税込)
(2)京成電鉄「成田空港」駅→(京成成田スカイアクセス線アクセス特急)→JR「新橋」駅→(JR横須賀線)→JR「東京」駅
所要時間:約1時間20分 運賃:1,570円(税込)
所要時間は1時間半ほどになりますが、どちらも運賃を安く抑えられます。日本に何度か来たことがあり、乗り換えにも慣れている方におすすめのアクセス方法です。
バスで成田空港から東京駅へ行く場合のアクセス

空港から東京駅までバスが出ているので、バスでアクセスするという方法もあります。メリットは、
・乗り換えがない
・ゆったりとした時間を楽しめる
・東京駅や周辺のホテルまで直接行ける
の3点でしょうか。デメリットとしては、
・時間通りに着かない可能性がある
というものがあります。日本の電車は基本的に時間通りに発着しますが、バスの場合はどうしても混雑の影響を受けてしまいます。そのため、バスの場合は時間にゆとりを持って乗ることが大切です。現在、運行しているのは、「エアポートバス東京・成田(TYO-NRT)」のみ。成田空港~東京駅区間が片道1,500円、深夜早朝料金3,000円。乗車券は成田空港の各ターミナルビル内にある乗車券販売カウンターで時間指定の乗車券を購入。座席は全席自由席。
ちなみにこれは余談ですが、成田空港からは舞浜駅(東京ディズニーリゾート)行きのバスも出ております。成田空港からのアクセスも悪くないので、ぜひ舞浜にも足を運んでみてください。
成田空港から東京駅までタクシーを使うとどれくらいかかる?

タクシーで行くことも可能ですが、運賃はかなり高額になります。定額タクシーを使っても、通常定額運賃23,000円(税込、22:00~翌5:00は28,000円)に、高速道路利用料が別途発生する形になります。所要時間は1時間ほど。電話で予約もできます。
・日本交通株式会社 成田空港定額タクシー
電話番号:050-3116-8217
英語対応専門オペレーター回線:050-3116-4791
受付時間:24時間年中無休
成田空港から東京駅までの行き方パターン一覧
ここまで成田空港から東京駅までのアクセスを見てきました。それでは今ご紹介したアクセス方法を、改めてまとめていこうと思います。なお、運賃はすべて税込みの金額で表示しています。
- 成田エクスプレス
- 約1時間10分、3,070円(グリーン車は3,840円)
- 京成スカイライナーと在来線
- 約1時間10分、2,750円
- 在来線のみ(ルート1)
- 約1時間40分、1,170円
- 在来線のみ(ルート2)
- 約1時間20分、1,570円
- タクシー
- 約1時間、23,000円+高速道路利用料
自分に合った行き方を見つけよう!
成田空港から東京駅への行き方はアクセス方法が多様で、初めて日本に来た方は迷ってしまうかもしれません。それぞれのメリット、デメリットを整理して、ぜひ自分に合った行き方を見つけてみてください。
※ この情報は2020年初掲出のものを2024年9月に更新したものです。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
<筆者プロフィール>
株式会社ダリコーポレーション Hiroto.K
大学在学中よりWEBライターとして活動。現在も本業の傍ら、複数のメディアで執筆中。サッカー、音楽(クラシックとロック)、読書(海外文学)、旅、ゲームなどを愛好する。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ