全国にある高野山真言宗の総本山
全国にある稲荷神社の総本宮。フォトジェニックな千本鳥居で参詣者からの人気を集めている。
お骨仏の寺として有名
夏の夜の千灯供養
白鷺城として知られる美城。日本で初めてユネスコ世界文化遺産に登録された。
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
弘法大師の思いが表現された修行道場
庭園を鑑賞する2つの窓
金運招来の神様で知られる
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
“太閤さんのお城”として親しまれる大阪のシンボル。国の登録有形文化財にも指定されている。
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
女人禁制の名残
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
戦国を生きた信長ゆかりの寺
丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
センスが光るやさしいグリーンの洋館