
関西エリアの観光をメインに来日する際、その窓口となる関西国際空港。2021年5月から大規模なリニューアル工事が行われ、2025年3月にグランドオープンし、改めて注目されています。当記事では、関西国際空港で利用できるサービスや施設、アクセス情報などを徹底紹介!利用前にぜひチェックしてください。
TOP画像:y.uemura / PIXTA(ピクスタ)
本ページにはプロモーションが含まれています
関西国際空港の基本情報
関西エリアを観光する際に拠点となる、空の玄関口・関西国際空港。大阪湾に浮かぶ人工島に建設された国際空港で、大阪国際空港、神戸空港とともに関西三空港のひとつとされています。
2024年の関西国際空港・国際線の外国人旅客数は、前年比45%増の1892万人、過去最多を更新。令和5年空港別乗降客(国際)ランキングでは、成田空港、羽田空港についで3位、着陸回数(国際)は、成田空港についで2位、規模の大きい国際空港といえます。
第1ターミナル

関西国際空港は2つのターミナルで構成されています。第1ターミナルはメインとなるターミナルで、ピーチ航空とチェジュ航空以外の航空会社が発着しています(2025年3月現在)。1階は国際線・国内線到着フロア、2階は国内線出発フロア、3階は特別待合室・祈祷室があり、4階は国際線出発フロアとなっています。
航空会社のカウンターでのチェックイン、出国検査場でのセキュリティチェックをした後の免税エリアは、メインビルと北ウイング、南ウイングの3つにわかれています。免税エリアには、飲食店、カフェ、コンビニやブランドショップなど多くの店舗が並んでいます。
中でも注目したいのは総合免税店「KIX DUTY FREE」です。広さ約2,500㎡を誇り、化粧品・香水、酒、たばこ、菓子など幅広いラインナップを誇り、出国前にお買い物を楽しめますよ!
第2ターミナル
第2ターミナルは、ピーチ航空の国内・国際線とチェジュ航空の国際線が発着しています(2025年3月現在)。第1ターミナルに比べて規模が小さいですが、必要な施設は整っており、免税エリアには「TASTE OF JAPAN 関西旅日記」があります。「ROYCE'」「東京ばな奈」「白い恋人」など、関西エリア以外の日本各地の代表的なお土産菓子も豊富に揃っています。
第1ターミナルと第2ターミナル間は無料シャトルバスあり
第1ターミナルビルと第2ターミナルビルとの間は約4km離れているので、ターミナルビル間の移動には無料の連絡バスを利用しましょう(所要時間7~9分)。関西国際空港に隣接する商業施設「エアロプラザ」、第2ターミナル(国内線のりば)、第2ターミナル(国際線のりば)間を運航しています。
全面リニューアル進化中!関西空港第1ターミナルが2026年まで大規模改装
2021年5月から段階を経て、リニューアル工事が行われています。2022年10月に第1ターミナルビルの「新国内線エリア」、2023年12月には「新国際線出発エリア」がオープン。2025年3月27日には、保安検査場の拡張、コンビニや両替所を含めた13店舗の新設、入国審査場の移設に加えて、新国際線にラウンジが整備されました。
最終段階として2026年夏には、国際線出発エリアに商業施設の増設を予定しています。
「大阪国際空港」との違い
関西エリアには、関西国際空港と名称が似ている「大阪国際空港」があります。兵庫県伊丹市にまたがっており、伊丹空港あるいは大阪空港ともいわれています。名前に「国際」とついていますが、2025年3月現在は国際線は発着しておらず、国内線専用です。名称が似ているので、混同しないようにしましょう。
関西国際空港のアクセス情報
関西の主要エリアから関西国際空港への主なアクセスは以下の通りです。
電車でアクセス
・京都駅からJR特急はるかで約1時間15分
・新大阪駅からJR特急はるかで約50分
・大阪駅からJR関空快速で約1時間15分
・なんば駅から南海ラピートαで約34~39分、南海空港急行で約43分
・天王寺からJR特急はるかで悪30分、関空快速で約45府
関西空港駅は第1ターミナルビル2階及び エアロプラザビル2階 に直結しているので、駅到着後、すぐに空港内へアクセスできます。
関西国際空港から大阪までのアクセス情報

JRまたは南海電鉄を利用します。JR特急はるか、南海電鉄特急ラピートを利用した場合は、乗車券や特急券が必要です。また、大阪駅前へリムジンバスも運行していますが、道路渋滞により、時間がかかることがあるので、時間に余裕のある方におすすめです。
関西国際空港から京都までのアクセス情報

京都エリアへも、上記同様、JRまたは南海電鉄を利用します。いずれも在来線を利用する場合、JRの場合は主に大阪駅で、南海電鉄の場合は、なんば駅で乗り換える必要があります。また、京都駅までリムジンバスも発着しています(所要約1時間30分)。
関西国際空港から神戸までのアクセス情報

関空から神戸市内(三宮方面)への移動には、上記の大阪・京都へのアクセスと同様に、JRまたは南海電鉄の利用がおすすめです。JRの場合は大阪駅、南海電鉄の場合はなんば駅で乗り換えます。また、神戸三宮までリムジンバスも発着しています(所要約1時間5分)。
関西国際空港での入国手続き
関西空港に到着したら、検疫・入国手続き、手荷物の受け取り、税関申告・税関検査を行い、到着ゲートへ向かいます。
事前に「検疫・入国審査・税関申告」の入国手続を行うことができるウェブサービス「Visit Japan Web」の登録をしておくとスムーズです。QRコードを提示する必要があるため、スマートフォンまたはタブレット端末を持っていることが条件です。
入国後に便利なサービスを活用しよう
関西ツーリストインフォメーションセンター
第1ターミナルビルの南エリアには、観光案内を行う「関西ツーリストインフォメーションセンター」があります。関西を中心に日本全国の広域の観光情報を英語・中国語・韓国語で案内しています。モバイル通訳サービス「さわって+みえる翻訳」も完備。また、京阪電車「訪日外国人用京都・大阪1日券」など外国人向けの各種鉄道パスや各種交通機関のチケットの販売、宿泊予約、日帰りツアーの販売などを行っています。
電話:072-456-6160
時間: 9:00~19:00
外貨両替所
空港内には各所に外貨両替所があります。
第1ターミナルは1階に5カ所、4階に2カ所、出国審査後に利用できる国際線ゲートエリアに2カ所あります。第2ターミナルには、国際線出発エリアに1か所、国際線到着エリアに1か所、出国審査後に利用できる国際線ゲートエリアに1か所あります。
飛行機の発着にあわせて、早朝から夜中まで利用できる両替所が多く、中には24時間利用できる自動両替機もあります。
WiFiレンタル/無線アクセススポット
旅行に欠かせないWi-Fiは、空港でもレンタル可能です。テレコムスクエア、WiFiBOX、グローバルWiFiなどさまざまなレンタル会社の窓口があります。対面ではなく自動無人受取機を使ってレンタルをする会社もあります。
また、無線アクセススポットに関しては、空港内、第1ターミナルビル館内全エリア(一部国際線到着動線を除く)、バス乗り場、鉄道駅、エアロプラザ館内全エリア、第2ターミナルビル館内全エリア、関空展望ホール全エリアで利用手続き不要、利用料無料で利用できます。
ジャパン・レール・パス受取箇所
JRグループの列車、バス、フェリーを割引料金で利用できる訪日外国人旅行者向けの切符「ジャパン・レール・パス」の受け取りは、関西空港駅のきっぷうりばにて可能です。
手荷物当日配送サービス
スーツケースなどの手荷物を、空港から日本国内にあるホテルなどの指定場所へ宅配するサービスもあります。発送する時間にもよりますが、その日中に届けてくれる当日配送も行っています。
第1ターミナルには、JALエービーシー、関西エアポートバゲージサービス、ローソン、第2ターミナルはローソンにて発送可能です。
また、LIVE JAPANから、大阪市内・京都市内一部・関西国際空港周辺のホテルから関西国際空港まで荷物を同日配送するサービスプランを予約することができます。詳細は以下を参照してください。
関西・大阪万博に関する情報収集も可能
2025年4月の大阪・関西万博開幕に合わせて、関西国際空港第1ターミナル1階国際線・国内線到着フロアでは、大阪・関西万博をPRするブースをオープン。日替わりで各地域の魅力をPRし、地域の魅力や観光情報をデジタル化した「関西広域デジタルマップ」や、観光地を映像・音声・触覚で体験することができる「バイブロスケープ(触覚風景)」を設置しています。
場所:関西国際空港第1ターミナル 1階国際線・国内線到着フロア
期間:2024年10月11日(金)~ 2025年10月13日(祝)
時間:9:00~18:00
深夜や早朝に到着した時はどうすればいい?
交通に関する情報
関西国際空港から神戸空港(海上アクセスターミナル桟橋)へ高速船「ベイ・シャトル」が運航しています。始発は第2および第1ターミナル発6時20分、神戸空港(海上アクセスターミナル桟橋)着7時1分。最終便は23時50分発、翌0時31分です。
宿泊に関する情報
空港がある島内には、ホテル日航関西空港、ファーストキャビン関西空港の2つのホテルがあります。そのほかにも関西空港周辺にはホテルがあります。
また、「COCO'S Airport Dining(第2ターミナル)」や「すき家(第1ターミナル)」など早朝7時以前から開店している飲食店、22時以降も営業している店舗もあります。
関西国際空港での出国手続き
航空会社カウンター、または専用チェックイン機でチェックインした後、出発口へ向かいます。
第1ターミナルは4階に国際線出発口があります。セキュリティチェック、税関・出国手続きを済ませましょう。税関手続きの際、街中の免税店で免税品を購入した人は、「輸出免税物品購入記録表」を提出しましょう。その後、搭乗ゲートへ向かいましょう。
関西国際空港のグルメ情報

関西国際空港は飲食店も充実しています。和食、洋食、中華、ファストフード、カフェ・軽食、バー・居酒屋、フードコートなど幅広いジャンルが揃っています。た飛行機を望むことができるロケーション自慢の飲食店、ハラール・ベジタリアンメニューを提供している飲食店もあります。
セキュリティチェック前、セキュリティチェック後(国内線出発・到着エリア)、セキュリティチェック後(国際線出発エリア)、国際線到着エリアなどエリアごとに利用できる飲食店が異なります。目当ての飲食店があれば、どのタイミングで利用するか事前に計画を立てておきましょう。
関西国際空港で買えるお土産情報

リニューアルに伴ってオープンしたウォークスルー型免税店を通過すると、中央にあるプラザエリアを中心に「FUN」「CURIOUS」「ACTIVE」「PEACEFUL」の4つのMoodエリアが展開。それぞれの雰囲気に合ったさまざまな店舗があり、ショッピングを楽しむことができます。
関西エリアの銘菓を多く揃える「TASTE OF KANSAI 関西旅日記」やフィギュア・プラモデルを中心としたホビー・玩具のセレクトショップ「Anime hunt」などもあります。
関西国際空港周辺の観光情報
りんくうタウン

関西国際空港の対岸にひろがる「りんくうタウン」。リゾート感溢れる施設には海外有名ブランドも多数出店する「りんくうプレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®」、ショッピングモール「イオンモールりんくう泉南」、大観覧車がシンボルの大型商業施設絵「りんくうプレジャータウンシークル」などがあります。
-
-
住所
598-8508 大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28
地図をみる -
最寄駅
りんくうタウン 駅 (JR 関西空港線 / 南海空港線)
徒歩8分
- 電話 072-458-4600
-
住所
598-8508 大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28
りんくう公園
関西空港駅からひとつ隣の「りんくうタウン駅」からすぐ近くに「りんくう公園」があります。
関西国際空港に発着する飛行機を見たり、天気が良ければ、淡路島や明石海峡大橋を望むことができる、開放感のある公園です。
ますます便利になった関西国際空港、ぜひ活用して!
2025年4月13日開幕の大阪・関西万博を契機に、利用者増が見込まれる関西国際空港。リニューアルを遂げ、利便性もアップしています。
複合商業施設「エアロプラザ」が隣接していたり、大型の免税店「KIX DUTY FREE」があるなど、飛行機の発着だけでなくプラスアルファで楽しめる魅力が満載です。お土産を探したり、大阪グルメを堪能したり、空港時間を満喫してくださいね!
※本記事の情報は2025年3月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
約20年、旅行ガイドの編集・出版に携わってきた日本人トラベルライター。大学卒業後、出版社にて約10年、旅行ガイドの編集・出版に従事。パリ、台湾、などの海外取材、国内は北海道、九州などの取材も数多くこなす。その後、中国・広州に2年ほど駐在妻として暮らし、現地メディアにて経済・旅行ガイド記事で執筆等を担当。帰国後は、ウェブメディアにて編集・執筆を経験。インバウンド、アウトバウンド両方の旅行ガイドの記事制作に携わってきたことが強み。中国政府認定の中国語能力試験HSK6級(最高級)、実用フランス語技能検定試験準1級、英語検定準1級取得。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
桜も祇園祭も目の前!「ホテルオークラ京都」で特別な京都体験を
by: 陽月よつか
-
PR
相撲発祥の地 奈良県葛城市の観光ガイド記事(動画付き)。 當麻寺・道の駅かつらぎ・中将堂本舗・梅乃宿酒造などを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
京都・大阪・神戸観光がより便利に! 阪急1dayパス攻略ガイド
-
PR
土曜・日曜・祝日に京都市を旅行する観光客は必見!「観光特急バス」で人気観光地の“清水寺”や“銀閣寺” にスムーズに到着!
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年4月】桜祭りに没入型アートイベントも!関西のイベント&行事情報まとめ
by: 木村かおり
-
【2025年3月】人気アニメイベントや梅まつりにも注目!関西のイベント&お祭り
by: 木村かおり