
観光客が多く訪れる観光名所・京都。街中が赤や黄色に色づく秋の紅葉シーズンは、春の桜の時期と並んで人気です。山々が燃えるように染まる嵐山や、色鮮やかなカエデやモミジの絶景が楽しめる南禅寺、寺院や文化施設が多い岡崎など、紅葉スポットもたくさんあります。
秋ならではのグルメもあり、紅葉時期の京都はとても魅力的。紅葉の名所は人出も多くなりがちですが、混雑を避けて、お部屋からゆっくりと紅葉が楽しめる京都の歴史ある宿を3つご紹介します。
1.プライベートガーデンで、静かに紅葉を愛でる「山科伯爵邸 源鳳院」(岡崎)

「京都」駅よりタクシーで約20分。京都の東に位置する岡崎にある「山科伯爵邸 源鳳院(げんほういん)」は、1920年に華族・山科伯爵によって建てられた由緒ある和風建築です。華族の文化を伝える由緒ある建物は、雅で華やかな雰囲気。非日常の中にも、モダンなセンスが感じられます。
茶室を改装した離れ「心月庵(しんげつあん)」、部屋から庭園に出られる「衣紋(えもん)」、広めの「神楽山(かぐらやま)」、東山と庭が眺められる「飛白(ひはく)」の全4室。日本庭園の中に部屋があるため、どの部屋からも美しい紅葉を楽しめます。
心ゆくまで紅葉を楽しみたい時にオススメなのが、離れ「心月庵」です。こちらは一棟貸しの部屋で、なんとプライベートガーデン付き。貸切状態で心ゆくまで、紅葉を愛でることができます。



紅葉は11月中旬から徐々に色付き、12月初旬にかけて見頃を迎えます。秋の紅葉のほかに、春には梅や桜など、日本の四季を感じることができる、見事な庭園です。

宿には、英語に対応できるスタッフがおり、Free Wi-Fiも完備。銀聯カードを含む、クレジットカード決済にも対応していて、古き良き風情を感じながらも、快適に過ごすことができます。
宮中衣装の着付けである衣紋道をはじめ香道や和歌など、宮廷文化に関わるイベントも定期的に行われていて、日本の伝統文化を肌で感じることができるのも、他にはないポイントです。

宿を利用した外国人観光客からは「美しくて静かな伝統的な日本庭園で、とてもリラックスできました。スタッフはみな親切で、おもてなしと優しさに迎えられ、理想的な和風の宿泊体験ができました。木の香りがする温泉もよかった」との感想も。
敷地内にあるお風呂は、浴槽に香りの良い木材の高野槙(こうやまき)を使用しています。湯船につかって、ゆったりとお庭を眺めれば、旅の疲れを忘れられそうです。

食事は朝食のみで、肉や魚を使わない精進料理の提供となります。
周辺には、平安神宮や京都市京セラ美術館、伝統工芸の展示が見られる「京都市勧業館みやこめっせ」などがあり、文化の香り漂うスポット。紅葉の名所である永観堂禅林寺からも徒歩約9分と、観光にもピッタリの宿です。
<実施中の新型コロナ感染症対策>
店舗・施設内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様入れ替わり都度の消毒/店舗・施設内の換気の実施/コイントレイの利用/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整/入場制限、予約制の実施/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い・検温の実施/従業員の客室サービス(入室)の制限/チェックイン簡素化
2.名庭師作の日本庭園に面した客室で、紅葉を楽しむ「南禅寺参道 菊水」(南禅寺)

京都市営地下鉄東西線「蹴上(けあげ)」駅から徒歩約7分の場所にある「南禅寺参道 菊水」。もとは呉服商の別荘だったというこちらは、約820坪という広大な敷地に、名庭師によって作られた日本庭園が自慢の宿です。
客室は1階と2階に合わせて5室あり、すべてFree Wi-Fiを完備。全室庭園に面していて、紅葉が見頃を迎える11月下旬頃には、全ての部屋や1階のレストランからも素晴らしい眺望を楽しむことができます。

和を基調とした客室は、落ち着いた雰囲気。庭園の中にたたずむ、1階のラグジュアリースイートには、間近に庭をのぞめるテラスもあります。
琵琶湖を模したという池には、優雅に鯉が泳ぐ姿も。テラスでは人目を気にすることもなく、のんびりと椅子に座って、非日常の時間を過ごすことができます。


部屋には、ミニバーのほか、湯沸かしポット、エスプレッソマシーンも完備。香り高いロンネフェルトの紅茶や、お茶の専門店「祇園辻利」の日本茶などもあるので、ドリンクを片手にゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
実際に宿泊したゲストからは「南禅寺や平安神宮からも近く周囲の環境も良い。日本の伝統的な宿泊施設で、特にお庭の景色が素晴らしい。とてもリラックスできた」との感想も。
テラスを含むレストラン&ティールームでは、京都近郊の旬の食材を使用した和会席とイタリアン・フレンチをベースにした京の洋食を提供。美しい庭園と色づく木々を眺めながら、南禅寺名物の湯豆腐をメインにした会席や、宿泊者限定の朝食などをいただくことができます。食事のアレルギー対応は、事前の相談で可能な限り対応しています。

ホテルスタッフは日本語のみ対応可能なため、翻訳アプリなどを使用したコミュニケーションがオススメです。支払いは銀聯カードを含む、クレジットカード決済にも対応しています。
京都を代表する紅葉の名所として知られる南禅寺までは、徒歩約5分。約3,000本のモミジが色づく姿が圧巻で、「モミジの永観堂」と呼ばれる永観堂 禅林寺までは徒歩約10分と、紅葉を楽しむのにピッタリの場所です。
<実施中の新型コロナ感染症対策>
店舗・施設内の換気の実施/コイントレイの利用/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整/入場制限、予約制の実施/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い・検温の実施/従業員の客室サービス(入室)の制限
3.名所・嵐山の紅葉を望む「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」(嵐山)

京都を代表する景勝地・嵐山の保津川沿いにある「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」。嵐山の竹林まで徒歩10分以内、渡月橋までは徒歩約5分と風光明媚な立地です。
こちらでは、JR京都駅からのタクシーによる無料送迎サービスのほか、JR「嵯峨嵐山」駅、京福電鉄嵐山線「嵐山」駅、阪急「嵐山」駅からの人力車の無料送迎サービスがあります(片道1回のみ・3日前までに要予約)。俥夫(しゃふ)が引いて走る二輪車である人力車は、少し高い場所からゆったりと景色が眺められて、観光の人気アトラクション。時間が合えば、ぜひ利用してみてください。

客室は、日本の伝統美をあしらったモダンな全39室。うち17室は天然温泉が楽しめる露天風呂付きの部屋です。ホテル3階にも天然温泉のプライベートスパが2か所あり、宿泊者限定で完全予約制の貸切露天風呂として利用できます(1回1組 45分 4,427円+入湯税 1名 150円)。
紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬頃。1階に12室ある「柚葉(ゆずのは)」の数部屋と「京月琴(きょうつきこと)」、3階の「玉兎」には、プライベートガーデンに紅葉する木があり、色づいた木を独り占めして楽しむことができます。

さらに、「月の音」(つきのね)スーペリアルーム(ツイン・キング)、「暁露(あかときつゆ)」エグゼクティブスイート、「渡月(とげつ)」エグゼクティブスイート、「翠嵐(すいらん)」プレジデンシャルコーナースイートなど、2・3階の部屋からは、敷地内の他、観光名所である嵐山の紅葉を眺めることができます。

フロントデスクは24時間オープンで、館内のスタッフは英語、中国語、韓国語に対応可能。Free Wi-Fi完備で、銀聯カードを含むクレジットカード決済もOK。ルームサービス、コンシェルジュサービスの提供もあり、快適なステイが叶いそうです。

レストランは敷地内に2か所。レストラン「京 翠嵐(きょうすいらん)」と鉄板焼「観山」、さらに「茶寮 八翠(はっすい)」があります。明治期の実業家の別荘を改築した「京 翠嵐」では、豪華な邸宅の雰囲気の中、会席料理とフランス料理が融合した、今までにないイノベーティブな料理を味わうことができます。

レストラン「京 翠嵐」内にある、鉄板焼「観山」では、高級ブランド和牛や新鮮な海の幸を目の前で焼き上げてくれます。レストランでの食事に関しては、事前に相談があればビーガン、ベジタリアン、アレルギーなどにもできる限り対応してくれるそうです。
「茶寮 八翠」は、築100年を超える歴史的建造物を使用しており、落ち着いた雰囲気の中、保津川と紅葉のコラボレーションを眺めながら、素敵なティータイムを楽しむことができます。
ホテルを利用した外国人宿泊客からは「場所、景色、温泉、サービスともに素晴らしいホテル! 徒歩圏内にたくさんの観光スポットや土産物店があり、スタッフはとても親切でフレンドリーでした。夕食も予想していたよりはるかに素晴らしくて、忘れられないステイになりました」というコメントも。


ホテルの周辺は観光地で、ユネスコ世界遺産に認定されている、220本を超えるカエデの紅葉が見事な天龍寺へは徒歩約3分。トロッコ列車に乗ることができる「トロッコ嵯峨」駅までも車で約5分。「トロッコ嵯峨」駅からは、小さな船で川を下る、スリル満点の「保津川下り」の乗船場へアクセスできますので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
<実施中の新型コロナ感染症対策>
店舗・施設内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様入れ替わり都度の消毒/店舗・施設内の換気の実施/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整/入場制限、予約制の実施/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い・検温の実施/従業員の客室サービス(入室)の制限/チェックイン自動化、非対面対応
-
-
住所
616-8385 京都府 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町12
地図をみる -
最寄駅
トロッコ嵐山 駅 (嵯峨野観光線)
徒歩19分
-
住所
616-8385 京都府 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町12
京都の街や寺院を美しく彩る秋の紅葉。観光名所に近く、京都ならではの和の趣が感じられる宿で、美しい紅葉をゆったりと満喫し、忘れられない日本でのひとときを過ごしてみてはいかがですか。
Text by:二木繁美
※この情報は2021年10月の記事執筆時のものです。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
相撲発祥の地 奈良県葛城市の観光ガイド記事(動画付き)。 當麻寺・道の駅かつらぎ・中将堂本舗・梅乃宿酒造などを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
古都奈良で日本の伝統文化や歴史を巡る特別な旅を
-
【2024年10月】ハロウィンイベントやリアル脱出ゲーム、関西が誇る秋の伝統行事まで!関西近郊のイベント&お祭り
by: 木村かおり
-
2025年関西の新スポット9選|大阪・関西万博や、梅田、難波などに続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
土曜・日曜・祝日に京都市を旅行する観光客は必見!2024年6月に運行開始した「観光特急バス」で人気観光地の“清水寺”や“銀閣寺” にスムーズに到着!
-
【2024年11月】旬を迎える紅葉狩り、イルミネーション&クリスマスイベント、そして秋の花火大会も!関西近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり