
京都発のコーヒーブランド「%Arabica Kyoto(アラビカ京都)」をご存知でしょうか。京都に3店舗を構えるほか、香港、中国、シンガポール、フランスなど世界17カ国(2021年8月現在)で展開し、2021年6月にはアメリカ・ニューヨークにもフラッグシップ店がオープンした一大ブランドです。本店は京都の中でも特に風情豊かな場所・東山地区にあり、日本らしい雰囲気を存分に感じながらコーヒーが楽しめると評判。どんなメニュー? どんな風景が楽しめる? 気になるポイントを探ってきました!
「アラビカ」ってどんなコーヒーブランド?

京都の商社“Asiamix”が手がけるコーヒーブランド「アラビカ京都」。ハワイにコーヒー農園を構え生豆商社として運営をはじめ、世界最高峰ともいわれるエスプレッソマシン「スレイヤーエスプレッソ」の代理店事業にも乗り出し、2012年に香港で第一店舗目をオープン。2014年には京都・東山に本店を移し、現在はアジアや中東、ヨーロッパなど世界各国に95店舗(2021年8月)のフランチャイズ店をオープンさせています。

「アラビカ京都」といえば、このロゴマーク。これは、オーナーがコーヒー事業部立ち上げにおいて「ひと目で分かるようなロゴを」と考えていたときに、ふと目に入った「%」が木にコーヒーチェリーがなっている様子に見えたことに由来するのだそうです。世界各国で馴染みのある記号だからこそ文化を問わずに目を引き、SNSなどですぐに話題に。同ブランドの人気に貢献しました。

基本メニューはドリンクのみで、エスプレッソベースのコーヒー、ドリップベースのコーヒー、その他というラインナップ。コーヒー豆はオリジナルブレンドとシングルオリジンから選べます。ダントツ人気はコクとすっきり感が楽しめる「カフェラテ」。ホットをオーダーすればラテアートも楽しめます。
どの店舗も行く価値あり!抜群のロケーションを誇る

日本のみならず世界各地で展開し、いずれの店舗でも人気を誇っている理由のひとつが、出店地のロケーションにとことんこだわっていること。例えば東山本店は、“京都らしい街並み”のひとつに数えられる「八坂の塔」へと向かう路地沿いに位置し、京都らしい雰囲気を存分に感じられます。また、2021年にオープンしたニューヨーク店はマンハッタンを一望できる人気のDUMBOエリア、北京5号店は天安門広場や紫禁城の近くに位置しています。

ほかにも、ドバイ店は世界最大のショッピングセンターといわれる「ドバイ・モール」にあったり、パリ店は最古のパサージュとして知られる2区のパサージュ・デ・パノラマにあったりと、とにかく世界中のあらゆる店舗が有名観光地や美しいロケーションに位置しています。いずれも白を基調にしたシンプルな店舗デザインのため、それぞれの観光地の雰囲気にもすんなり馴染みます。
もちろんコーヒーの味わいはお墨付き

世界中のすべての店舗で、「スレイヤー エスプレッソ」というエスプレッソマシンを使用しているのも特徴的。こちらは従来のマシンとは違い、バリスタが抽出温度や水量、タイミングの操作ができ、バリスタ自身が考える“最高のエスプレッソ”を追求できるマシンです。

ドリップコーヒーの場合、最初にお湯を少し注いで蒸らす工程やバリスタの腕やレシピによって、一杯一杯の味を追求することができます。一方で、従来の全自動タイプのエスプレッソマシンではそのような変化がつけづらいものでした。
その点、同マシンはドリップコーヒーにおける“蒸らし”の工程も作り出すことが可能に。バリスタの味覚に一層寄り添った香り高いコーヒーが淹れられます。

各国それぞれで好まれるコーヒーの味わいが異なるのはもちろん、担当バリスタ1人ひとりによっても味覚はまるで違うものです。各国の文化や、そこで働くバリスタを尊重した味作りが、世界各国で人気を誇る理由のひとつとも言えそうです。
すべての「アラビカ京都」の基準となる店舗、東山店へ!

ではさっそく、「アラビカ京都」の中でも“本店”に位置付けられる、東山店へ行ってみましょう!
場所は前述したように、京都観光の中心部である「八坂の塔」を望む八坂通り沿い。最寄駅は京阪「祇園四条駅」で、1番出口から南東方向へ徒歩約12分。縁切り神社で有名な「安井金毘羅宮」や、花街・祇園なども近いので、観光がてらゆっくり歩いて行くのもおすすめです。
最寄のバス停は「清水道」で、ここからなら徒歩約2分。JR「京都駅」からは市営バス206(東山通・北大路バスターミナル行)に乗車すれば乗り換えなしで到着します。タクシーを使えば10分ほどで着けるでしょう。

世界に名だたる「アラビカ京都」の本店とはいえ、店は比較的小規模。小さめのコーヒースタンドという印象で、テイクアウトがメインです。

店内奥にはイートイン用のカウンターがあり、座席は5、6席。オーダーカウンターの向かい側や店舗前にベンチが備えられ、ここで座って飲むこともできます。

現在はコロナ禍で海外からのゲストはほとんどいなくなりましたが、オープン時から2019年までは訪れるゲストのほとんどが外国人でした。中国や香港で多数店舗展開していたことから、「ぜひ本店に行ってみたい!」というアジアからの観光客も大勢訪れて常に大行列。2、3時間待ちが当たり前だったようです。

メニューはこちら。人気No.1はやはり「カフェラテ」です。
支払いには各種クレジットカードが使えるほか、Alipay、WeChat Pay、LINE Pay、交通系ICカード、QUICPay、iDにも対応。メニューは英語でも記載されているほか、スタッフの英語対応も可能です。
「アラビカ京都東山店」おすすめメニュー3選
■カフェラテ(Hot・8oz)500円

いちばん多くオーダーされるのは、「アラビカ京都」の定番ドリンク「カフェラテ」のホット。ラテアートの腕前も抜群のスタッフが丁寧に淹れてくれるとあって、美しいアートを写真に撮る人も多いそうです。味わいもお墨付きで、コーヒー感の強いしっかりとした風味のオリジナルブレンドにミルクのやさしさが溶け合い、飽きの来ない一杯です。
■アメリカーノ(Iced・12oz)450円

しっかりとしたコクと香りが楽しめるオリジナルブレンドだからこそ、アイスの「アメリカーノ」でもコーヒーらしさが存分に堪能できます。キリリとした飲み心地と、ほんのり酸味を感じる華やかなボディは格別。京都散策の疲れた体をすっきりと癒やしてくれる、よきパートナーになることでしょう。より華やかで酸味の利いたコーヒーがお好みなら、シングルオリジンをチョイスして。
■レモネード スティル(Iced・16oz)400円

コーヒーが苦手な人には「レモネード」がおすすめ。爽やかな酸味とやさしい甘味がたまらない一杯で、こちらも京都観光のおともに最適です。割る水はスティル(普通)とスパークリング(炭酸入り)が選べ、スパークリングなら16ozで500円。十分にかき混ぜてからいただきましょう。
アイスドリンクで提供されるストローはさとうきびの繊維から作られたもので、時間が経っても強度をキープして飲み心地もGOOD!
お土産にぴったりなグッズ3選
「アラビカ京都東山本店」には様々なオリジナルグッズが並び、そのどれもがおしゃれ! 京都観光のお土産にもぴったりです。中でも人気のアイテムを3つご紹介します。
■% Umbrella 3,900円

オリジナルの折り畳み傘。開くと真っ白に「%」のロゴがさりげなくあしらわれ、シンプルで使いやすいデザインです。カーボンファイバーを採用したフレームやワンプッシュでの開閉、晴雨兼用など充実の機能もうれしいところ。急な雨で「すぐに手軽な傘が欲しい!」という時には、同じデザインのビニール傘(600円)もおすすめです。
■% Tote Bag 5,700円

日本製のハンドメイドトートバッグ。内側には財布、パスポート、ペンが入るポケット付きで、使い勝手も抜群です。H 410mm×W 355mm×D 75mm、容量11Lとしっかりとした大きさがあるので、お土産を買いすぎた時のサブバッグなどにも活躍しそうです。
■% Tumbler(8oz)2,400円、(12oz)2,600円

持っていて気分が上がるオリジナルタンブラー。医療グレードのステンレススチールを使用し、冷たいドリンクは冷たく、暖かいドリンクは暖かく、長時間キープできる優れものです。マットな質感で触り心地が良いのも高ポイント。
「アラビカ京都」流、おいしいアイスコーヒーの淹れ方
自宅でも「アラビカ京都」のようなコーヒーを再現したい! というわけで、おいしいアメリカーノの淹れ方を教えてもらいました。自宅でも作りやすいように、ドリップ式での1杯分の淹れ方をご紹介していきます。

まずはコーヒーサーバーに氷を4、5個入れ、フィルターにコーヒー豆を16g入れます。コーヒー豆は中挽き程度がベスト。自宅で挽く場合、豆ではなく挽いた状態で16gに計量しましょう。1g違うだけでも味わいが全く異なるそうです。

コーヒー豆を開かせるため、フィルターにお湯を少し注いで30秒ほど待ちます。この時お湯の温度は80℃程度に。30秒待ったら、お湯を細く出して円を描くように少しずつ注いでいきます。お湯の量は200ccを目安に。

グラスに氷を5、6個入れます。

出来上がったコーヒーを一気に注ぎ入れたら完成! サーバーに氷を入れておくことで淹れたてのコーヒーでもある程度冷ましておけ、グラスに注いでも氷がすぐに溶けません。キリリとおいしいアメリカーノをご堪能あれ!

なお、東山店と嵐山店は店内に焙煎機も備えているため、この2店舗のみ焙煎したての豆が購入可能です。特に香りが格別なので、自宅でも抜群においしいコーヒーが淹れられるはず。ぜひ試してみてください。
■実施中のコロナ対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様の入れ替わり都度の消毒/店内換気の実施/コイントレイの利用/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整/入場制限の実施/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い・検温の実施
京都ならではの情緒豊かな風景と、焙煎したての豆で淹れる香り高いコーヒーが楽しめる「アラビカ京都東山店」。シンプルながらどこか特別感のあるこちらのお店へ、ぜひ足を運んでみてください。
-
アラビカ京都東山店
- 住所 〒605-0853 京都府京都市東山区星野町87-5
- 電話 075-746-3669
営業時間:9:00〜18:00
定休日:無休
※本記事の情報は2021年8月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
松田きこ、木村桂子、都志リサほか、関西に精通した女性ライターチーム。食べること、飲むこと、旅することが大好き! 自ら体験した楽しい情報を発信しています
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
相撲発祥の地、奈良・葛城で歴史探訪。 「當麻曼荼羅」はじめ貴重な文化財を巡る
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年関西の新スポット9選|大阪・関西万博や、梅田、難波などに続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
土曜・日曜・祝日に京都市を旅行する観光客は必見!2024年6月に運行開始した「観光特急バス」で人気観光地の“清水寺”や“銀閣寺” にスムーズに到着!
-
古都奈良で日本の伝統文化や歴史を巡る特別な旅を
-
京都・大阪・神戸観光がより便利に! 阪急1dayパス攻略ガイド
-
【2024年10月】ハロウィンイベントやリアル脱出ゲーム、関西が誇る秋の伝統行事まで!関西近郊のイベント&お祭り
by: 木村かおり