口コミ一覧
Powered by
全言語の口コミ件数397件中、3件を表示しています。
-
yakenju大阪府★まさをなる空よりしだれざくらかな(富安風生)雪のが積もった鞍馬から貴船に抜けた今年(2022年)1月21日とは逆に、貴船から鞍馬寺を訪れました。 本堂の桜も満開で綺麗でしたが、多宝塔の紅枝垂れ桜は富安風生の俳句のように実に見事でした。2022年04月に訪問
-
LTB511日本宇宙に傾倒した教義に違和感鞍馬駅から仁王門までは徒歩5分ほど。入山料(愛山費)は300円。山門から多宝塔までのケーブルカーは運賃(寄進料)200円。 770年創建。本尊は尊天(千手観世音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊)。新西国三十三箇所の第19番札所。本殿金堂は1971年の再建。1949年に天台宗から独立して鞍馬弘教の総本山となったため言わば新興宗教と言える。宇宙生命・宇宙エネルギーを中心とした教義には違和感を感じざるを得な...2022年04月に訪問
-
yakenju大阪府★縮こまる 阿吽の虎や 雪の中京都駅八条口のホテルで起き抜けにカーテンを開けると雪がしきりに降っていてしかも積もっていました。俄かに予定を変更して、午後から鞍馬と貴船に行く決心をしました。 鞍馬寺の雪の深さが気がかりでしたが、ちゃんと雪道が出来ていて靴が埋まってしまうようなことはありませんでした。 雪が積もった阿吽の虎や春日燈籠や童形六体地蔵尊などすべて珍しく雪の鞍馬寺を満喫しました。 雪垂れを浴びるためフード付きダウンジャケ...2022年01月に訪問
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。
Recently Reviewed by
© 2022 TripAdvisor LLC. All rights reserved.