
京都といえば、多くの外国人から見た日本の有名な観光スポットのひとつです。例年、多くの外国人観光客が訪れ、和菓子や抹茶スイーツなどの京都ならではのお土産を購入しています。
今回は、また自由に日本旅行ができるようになった時に外国人観光客に教えたい、地元民が日常的に通うスーパーで気軽に購入できる、京都らしいお土産をピックアップしてご紹介します。
京都市内を中心に展開する「スーパーフレスコ」へ


1992年に、京都山科区の小売市場を前身として営業をスタートした「スーパーフレスコ」。京都市内を中心に展開するこのスーパーは、一部店舗で24時間営業を導入。深夜でもリーズナブルな価格で新鮮な商品を提供し、食品スーパーの品揃えとコンビニエンスストアの利便性を兼ね備えた「スーパーコンビニ」として地元民から愛されています。ホテルで夜中少しお腹が空いた時なども、時間を気にせずに買い物できると外国人観光客からも人気です。
今回は2020年11月にオープンしたばかりの五条大橋店にお邪魔し、店長の新治忠博(しんじただひろ)さんと京都らしい商品をご紹介します。
五条大橋店の近くには東本願寺の池泉回遊式の庭園「渉成園(しょうせいえん)」もあるので、観光の際に立ち寄ることもできますし、24時間営業なので、いつ訪れてもお土産探しができますよ。

1.京都土産の定番! 老舗和菓子店の「角切八ツ橋」

京都を代表する和菓子の一つ「八ツ橋」も、京都のスーパーには並んでいます。琴の形を擬した不思議な形のせんべいで、さまざまな種類があります。
そんな八ツ橋を製造する和菓子の老舗「京栄堂(きょうえいどう)」の「角切八ツ橋」135g・213円は、米粉、砂糖、ニッキ、胡麻を混ぜ、薄く伸ばして焼き上げた食べやすい八ツ橋。
意外と京都人は購入して食べることが少なく、お土産として特化しているのですが、もらえばありがたくいただきます。パリパリとした食感が楽しく、ほのかな甘味とニッキの風味がたまらなく、どんな人へ贈っても喜ばれますよ。
2.ラグビーボールのような形のフレスコ限定メロンパン「京風メロン」&「はいから京風メロン」

フレスコでは、安心・安全はもちろん、品質・味にもこだわったプライベートブランド「エフグリーン」をラインナップしています。その中でも人気なのが、「京風メロン」と「はいから京風メロン」各129円です。

日本ではメロンパンといえば丸い形が主流ですが、京都の昔ながらのメロンパンはかわいい楕円形なのです。しっとりと焼き上げた生地の中に、京風メロンには白インゲン豆や白小豆から作られている白あん、はいから京風メロンにはこしあん&チーズクリームがそれぞれ入っています。
「楕円形のメロンパンは京都人でも食べたことがない人もいるので、お土産にすれば京都通を気取れますよ(笑)」と新治さん。
3.分厚い卵焼きをパンで挟んだ関西風卵サンド「たまご好きのたまらんサンド」

関西で卵サンドと言えば、潰したゆで卵をあえたものではなく、卵焼きを挟むのが一般的なんです。
そんな関西風卵サンドの雄とも言えるほど分厚い卵焼きをパンで挟んだ「たまご好きのたまらんサンド」547円は、ダシが効いたほんのり甘い卵焼きに、ピリッとしたからしマヨネーズ、ケチャップの酸味がいいアクセントに。
ボリュームも満点なので、地元の人はランチとして食べることが多いですよ。
4. 厳選素材と職人の手仕事で作る「はんなりちりめん山椒」

小サイズのちりめん(イワシ類の仔稚魚)を天日干しした「上乾ちりめん」を生産者から直接買い付け、和歌山県や岐阜県で生産される上質な「ぶどう山椒」(山椒の実が、ぶどうの房のようになるもの)を使用した、フレスコ限定商品の「はんなりちりめん山椒」40g・321円。
北海道の利尻昆布と干ししいたけで取ったダシで炊き上げ、豊かな風味と上品な味わいに仕上げられている逸品です。独特の爽やかな香りとシャープな辛さが特徴の日本の代表的な香辛料の一つ・山椒が効いているので、そのまま食べてもお酒のおつまみになりますし、筆者はご飯などと合わせて食べるのも大好きです。
5.素材の良さを引き出した絶品の京漬物「きざみすぐき」「志葉漬」

京都は鴨川などの水資源があり、昔から京野菜の栽培が盛んに行われてきました。なかでも、赤紫蘇と茄子を漬け込んだ「しば漬け」、カブラを使用する「千枚漬け」、すぐき菜を使用する「すぐき」は、京名産として名高い「京都三大漬物」と呼ばれていて、京都人の食卓には必ずと言っていいほど並んでいる食品です。
全国の契約農家から仕入れる、厳選した旬の野菜を使用した漬物を作る「匠洛庵(しょうらくあん)」。フレスコのおすすめは、大根を短くしたような形が特徴の京野菜・すぐき蕪を乳酸発酵させた「きざみすぐき」120g・246円、きゅうり・なすを乳酸発酵させ、シソの酸味で漬け込んだ「志葉漬」100g・246円。
どちらも素材の良さがしっかりと引き出されていて、ポリポリとした食感もよく、お酒やご飯との相性が抜群で、1ヶ月ほど日持ちするのでお土産としてもおすすめです。
6. 天然素材にこだわり、京都を代表する薬味・一休堂の「京七味」「京山椒」

1892年の創業から京都の薬味を販売し続ける「一休堂」。作り置きはせず、門外不出の配合で毎日手作りし、瓶に詰める過程も手作業という薬味は、香りがほかとは段違いです。
そんな一休堂を代表する「京七味」15g・451円は辛味と共に風味も豊かな商品で、鶏肉を使った料理やスープ、麺料理などに振りかけるのがおすすめ。同じく人気の「京山椒」8g・505円は、国産の最高級の原材料が使われ、ピリッと辛く爽やかな香り。西洋料理に相性が良いですが、筆者はステーキソースやドレッシングに加えてみるのをおすすめします。昔から京都人の味のアクセントに親しまれてきた薬味は、お土産に最適です。
7.京都の有名店「冨美家」の味を自宅で!「冨美家鍋」

京の台所として有名な錦市場に本店を構える、大人気のうどん・甘味処「冨美家(ふみや)」。そんなうどんを自宅で楽しめるのが「冨美家鍋」496円。
新治さんによると、「日持ちが製造日から4日間と短いので、残念ながら海外へのお土産には少し不向きです。ゲストハウスなどの調理場で作って、みんなで食べてみてください」とのこと。

ダシがよく染み込む昔ながらの衣の厚いえび天をはじめ、やわらかくて伸びのよい餅、弾力のある食感で噛むと口の中で甘みが広がる煮付け椎茸などの具材の味が、ダシをさらに豊かな風味に。ダシを鍋に入れ、火にかけ温まったら、具材を全て投入するだけで、京都伝統の味が楽しめます。
8.わずか数分でラーメン専門店の味に!「凄麺京都背脂醤油味」

京料理などの上品なイメージから、やはり京都ラーメンも薄味であっさりしたスープと想像してしまいそうですが、じつはこってりと濃厚なタイプが京都では一般的。これは、京都ラーメンの元祖とされる「新福菜館(しんぷくさいかん)」が、1938年ごろに濃口醤油を使ったこってりスープのラーメンを考案し、京都ラーメンの基本となったためとされています。
そんな京都ラーメンの激戦区が一乗寺というエリアなのですが、どこも人気が高いため店の前で並ぶこともしばしば。「ほかにも観光したいから並ぶ時間なんてない!」という方にぴったりなのが、まるで店でゆでたてのラーメンを食べているかのような、本格的な味を追求した「ヤマダイ」の凄麺(すごめん)シリーズ。さまざまなご当地麺も発売されていて、その中の京都限定が「凄麺京都背脂醤油味」213円です。

背脂のコク、唐辛子の辛みがたまらないスープに、凄麺ならではのヤマダイ独自のノンフライ麺がよく絡みます。あと入れねぎの風味も絶妙にマッチし、パンチのある味わいに仕上がっています。京都人が愛する、濃いラーメンの味を気軽に楽しめますよ。
9.厳選した宇治抹茶を贅沢に使用した「宇治茶そば」

京都・宇治に店舗を構え、京都の多くの有名社寺にお茶を届けている「伊藤久右衛門」ならではの商品が「宇治茶そば」200g・300円。
厳選した宇治抹茶をふんだんに使用し、そば粉、小麦粉で丁寧に作られたそばは、抹茶の爽やかな香りと喉越しの良さが格別です。その鮮やかな緑色も珍しく、お土産に喜ばれること間違いなし!

海外では冷やした麺料理が珍しいと思うので、冷たくてツルッとした喉越しと抹茶の風味がより楽しめる、「ざるそば」で味わうのがいいですよ。

10.宇治抹茶の爽やかな香りが楽しめる「北川半兵衛商店 抹茶ソフト」

1861年創業の京都宇治の老舗茶問屋「北川半兵衛商店」の最高級抹茶をふんだんに使用した「北川半兵衛商店 抹茶ソフト」172円。抹茶の濃厚な風味と香り豊かな京アイスは、甘さ控えめで、抹茶のほろ苦さが際立っているため、甘いものが苦手な人にもオススメです。

こちらのお店の近くには京都を代表する河川・鴨川が流れていて、川沿いを歩きながら食べれば、京都らしさを存分に感じられますよ。
11.京都の名割烹とフレスコが共同開発した「柑橘 華梵酢(はなぽんず)」

京都祇園に店を構える有名割烹料理店「京都宮川町 水源亭」とフレスコが、「飲めるポン酢」をコンセプトに共同開発した「柑橘 華梵酢」360ml・1,058円。
ポン酢とは、レモン・ライム・ゆずなどの柑橘果汁に酢を混ぜて保存性を高めた和食の調味料で、オイル不使用のためとってもヘルシーです。
徳島県産の最高のゆずとすだち、そして幻の果実とも呼ばれる柚香(ゆこう)を独自にブレンドし、最高の醤油と酒で仕上げた逸品は、炒め物やサラダなど、何にかけてもおいしいと京都人の間で評判です。
「ポン酢というと酸っぱさを連想しますが、この商品は京都らしい上品な酸味と華やかな香りが特徴です。京都では、お酒などに入れて飲む方もいらっしゃいます」と新治さん。
12.フレスコでしか買えない「純米吟醸酒・京華ふわり」

海外でも「SAKE」として親しまれつつあり、通も多い日本酒。お土産に買って帰りたいけど、種類が多すぎてわからないなんてことも多いはず。そんな時はフレスコでしか購入できない、京都の酒蔵「佐々木酒造」にて作られた「純米吟醸酒・京華ふわり」300ml・699円を。
京都らしいはんなりとした柔らかな口当たりと、凛としたキレのあるあとくちが魅力で、日本酒に馴染みのない外国人の方でも飲みやすいと好評です。筆者は、香りと旨味がさらに引き立つので、よく冷やして味わっています。フレスコ限定商品となっているので、京都通の人に贈ってもきっと喜んでくれるはず。
地元民グルメを是非試してみて
和菓子などもいいですが、卵サンドや薬味、うどん、そば、お酒と、地元民が普段口にする京都らしさが詰まった商品を、自分で味わったりお土産にして楽しんでみてください。市内にたくさん店舗を展開するフレスコなら、観光帰りなどに気軽に立ち寄って購入できるので、お土産をゆっくり選ぶ時間がないときなどにも重宝しますよ。
※記事中の価格は全て税込です。
※取材時の商品・価格です。他店舗や場合により価格の変更や取扱が終了している場合があります。ご了承ください。
スーパーフレスコ 五条大橋店で実施中の新型コロナ感染症対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/店内換気の実施/コイントレイの利用/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い・検温の実施
-
スーパーフレスコ 五条大橋店
- 住所 〒600-8101 京都市下京区五条通寺町西入御影堂町16-21
-
最寄駅
京阪清水五条駅から徒歩3分
- 電話 075-708-2921
営業時間:24時間
定休日:無休
Text by:株式会社エフィール
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。