
最近の日本旅行では、記念やお土産としてほとんどの方がウイスキーを買っていくのではないでしょうか。多様なお酒を飲む人口が増え、自然とウイスキーに関心を持つ方が多くなりました。韓国では手に入らないウイスキーが日本では販売されていたり、韓国より50%ほど安い価格で販売されていたりするため、一度はウイスキー売り場を覗いてみるものです。特に、品揃えが豊富で免税に加えてクーポンでお得に購入できるビックカメラは、ウイスキーショッピングに最適の場所です。この記事では、価格別におすすめのウイスキーと、さらにお得に購入するための情報をご紹介します。

外国人旅行者向けの10%免税に加えて、LIVE JAPANの特別割引クーポンを利用すれば、お酒が表示価格からさらに3%割引になります。お会計時にこの画面を見せるだけ!免税と合わせて、さらにお得にウイスキーをゲットしましょう。
※シングルモルト宮城峡のみクーポン割引適用外となります

日本のウイスキーは、なぜ韓国より安いのか?
おすすめのウイスキーを知る前に、まずなぜ日本で売られているウイスキーの価格が韓国より安いのか気になる方が多いでしょう。最大の理由は「酒税」の違いです。韓国は酒の価格に応じて税金を課す「従価税」方式ですが、日本は酒の量に応じて税金を課す「従量税」方式を採用しています。そのため、元々高価なウイスキーの場合、日本の酒税方式がはるかに有利で、最終的な消費者価格が安くなるのです。
海外旅行での酒類の免税基準はどう変わる?
日本旅行でウイスキーを購入する際に最も気になることの一つが、免税範囲です。韓国の現在の旅行者1人当たりの酒類免税範囲は、400米ドル以下、2本(合計2L以下)までです。しかし、朗報があります!2025年3月21日から関税法施行令の一部が改正され、数量制限がなくなります。詳細は以下の通りです。
- 価格:(従来) 400米ドル以下 → (変更なし) 400米ドル以下
- 数量:(従来) 最大2本 → (変更) 制限なし
- 容量:(従来) 2L → (変更なし) 2L
つまり、2025年3月21日からは、総容量2Lと価格400ドルを超えない範囲で、何本でもウイスキーを購入して持ち帰ることができるようになります。様々な種類のウイスキーを試してみたい方には、本当に良いニュースですね。
韓国人に人気のある日本のウイスキーの現状
多くの方が「日本のウイスキー」と聞くと、山崎、響、白州といった有名ブランドを思い浮かべるでしょう。しかし残念ながら、これらのウイスキーは日本国内でも入手が極めて困難なのが現状です。世界的な需要の急増で在庫がほとんどなく、たまにコンビニやリカーショップに少量入荷しても「オープンラン(開店待ち)」をしなければ手に入らないほどです。たとえ手に入れたとしても、定価で購入できる機会は抽選販売などに限られており、市場に流通しているものの多くは、定価の数倍から、年代物によっては数十倍のプレミア価格(プレ値)で取引されています。これは外国人観光客だけでなく、日本人にとっても購入の大きなハードルとなっています。
しかし、がっかりするのはまだ早いです。日本には世界的に認められた素晴らしいスコッチウイスキーや、コストパフォーマンスの良いジャパニーズウイスキーがたくさんあります。ここからは、現実的に購入可能でありながら満足度の高い、価格帯別のおすすめウイスキーをご紹介します。
ここで注目!ウイスキーはどこで買うのが一番良い?答えはビックカメラ!
では、これほど多様なウイスキーをどこで買うのが最も効率的でしょうか?日本全国に展開するビックカメラを強くお勧めします。単に家電製品だけを売っている場所だと考えるのは間違いです。
- 圧倒的に多様な酒類ラインナップ:ビックカメラは古くから酒類販売に力を入れています。ウイスキーはもちろん、日本酒、焼酎、ワイン、ビールなど、ないお酒はないと言えるほど膨大なラインナップを誇り、今日お勧めしたすべての製品を一度に手に入れることができます。
- 安定した在庫と手頃な価格:人気商品も安定して在庫を確保しているため、無駄足になる可能性が低いです。価格も非常に手頃で、満足のいくショッピングが可能です。
- お得な免税+クーポン割引:外国人旅行者向けの10%免税に加えて、LIVE JAPANの特別割引クーポンを利用すれば、お酒が表示価格からさらに3%割引になります。お得にショッピングを楽しめる、見逃せない特典です。
※シングルモルト宮城峡のみクーポン割引適用外となります - ワンストップショッピングの利便性:酒類だけでなく、化粧品、医薬品、お菓子、電化製品など、様々な商品を一か所でショッピングし、一度に免税手続きが受けられるため、旅行の時間を節約できます。


価格帯別おすすめ洋酒ウイスキー
日本旅行の楽しみの一つは、様々なウイスキーに手頃な価格で出会えることです。ビックカメラの酒類担当者が、韓国人旅行者の好みを考慮して厳選したウイスキーリストを価格帯別にまとめました。
~2,000円台:気軽に楽しめる入門用ウイスキー
グレン グラント アルボラリス (Glen Grant Arboralis)

「森の光」という名前の通り、華やかで軽快なキャラクターが特徴です。熟した果実の甘さとほのかな花の香り、滑らかな口当たりで、ウイスキー入門者に強くおすすめする一本です。ハイボールにしても素晴らしい味わいです。
- 「最近、日本でも認知度が大きく上がっている銘柄です。カンパリグループが所有する蒸溜所で、特にイタリアでの人気は圧倒的です。9月から価格が下がり、さらにお求めやすくなりました!」
4,000円台:個性と深みを加えた選択
タリスカー 10年 (Talisker 10 Year Old)

荒々しい海を思わせる塩気(ソルティさ)と胡椒のスパイシーさ、そして力強いピート香が爆発的に感じられる個性的なウイスキーです。「ピートウイスキー」入門の三本柱の一つとされ、その独特の魅力から一度ハマると抜け出せないウイスキーとして有名です。
- 「アイランズウイスキーと言えば、真っ先に思い浮かぶ銘柄の一つです。塩気とスモーキーな風味が特徴です。」
6,000円台:忘れられない強烈な個性
アードベッグ 10年 (Ardbeg 10 Year Old)

「病院の消毒液」に例えられるほど強烈でスモーキーなピート香が特徴のアイラウイスキーの王様です。しかし、その強烈さの裏に隠された甘みと柑橘系の爽やかな余韻が魅力的で、世界中に熱狂的なファンを持っています。
- 「独特のピート香で有名なアイラモルトの代表銘柄です。強烈な香りとは裏腹に、後味に感じられる爽やかなシトラス感が意外な魅力です。」
7,000円台:品格のある贈り物に
グレンフィディック 15年 (Glenfiddich 15 Year Old)

世界で先駆けてシングルモルトウイスキーを大衆化させたグレンフィディックの中核をなすラインナップです。シェリー樽、バーボン樽、新樽で熟成させた原酒を「ソレラシステム」という独自の方法で混ぜ合わせ、蜂蜜、レーズン、シナモンの複雑で深い風味を生み出しています。滑らかでバランスの取れた上品な味わいは、贈り物として間違いのない選択です。
- 「三角形のボトルでおなじみの、世界的なシェアを誇るスコッチウイスキーです。通常は緑のボトルの12年を思い浮かべる方が多いですが、15年を支持するファンも非常に多いので、ぜひ一度お試しください!」
10,000円以上:特別な瞬間のための最高の選択
ザ・グレンリベット 18年 (The Glenlivet 18 Year Old)

スペイサイドウイスキーの基準を示したと評価されるザ・グレンリベットのプレミアム製品です。熟したオレンジ、スパイシーな香辛料、完熟した果実の風味が完璧な調和を織りなし、長く滑らかな余韻を残します。特別な日を記念するための贈り物として最高の選択です。
- 「シングルモルト・スコッチウイスキーとして初めて政府公認を受けた、歴史ある蒸溜所です。18年熟成は、優雅な風味を持ちながらも飲みやすい絶妙なバランスが逸品です!」
グレンモーレンジィ 18年 (Glenmorangie 18 Year Old)

「オリジナル 10年」で有名なグレンモーレンジィの長期熟成ラインナップです。アメリカンホワイトオーク樽で15年間熟成させた後、一部をオロロソシェリー樽に移して3年間追加熟成させ、深みを加えています。クリーミーな質感とともに、ドライフルーツやナッツの豊かな味わいが口いっぱいに広がります。
- 「スコットランドで最も背の高い蒸溜器を使用することで知られ、繊細で複雑な味わいを生み出します。蜂蜜、麦芽、花の香りが調和した滑らかな味わいは、老若男女問わず誰にでも好まれるスタイルです。」
価格帯別おすすめ日本のウイスキー
2,000円台:日本の食卓を彩ってきたロングセラー
サントリー オールド (Suntory Old)

1950年の発売以来、日本のウイスキー文化を支えてきた象徴的な一本です。シェリー樽由来の甘く華やかな香りと、滑らかで豊かな味わいが特徴で、ロックや水割りなど様々な飲み方で楽しめます。
- 「黒く丸いボトルから『だるま』の愛称で親しまれる、日本のブレンデッドウイスキーを代表するロングセラーです。その縁起の良い見た目から、贈り物としても大変喜ばれます。」
3,000円台:日本の美意識が宿るクラシックな逸品
サントリー ローヤル (Suntory Royal)

サントリーの創業者・鳥井信治郎の最高傑作と称されるプレミアムウイスキー。甘く華やかな香りと、やわらかく深みのある味わいが絶妙なバランスを織りなします。特別な日の乾杯にもふさわしい一本です。
- 「長年愛され続ける日本のブレンデッドウイスキーの銘酒。ボトルの形は『酉』(酒の器)を、栓は神社の鳥居を模しており、日本の美意識が込められたデザインも魅力です。」
6,000円台:今、出会える華やかなジャパニーズモルト
シングルモルト宮城峡 (Single Malt Miyagikyo)

ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝が異なる個性のモルトを求めて選んだ第二の蒸溜所。華やかでフルーティー、なめらかな口当たりが特徴で、ジャパニーズウイスキー入門にも最適です。
- 「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所で造られる、華やかでフルーティーなシングルモルト。入手困難なジャパニーズウイスキーの中でも、比較的店頭で見かける機会が多く、見つけたらぜひ手に入れたい一本です。」
7,000円台:富士の恵み、贈り物に最適な一本
シングルモルトジャパニーズウイスキー 富士 (Single Malt Japanese Whisky FUJI)

世界的に評価の高いキリンの富士御殿場蒸溜所が、その持てる技術を注ぎ込んだシングルモルトウイスキー。洋梨やリンゴのようなフルーティーな香りと、シルクのように滑らかな口当たりが楽しめます。
- 「世界でも評価の高いキリン富士御殿場蒸溜所のモルト原酒だけで造られた、こだわりのシングルモルト。注目すべきはボトルの底で、美しい富士山がデザインされており、日本のお土産として大変喜ばれます。」
番外編:長く愛される人気のスコッチ・ブレンデッドウイスキー
ジョニーウォーカー ブルーラベル (Johnnie Walker Blue Label)

ジョニーウォーカーのブレンディング技術の粋を集めた最高峰のウイスキー。一万樽に一樽しか存在しないと言われる希少な原酒のみをブレンドしており、ベルベットのように滑らかな口当たりと、蜂蜜やフルーツ、スモーキーさが幾重にも重なる複雑で豊かな味わいが特徴です。特別な人への贈り物として、これ以上の選択肢はないでしょう。
バランタイン 30年 (Ballantine's 30 Year Old)

最低30年以上熟成された、非常に希少なモルト原酒とグレーン原酒を使用して造られる、バランタインの最高峰。長い歳月だけが生み出すことのできる、芳醇な香りと、驚くほど滑らかで深い味わいが特徴です。ウイスキー愛好家なら誰もが一度は憧れる、まさに究極の逸品と言えます。
おわりに
日本旅行中にビックカメラでウイスキーを購入するのは、賢いショッピング方法の一つと言えるでしょう。この機会にぜひ、LIVE JAPANの特別クーポンをお会計時に提示して追加割引を受け、お得なウイスキーショッピングを楽しみましょう!


※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
人気観光地を訪れる際の注意事項は?現役ツアーコンダクターが詳しく解説!
by: 島田みゆ
-
「神奈川旅行」完全ガイド!横浜・鎌倉・箱根など見どころ満載の観光スポットやグルメを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
【新宿】コスパと快適さを両立したホテル10選|ビジネス・観光どちらでもOK!
by: フルリーナYOC
-
東京お菓子ショッピングガイド | お土産を探すならココ!定番から穴場まで人気店まとめ
by: 田中ラン
-
「東京旅行」完全ガイド!渋谷、浅草、お台場などの観光地からショッピング、グルメ、お土産まで
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
日本を代表するおいもスイーツ「らぽっぽファーム」! 注目商品や施設など、人気の秘密を徹底ガイド
by: LIVE JAPAN編集部