
日本発祥でアメリカをはじめ海外でも大人気の「テリヤキソース」。醤油の香ばしさと“みりん”という調味料のとろりとした甘味が絶品で、お肉やお魚料理には欠かせない日本の味です。
そんなテリヤキソース、一体どのようにして作られるのでしょう? テリヤキソースのお手軽な作り方と、日本を訪れた際にはぜひ食べるべし!なテリヤキソースを使った人気メニューをご紹介します。
そもそもテリヤキソースってどんなもの?

“テリヤキ”と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?
実は、日本料理の調理法のひとつ「照り焼き」と、アメリカをはじめ諸外国で親しまれている「Teriyaki」とは、味わいも食べ方も少し異なります。
日本料理の「照り焼き」は、醤油と砂糖に、蒸した餅米やアルコールなどを熟成させて作る日本独自の調味料・みりん(sweet rice wine)やみりん風調味料(みりんの代わりとして使用される安価な発酵調味料/アルコール分1%以内)で作った甘めのタレを、肉や魚などに絡めながら焼き上げる調理法のこと。肉や野菜の表面にテリが出ることから「照り焼き」と呼ばれています。
一方「Teriyaki」とは、海外で独自に配合されたテリヤキソースに肉を漬け込んだり、焼いた肉にテリヤキソースをかけて食べたりする料理のこと。テリヤキソースには醤油・砂糖・みりん(又はみりん風調味料)のほかにも、ニンニクや洋酒、香辛料などが加わり、いわゆる日本の照り焼き調味料とは異なります。

なぜこのような違いが生まれたかというと、日本の醤油ブランド「キッコーマン」のアメリカへの進出がきっかけのようです。
戦後、1950年代から醤油の輸出が再開するのに伴い、キッコーマンは多くのアメリカ人に醤油のおいしさを知ってもらいたいと考えました。アメリカ人が日常的に食べている料理で醤油を使うともっと美味しくなるメニューの開発に取り組みはじめ、アメリカで好まれる醤油料理が徐々に浸透していきました。
そんな中、1958年頃から巻き起こった日本ブームによって、日本の食文化がさらに注目を集めるように。アメリカ人が大好きなバーベキューにも醤油を使う人が増え、このようなバーベキューでの食べ方を「Teriyaki」と呼ぶようになっていきます。
これに伴ってキッコーマンがバーベキュー用ソース「テリヤキ・バーベキュー・マリネード」を開発したことによりアメリカ全土で人気となっていきました。

アメリカでは定番ともいえるテリヤキソースですが、実は日本ではほとんど浸透しておらず、スーパーなどにも香辛料などがしっかりと入ったアメリカ式テリヤキソースはほとんど見かけません。
ただ、日本料理の「照り焼き」を作るのに適したタレはスーパーなどで売られており、また、買わずとも自宅で簡単に作れます。今回は、より日本らしい味わいが楽しめる日本式テリヤキソースの作り方をご紹介します!
日本式テリヤキソースの作り方

【材料】
・醤油…大さじ2
・みりん(又はみりん風調味料)…大さじ2
・日本酒…大さじ2
・砂糖…大さじ1
【作り方】
①材料を用意する。
②すべてよく混ぜる。
以上! とってもシンプルです。
なお、でき上がったタレはそのまま食材にかけて食べるのではなく、食材に漬け込んでから加熱したり、絡めて焼いたりと、火を通してからいただきます。
使い方はとても簡単で、鶏肉や豚肉、脂の多い魚をフライパンで焼き、余分な油をペーパータオルなどで拭き取って日本式テリヤキソースを加え、絡めながら焼き上げるだけでおいしい照り焼き料理になります。
みりん(又はみりん風調味料)や日本酒がないときは?
料理にツヤを出すためには「みりん」が欠かせないのですが、海外では売っていないことも多いです。その場合には、蜂蜜や水あめ(デンプンを加工した粘液状の甘味料)を小さじ2にして作りましょう。また、日本酒がなければ辛口白ワインでも代用可能ですよ。
日本で食べたい照り焼き料理
日本では家庭料理として親しまれ、レストランや居酒屋などでもさまざまな照り焼き料理がいただけます。ツヤツヤのルックスや口に含んだときの甘辛い味わいはクセになるおいしさ! 日本に訪れた際には、ぜひ照り焼き料理を召し上がってください。
①照り焼きバーガー

日本のバーガーの代表格といえば、子どもから大人まで大人気の「照り焼きバーガー」。マクドナルドをはじめ、モスバーガーやフレッシュネスバーガーなど多くのバーガー店で取り扱っています。
焼いたパティに日本式テリヤキソースをまとわせたり、パティとソースを一緒に焼き上げて絡ませたりして、照りのある甘辛い味わいに仕上げます。甘辛いソースとシャキシャキのレタス、マヨネーズの酸味が一体となった、コク深いおいしさを味わいましょう。
②照り焼きハンバーグ

挽き肉をこねて丸め、鉄板で焼き上げて作る「ハンバーグ」。ハンバーガーのパティよりも分厚くて食べ応えがあり、日本に訪れた外国人にも大人気のお料理です。
ハンバーグはさまざまなソースをかけたり添えたりして食べるのが一般的で、照り焼きハンバーグはハンバーガーのパティと同じくソースをまとわせたり絡めて焼き上げたりして作られます。醤油と砂糖の味わいが肉の脂に絡まる食べ応えのあるおいしさで、とくにお子様に人気です。
③照り焼きチキン

淡白な鶏肉の風味は、甘辛い照り焼きの味わいと相性抜群! チキンステーキの仕上げに日本式テリヤキソースを加えて絡ませる「照り焼きチキン」も格別です。ファミリーレストランをはじめ数多くのレストランでいただけるので、ぜひ試してみて。
④焼き鳥(タレ)

鶏肉を串に刺して焼き上げる「焼き鳥」は、塩やタレで調味されるのが一般的。このタレが、実は日本式テリヤキソースなのです。作り方は串に刺した鶏肉をソースに浸し、炭火で香ばしく焼き上げるのが一般的。店舗によってソースの材料の配分を変えているので、食べ比べてお気に入りを見つけるのも楽しそうです。
⑤豚丼

「牛丼」とともに、日本のファストフードの定番といえる「豚丼」。薄く切った豚肉や玉ねぎを日本式テリヤキソースに漬け込んで味を馴染ませ、ソースとともに強火で一気に焼き上げます。濃いめの味付けなので、白ごはんとベストマッチ!
ちなみに、日本式テリヤキソースに生姜のすりおろしや千切りを加えて豚肉を焼けば「豚の生姜焼き」のでき上がり。甘辛さに生姜のさっぱり感が加わってこちらも人気のひと品です。
⑥うな重

ふっくらとした身の食感と甘辛いタレが食欲をそそる「うな重」。焼き鳥と同じくうなぎをソースに浸けてから香ばしく焼き上げます。ご飯の上にうなぎをのせたら、うなぎのタレをかけてでき上がり。
タレは日本式のテリヤキソースの変化版で、煮詰めてとろりとさせることでうなぎによく絡み、おいしくいただけます。日本特有のスパイス・山椒(さんしょう)をトッピングし香りと独特の辛味を楽しみながら味わってください。
⑦ブリの照り焼き

「ブリの照り焼き」は、日本式テリヤキソースを使った魚料理の定番メニュー。ブリは魚の中でも油分が多く、照り焼きとよく合うお料理です。
ブリの切り身に片栗粉やコーンスターチをまぶしてフライパンで焼き、日本式テリヤキソースを加えてツヤよく焼き上げればでき上がり。和食料理店のほか、定食屋やファミリーレストランなどでも気軽に食べられます。
まとめ
肉や魚を焼き、日本式テリヤキソースを絡めるだけで手軽においしくでき上がるので、家庭の味として親しまれている照り焼き料理。とくに「照り焼きチキン」はお料理初心者でもとっても簡単! 醤油や砂糖がご家庭にあれば、一度日本式テリヤキソースを作ってみてはいかがでしょう。
監修:Cafe & Restaurant Grand terre 代表:松岡恵三氏
フランス料理をベースに加工食品、総菜開発などを手掛ける
松田きこ、木村桂子、都志リサほか、関西に精通した女性ライターチーム。食べること、飲むこと、旅することが大好き! 自ら体験した楽しい情報を発信しています
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部