HOME 東京・東京周辺 東京 両国・東京スカイツリー(R) 【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報
【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報

【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報

公開日: 2025/04/16

過ごしやすい気候で、観光にもおすすめな5月。鯉のぼりイベントやネモフィラなどの季節の花をテーマにした大型イベント、そして江戸時代から続く伝統行事など、さまざまなイベント・行事が開催されます。当記事では、5月に東京&その周辺で楽しめる行事やイベントを厳選してご紹介します。

本ページにはプロモーションが含まれています

目次
  1. 鯉のぼりイベントや人気テーマパークの新イベントなど「テーマパーク、観光スポットイベント」
  2. 浅草が熱気に包まれる伝統行事や、伝統芸能を観劇できる例大祭まで!「伝統祭り」
  3. 人気の公園で、ネモフィラやチューリップなどが咲き誇る!「季節の花イベント」
  4. 世界に知られたビール祭りや、有名店の肉料理が集結するイベントまで!「フェス」

鯉のぼりイベントや人気テーマパークの新イベントなど「テーマパーク、観光スポットイベント」

東京タワー 333匹の「鯉のぼり」と「さんまのぼり」(芝公園)

昨年の記事の画像です。
昨年の記事の画像です。

東京タワーでは、5月5日の「こどもの日」の特別企画として、1階正面玄関前に鯉のぼりを掲揚します。鯉のぼりとは、端午の節句に男の子の健やかな成長を願って庭先などに飾る、鯉の形に模して作ったのぼりのことです。当イベントでは、東京タワーの高さ333メートルにちなみ、333匹ものカラフルな鯉のぼりが掲げられます。赤、青、緑…とカラフルな鯉のぼりが、風になびかれて元気に泳ぐ姿は壮観です。

ぜひ探してほしいのは、1匹だけ紛れ込んだように掲げられている、全長6mもの「さんまのぼり」です。東京タワーと友好関係にあり、さんまの水揚げ量全国屈指の岩手県大船渡市にちなんで掲げられています。東京タワーと澄み切った青空をバックに、雄大に泳ぐ333匹のカラフルな鯉のぼりをお見逃しなく!

【イベント概要】
会場: 東京タワー1階正面玄関前
開催日程:2025年3月25日(火)~5月6日(火・振休)

東京スカイツリータウン(R) こいのぼりフェスティバル 2025(押上)

ソラミ坂(昨年の様子) ©TOKYO-SKYTREETOWN
ソラミ坂(昨年の様子) ©TOKYO-SKYTREETOWN
チンアナゴのぼり、ニシキアナゴのぼり(昨年の様子) ©TOKYO-SKYTREETOWN
チンアナゴのぼり、ニシキアナゴのぼり(昨年の様子) ©TOKYO-SKYTREETOWN

5月5日(月・祝)は、日本における国民の祝日「こどもの日(端午の節句)」です。「こどもの日」を記念し、東京スカイツリータウンでは、「東京スカイツリータウン(R) こいのぼりフェスティバル 2025」を開催します。

全国でも有数の鯉のぼり生産地である埼玉県加須市(かぞし)、毎年たくさんの鯉のぼりを掲揚することで有名な群馬県館林市、また「播州鯉(ばんしゅうごい)」と呼ばれる特産鯉のぼりの生産地である兵庫県加東市(かとうし)の協力を得て、東京スカイツリー(R)の足元にある広場「ソラマチひろば」など東京スカイツリータウン内各所に合計約1,000匹もの鯉のぼりを掲揚します。

また、東京ソラマチ内にある水族館「すみだ水族館」ゆかりの「チンアナゴのぼり」も登場します。今年初めてお目見えする「ホワイトスポッテッドガーデンイール」に加え「ニシキアナゴ」の外見をモチーフにしたのぼりが合計3匹、通常の鯉のぼりに紛れて掲揚されます。ぜひ探してみて!

「こいのぼりの形の飴細工」(イメージ)
「こいのぼりの形の飴細工」(イメージ)

「イーストヤード5階 特設会場」では、「手描きこいのぼり ワークショップ」が開催されます。埼玉県加須市のかつての職人に教わりながら紙の鯉のぼりを好きな色で彩ります。ほかにも、日本絵手紙協会公認講師による「こいのぼりを描こう(絵手紙教室)」、簡単な鯉のぼりの形の飴細工を造形し自由に色塗りをする「浅草 飴細工 アメシン 飴細工体験ワークショップ」なども開催されます。

【イベント概要】
会場: 東京スカイツリータウン各所
開催日程:2025年4月11日(金)~5月6日(火・振休) ※一部の鯉のぼりは掲揚期間が異なる

ディズニー・パルパルーザ ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!(舞浜)

「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」(C)Disney
「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」(C)Disney

東京ディズニーランドでは、スペシャルイベントシリーズ「ディズニー・パルパルーザ」の第4 弾「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」を開催します。

「ディズニー・パルパルーザ」は、「仲間と一緒に、はしゃいで、遊んで、最高に楽しめる」をテーマとしたスペシャルイベントシリーズです。イベントの主役「ドナルドダック」が夢の中で生み出した自身のたくさんのファン「クワッキーダック」が登場し、お祭り騒ぎの大盛況に。1日1~2回開催されるパレード「クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!」では、ディズニーの仲間たちと一緒にドナルドを褒め称え、お祭り騒ぎで楽しめます。

エントランスのドナルド花壇(C)Disney
エントランスのドナルド花壇(C)Disney

ほかにも、エントランスにあるミッキーの花壇はドナルドの花壇にかわり(写真上)、ワールドバザールの中央にはスーパースターとなったドナルドのモニュメントが設置されます。また、振ると「グワッグワッ」と音が出るグワグワスティックや、ドナルドのユニークな表情がデザインされたドナルドまん、クワッキーダックの形をしたマシュマロが浮かぶドリンクなど、カラフルでかわいいスペシャルメニューも販売されます。

グワグワスティック各1,500円、アクセサリーグワグワスティック用各1,200円(C)Disney
グワグワスティック各1,500円、アクセサリーグワグワスティック用各1,200円(C)Disney

【イベント概要】
会場: 東京ディズニーランド 
開催日程:2025年4月8日(火)~6月30日(月)
開催時間:時期により異なるので公式サイトを参照
料金:時期により異なるので公式サイトを参照

東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル(舞浜)

※画像はイメージです (C)Disney
※画像はイメージです (C)Disney

東京ディズニーシーでは「食で世界を巡る」をテーマとしたスペシャルイベント「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」を開催します。アメリカンウォーターフロントを中心に、ファンタジースプリングスを除く7つのテーマポートでは、パークを巡りながら楽しむのにぴったりなサイズの料理やスイーツが販売されます。ワイン約20種類、ビールやカクテル、ソフトドリンクなど、期間限定でバリエーション豊かなドリンクも用意されます。

※画像はイメージです (C)Disney
※画像はイメージです (C)Disney

ドリンクは、南国をイメージしたカクテル(ロストリバーデルタの「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」)や、火山の赤いマグマをイメージしてペッパーやカカオニブを火山灰に見立てたウイスキーベースのカクテル(ミステリアスアイランドの「ノーチラスギャレー」)など、ユニークなものばかり。東京ディズニーシーのシンボル「東京ディズニーシー・アクアスフィア」をイメージした、混ぜるとオーロラのようにキラキラ輝くスパークリングドリンク(アラビアンコーストの「カスバ・フードコート」)は、子供やアルコールが苦手な方も楽しめるソフトドリンクです。また、大きなフォークを持ったミッキーマウスやコック姿のチップとデールがモチーフになったグッズも販売されます。

※画像はイメージです (C)Disney
※画像はイメージです (C)Disney

パーク内には、色とりどりの花や大きなワイン樽をモチーフにしたデコレーションも登場し、イベントを盛り上げます。音楽が大好きな料理人たちが、「食」にまつわる音楽を演奏する「ザ・グルーヴィ・ジャミン・シェフズ」や、不思議な音やパントマイムで盛り上げる「ファン・カストーディアル」も登場。食べて飲んで、見て、聞いて、当イベントを楽しめます。

【イベント概要】
会場: 東京ディズニーシー
開催日程:2025年4月8日(火)~6月30日(月)
開催時間:時期により異なるので公式サイトを参照
料金:時期により異なるので公式サイトを参照

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 「炎のゴブレット」(練馬)

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 「炎のゴブレット」(練馬)

「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」では、映画「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」公開20周年を記念し、2025年4月18日(金)から9月8日(月)までの期間限定で、特別企画「炎のゴブレット」を開催します。映画「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」とは、ハリー・ポッター映画シリーズの第4作で2005年に公開されたものです。

Warner Bros. Studio Tour London – The Making of Harry Potter.
Warner Bros. Studio Tour London – The Making of Harry Potter.

大広間に足を踏み入れると、青く光る年齢線と青い炎が揺らめく演出がほどこされたゴブレットが来場者を出迎えます。ゴブレットの炎が青から赤に変わり、三大魔法学校対抗試合の選手の名前が書かれた紙片が飛び出すという映画のワンシーンが、目の前で繰り広げられます。また、ハリーが第二の課題のヒントを解くために訪れた監督生の浴室では、色とりどりの水が流れる蛇口が日本初登場です(写真上)。

そのほか、映画に登場する小道具やクリーチャー、衣装の数々も展示されます。館内では、レストランでの限定フードの提供や関連商品の販売など、特別企画に合わせた様々な企画も予定されています。

【イベント概要】
会場:ワーナー ブラザース スタジオツアー東京
開催日程:2025年4月18日(金)~9月8日(月)
開催時間:時期により異なる
料金:
一般 大人7,000円、中人5,800円、小人4,200円
イブニング 大人5,000円、中人4,150円、小人3,000円
公式ウェブサイト又は正規販売代理店から直接購入されたチケットに限り、入場可。

  • ワーナー ブラザース スタジオツアー東京
    • 住所 〒179-0074 東京都練馬区春日町1丁目1−7

浅草が熱気に包まれる伝統行事や、伝統芸能を観劇できる例大祭まで!「伝統祭り」

明治神宮 春の大祭 祭典(渋谷)

明治神宮 春の大祭 祭典(渋谷)

明治天皇と昭憲皇太后をおまつりする、緑豊かな明治神宮にて、毎年開催される「春の大祭」。祭典では、昭和天皇が世界平和を祈って詠まれた御製(天皇陛下がおつくりになられた和歌)から作られた神楽「浦安の舞」が舞われます。また、奉納行事としては、日本の伝統芸能の最高峰とされる人々が、「舞楽」や「能・狂言」などさまざまな伝統芸能が御社殿前に設けられた神前舞台にて奉納され、どなたでも見ることができます。ほかにも、東京都弓道連盟の奉納による「弓道大会」が至誠館第二弓道場で行われます。

また、本殿前の廻廊には奉納された献花を見ることができます。行事が開催されるころは、アヤメやミズキ、フジなど春の花々が咲き、散策も楽しめます。

【イベント概要】
会場: 明治神宮
開催日程:2025年5月2日(金)~3日(土・祝)
開催時間:行事により異なる

浅草神社 三社祭(浅草)

びんざさら舞(C)浅草神社
びんざさら舞(C)浅草神社
宮出し(C)浅草神社
宮出し(C)浅草神社

浅草にある浅草神社で開催される例大祭。3日間合わせて180万人もの人出が見込まれ、浅草エリア全体が熱気に包まれます。クライマックスは最終日の「神輿渡御(みこしとぎょ)」。早朝から「本社神輿各町渡御(ほんしゃみこしかくちょうとぎょ)」が行われ、3基ある本社神輿がそれぞれ別のコースをたどりながら路地を進んでいきます。

町内神輿連合渡御 (C)浅草神社
町内神輿連合渡御 (C)浅草神社

三社祭で担がれる御神輿は本社神輿と町内神輿の2種類があり、2日目に担がれる町内神輿は約100基。浅草寺本堂裏広場に集まった神輿が浅草神社でお祓いを受けた上で、各町会へ渡御。御神輿をわざと上下に降ったり、荒々しく揺らす「魂振り(たまふり)」は、神様の力を強めるといわれるもので、担ぎ手たちのエネルギーを目の当たりにできます。浅草神社浅草寺の境内には屋台が並び、食べ歩きも楽しめます。「本社神輿各町渡御」のほかにも、初日に開催されるお囃子屋台や芸妓連の手古舞や組踊りなどで編成された「大行列」、東京都無形文化財指定の田楽舞「びんざさら舞」も必見です。

【イベント概要】
会場:浅草神社
開催日程:2025年5月16日(金)~18日(日)
開催時間:行事により異なる

  • 三社祭
    • 住所 111-0032 東京都台東区浅草2丁目 浅草神社周辺
      地図をみる
    • 最寄駅 浅草 駅 (東京メトロ銀座線 / 都営浅草線 / 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン) / つくばエクスプレス)
      徒歩7分
    • 電話 03-3844-1575

人気の公園で、ネモフィラやチューリップなどが咲き誇る!「季節の花イベント」

国営ひたち海浜公園 春のフラワーリレー「Flowering2025」(茨城県ひたちなか市)

国営ひたち海浜公園 春のフラワーリレー「Flowering2025」(茨城県ひたちなか市)
ネモフィラブルーソフト
ネモフィラブルーソフト

茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」で開催される春のイベント「Flowering2025」。3月下旬~4月中旬に見頃を迎える「スイセン」に始まり、カラフルな「チューリップ」、空と海に溶け込む「ネモフィラ」、そして、5月中旬~6月上旬に見頃を迎える「バラ」とカラフルな春花が、次々とバトンを繋ぐように咲き誇ります。魅力は、スケールの大きさ。スイセンは約180品種約100万本、チューリップは約295品種27万本、ネモフィラは1品種約530万本、バラは約120品種約3400株と、品種・規模ともに、スケールが大きいことが魅力です。

イベント開催期間中の週末は、花や緑に親しむイベント「いばらき都市緑化フェスティバル(4月27日(日))」や学校団体による吹奏楽・マーチングの発表会「The World of Brass 2025 in ひたちなか(5月5日(月・祝))」「スプリングローズコンサート(5月24・31日(土))」など、さまざまなイベントが開催されます。

また、ひたち海浜公園名物の「ハム焼」や「常陸牛ステーキ丼」などの食事メニュー、「ネモフィラブルーソフト」や「ネモフィラブルーフロート」などのスイーツメニューも充実しています。みはらしの丘で咲いたネモフィラを使ったアクセサリー「ネモフィラリアルフラワーコレクション」、「ネモフィラクッキー」、「ネモフィラマカロン」などお土産におすすめの商品も揃っています。

【イベント概要】
会場:国営ひたち海浜公園
開催日程:2025年4月1日(火)~6月1日(日)※期間中は毎日開園
開催時間:9:30~17:00
※4月27日(日)・29日(火・祝)、5月3日(土・祝)~5日(月・祝)は7:00開園
料金:450円(中学生以下無料)、4月4日(金)~5月6日(火・振)は800円(中学生以下無料)

世界に知られたビール祭りや、有名店の肉料理が集結するイベントまで!「フェス」

オクトーバーフェスト2025 inお台場(お台場)

オクトーバーフェスト2025 inお台場(お台場)

ドイツのバイエルン州ミュンヘン市で開催されている世界一のビール祭りオクトーバーフェストがお台場で開催されます。本場ドイツ・ミュンヘンから「日本で唯一」公式認定されたオクトーバーフェストです。

ドイツのビールのメーカーは約 1500 メーカーあると言われていますが、今回はその中で王室御用達の「ホフブロイ(Hofbräu)」、白ビールの名門「パウラーナー(Paulaner)」など、特に人気の19メーカーが集結します。1Lのジョッキのほかに、3Lの巨大なビールグラスなど、各メーカー、独自のデザインのビールグラスを用意しており、グラスの違いを楽しみながらビールを飲むのも楽しみのひとつです。ソーセージやシュニッツェル、SNS映え抜群の特大プレッツェル、塩漬け豚すね肉をホロホロになるまで煮込んだ「アイスバイン」といった肉料理だけでなく、サバをパンでハサミバジルソースと味わう「サバサンド」、串に刺した魚を丸々焼き上げる「シュテッケルフィッシュ」など魚料理も勢揃い。

会場では、ドイツ・ミュンヘンのオクトーバーフェストで唯一演奏が許されている公式バンド「DIE KIRCHDORFER®」による演奏なども行われ、ビールを片手に本場の雰囲気を楽しめます。伝統の乾杯ソング「アイン・プロージット」、ドイツ民謡、ロック、J-POPカバーまで幅広いジャンルの音楽が奏でられます。民族衣装をレンタルしたり、ペダルを漕ぎながら会場内を移動する「ビアバイク」に乗って写真撮影も可能です。

また、鉄製の重たい1リットルジョッキを水平に持ち続け、持続時間を競う「マッスルビアチャレンジ」などユニークな参加型イベントも開催されます。ビールを飲むだけでなく、観て、聞いて、歌って楽しめるイベントです。

【イベント概要】
会場:お台場シンボルプロムナード公園・セントラル広場
開催日程:2025年4月25日(金)~5月6日(火・祝)
開催時間: 16:00〜21:30、その他:11:00〜21:30(最終入場受付20:30、LO21:00)、初日は16:00〜21:30
料金:中学生以上 500円、小学生以下 無料

お台場 肉フェス® 2025 TOKYO ステーキ王決定戦(お台場)

お台場 肉フェス® 2025 TOKYO ステーキ王決定戦(お台場)
肉師︎®が甘やかした黒毛和牛<肉えびす89BAL(東京都渋谷区)>
肉師︎®が甘やかした黒毛和牛<肉えびす89BAL(東京都渋谷区)>

お台場特設会場で開催される「肉フェス」。バラエティー豊かな肉料理が集結する国内最大級のフードイベントです。今年は全国の有名肉料理店がステーキの味を競う「ステーキ王決定戦」が開催されます。

メニューテーマを「肉を喰らう!!」に据え、出店店舗と肉フェスの運営事務局が協力してメニューを開発しました。「肉えびす89BAL(東京都渋谷区)」からは「肉師︎®が甘やかした黒毛和牛」、「土ごはん 米三(東京都港区)」からは「極み 肉寿司」など、こだわりが光る逸品メニューが勢揃いです。

会場内の特設エリアでは、豪華なアーティストやパフォーマーによるステージイベントが毎日、日替わりで開催されます。席数は約3,000席、「青空エリア」、テントの下で快適に過ごせる「ファミリーエリア」、人工芝の上に椅子やテーブルを設置し、リラックスできる「ピクニックエリア」、テーブルオーダーが可能な「VIPエリア」、「ワンチャン同伴エリア」の5エリア(一部有料あり)があり、好きなエリアを選んで楽しめます。

また4月28日(月)・30日(水)、5月1日(木)・2日(金)の4日間は16時から21時まで「オフィシャルビール」が1杯500円(税込)で飲める「肉フェスビアガーデン」、開催最終日には「肉フェスバザール」の商品が全品10%OFFになるキャンペーンが開催されます。

【イベント概要】
会場: お台場特設会場 お台場青海地区P区画
開催日程:2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝) 
開催時間:11:00~21:00、土・日曜、祝日10:00~21:00(最終日5月6日(火・祝)は~19:00)
料金:無料

  • お台場特設会場 お台場青海地区P区画
    • 住所 〒135-0064 東京都江東区青海1丁目1−16

今年の東京とその周辺の5月のイベント情報、いかがでしたか。5月5日の端午の節句にちなんだ鯉のぼりイベント、浅草に担ぎ手たちのかけ声が響く「三社祭」、そして大人気のグルメフェスまで、青空のもとパワフルに楽しめるイベント・行事が盛りだくさん。ぜひ足を運んでみて!

※本記事の情報は2025年4月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。

Written by:
木村かおり
木村かおり

約20年、旅行ガイドの編集・出版に携わってきた日本人トラベルライター。大学卒業後、出版社にて約10年、旅行ガイドの編集・出版に従事。パリ、台湾、などの海外取材、国内は北海道、九州などの取材も数多くこなす。その後、中国・広州に2年ほど駐在妻として暮らし、現地メディアにて経済・旅行ガイド記事で執筆等を担当。帰国後は、ウェブメディアにて編集・執筆を経験。インバウンド、アウトバウンド両方の旅行ガイドの記事制作に携わってきたことが強み。中国政府認定の中国語能力試験HSK6級(最高級)、実用フランス語技能検定試験準1級、英語検定準1級取得。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索