
卵かけご飯や出巻き卵など、日本人は卵料理が大好き!アレンジ次第で色々な料理ができますよね。そこでLIVE JAPAN編集部では、日本在住のアメリカ人・フランス人・ドイツ人・韓国人・台湾人の外国人5人と、料理好きとそうでもない日本人5人に「卵ひとつあったら何を作る?」というアンケートを実施。
すると、バリエーション豊かな卵料理が集まりました。ひとつの卵から見えてくるお国柄とは!? 気になる結果を早速チェック♪
ビールにぴったり!ドイツの「シュトラマーマックス」って?

ドイツ人の女性が卵ひとつで作っているのは「シュトラマーマックス」。…って、響きがなんだかカッコいいけれどいったい何!?
「ドイツの硬い黒パンの上にソーセージやハム、サラミなど好きなものと目玉焼きをのせるの。しょっぱい味わいでビールにも合う!すごく簡単だし、朝・昼・晩いつでも食べたい!」(ドイツ/女性/20代)
最近、日本でもサンドイッチがブームになっているし、日本人も好みそうな料理ですね。でも、「シュトラマーマックス」ってどういう意味だろうって思ったら…。なるほど、ドイツではあまり大きな声で言えないかも。女性よりも男性がよく食べるという話もうなずけます。気になる人は調べてみて。
韓国の卵焼きは具だくさん♪

韓国の場合は「ケランマリ」という韓国式卵焼きを作るそう。
「溶き卵に刻んだたまねぎを混ぜて、塩を少々。あとは丸いフライパンでオムレツのようによく焼くだけ。たまねぎが甘くて美味!小さい頃にお母さんがよく作ってくれました」(韓国/男性/30代)
にんじんや長ねぎ、にらなどを細かく切って混ぜ込むこともあるようです。日本のあっさりとした卵焼きと違って、具だくさんで食べ応えがあるみたい。卵焼きを作るとき冷蔵庫にたまねぎやにんじんが余っていたら、ぜひ「ケランマリ」にチャレンジしてみて。
チリソース&ガーリックで濃厚スクランブルエッグ

アメリカではオムレツやスクランブルエッグが卵料理の定番。答えてくれたアメリカ出身の女性は、「メキシコ風スクランブルエッグ」がお気に入りとか。
「卵にガーリック、マッシュルーム、アボカドを混ぜてフライパンで焼いたら、最後にチリソースをかけて出来上がり!簡単に作れるし、美味しいから大好き」(アメリカ/女性/30代)
スクランブルエッグはざっくり混ぜて焼くだけだから、確かに簡単。チリソースの辛味がメキシコ風に仕上げてくれるようですね。ガーリックも入っているし、ふわふわ卵にガツンとした味が期待できます。
日本とは違う味わいのオムレツ

フランス人男性は「オムレツ」と回答してくれました。
「シンプルに塩だけで作るオムレツが最高!」(フランス/男性/20代)
オムレツはフランスが発祥。バターをたっぷり使ってふんわりと仕上げる本場のプレーンオムレツは、想像するだけでほっぺたが落ちそう…。
台湾の屋台料理のひとつである煮卵

また、台湾人女性は「滷味(ルーウェイ)」という台湾風の煮卵を作るそうです。
「日本より濃いめの醤油味が美味しいんです」(台湾/女性/30代)
これまた白いご飯が合いそうな料理ですね〜。
日本の王道は卵×ご飯で間違いなし!

さて、それじゃあ日本は?みんなどんな料理を作っているのでしょうか。なんと全員卵✕ご飯の料理に!まずは料理が苦手なズボラさん。
「半熟目玉焼き!これを熱々のご飯にのせて醤油をたらして目玉焼き丼にするのが好き!」(日本/女性/30代)
日本人が卵ひとつで作るものといったら、やっぱり目玉焼きでしょう。ご飯と一緒に食べれば美味しさ倍増!…ご飯に卵といえば、大方の予想通りこちらの料理をあげた人が。
「お腹がすいたな~ってときには、卵かけご飯。冷凍していたご飯をチンして卵を割るだけだからとても簡単。七味を少しかけるのが好き。もしあれば、しば漬けも一緒にのせてかきこむ!」(日本/女性/30代)
もはや日本において卵×ご飯は主役にして王道。どんな高級料理にも負けないといっても過言ではないでしょう!よく料理する人ならこちら。
「卵を使った定番&王道といえばチャーハン。いつも卵にレタス、ベーコン、ねぎを加えて作っています」(日本/男性/20代)
こちらも卵×ご飯で間違いのない味。家でパラパラのチャーハンを作るのはなかなか難しいけれど、それでもやっぱり美味い!

こんな変化球の卵料理を作っている日本人も。
「黄身の醤油漬け、黄身の味噌漬けが美味い!お酒のおつまみにしても、ご飯にのせて食べてもグッ!」(日本/男性/30代)
これ、最近流行っているみたいですね。醤油漬けは醤油とみりんに黄身を浸して、味噌漬けは味噌床に黄身をのせて、冷蔵庫で一週間くらい寝かせて作るそうです。いい感じに固まった黄身に味がしみて、ものすごく美味しいとのウワサ。
「卵・納豆・キムチ on the 豆腐。いつもはご飯の上にのせて食べるけど、最近は豆腐にのせて食べるのにハマっています」(日本/女性/20代)
しっかりぜんぶ混ぜて食べるとよいそう。クセが強い食材ばかりだけど、一度食べたら病みつきになるかも。
外国人が作る料理も日本人が作る料理も、どれも美味しそうなものばかり。簡単に作れるものが多いからぜひチャレンジしてみては?
林らいみ
硬派の歴女。編集プロダクションを経てフリーライターに。大学院で日本史を学ぶも、ネガティブな性格とトラウマのために使える武器を使わない。たまに決心して歴史系記事を書く。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ