
自宅、学校、職場、旅行中、どこにいようとも、生理現象は避けることはできない。不意に訪れる身体の変化に、どう向き合って生きていくかが大切だ。準備せずに旅行に行く人は少ないはずだが、突如生理に襲われても、持ち合わせた生理用品やホテル内にあるもので対処する他なくなってしまう。こういった場合に備え、どこで何を買えば良いのか、日本の生理用品の名前や概要を学び、突然読めない日本語に直面し途方に暮れぬよう、ストレスなく安心して日本で楽しいときを過ごせるようにしよう。
ナプキン

ナプキンは、日本で最もポピュラーな生理用品だろう。日本のナプキンは、諸外国で使用されるものと相違なく、店頭でもサイズや形の違いごとに商品棚に陳列されていることが多い。ただ、ブランドも種類も豊富にあるため、お店に行っても選ぶのに困ってしまうかもしれない。
多くは分かりやすいデザインで、形や長さについてもパッケージに記されているので、日本語が分からずとも内容品の特徴は容易に理解できる。メーカーによっては、英語で説明を明記しているものもある。とは言え、当然、パッケージから詳細な情報全てを得られる訳ではない。各々の状態に応じたナプキンを手に入れるため、必要な日本語の認識をしておこう。
- ...用 (...yō)
- use
- 昼用 (hiruyō)
- day use
- 夜用 (yoruyō)
- night use
- ふつう用 (futsūyō)
- regular flow
- 多い日 (ōi hi)
- heavy flow
- 軽い日 (karui hi)
- light flow
- 超 (chō)
- super (as in very heavy flow)
- 羽つき (hane tsuki)
- with wings
- 羽なし (hane nashi)
- without wings
- ライナー (rainā)
- liner
お店によっては店頭にサンプルのナプキンを出しているところもあり、購入前に実際に見たり触ったりして確認することができる。
タンポン

タンポンは、日本ではナプキンに比べて種類は多くないが、それでも、ライト、レギュラー、スーパー、スーパープラスと、サイズ・バリエーションともに非常に豊富である。日本では、アプリケーターなしのタンポンは入手しづらいので、アプリケーションなど棒状のものの挿入が苦手な方は、アプリケーターを外してタンポンだけ使用するのが良いだろう。
ナプキン・タンポン、いずれもコンビニエンスストアやスーパーなどで購入可能。もし購入に赴き目当ての商品が見つからなければ、探している商品の特徴などを伝え、躊躇せず店員に尋ねよう。
ナプキンとタンポンに代わる生理用品

日本で使用される生理用品は、ナプキンやタンポンだけが全てではないが、一般的に最も多く販売され、使用されているのが、この二点。ただ、もちろん他の生理用品もオンラインショップ等などで簡単に購入が可能だ。
月経カップ

月経カップは、タンポンと同じように膣の中に入れて使用するシリコン素材のカップ。最大12時間まで機能は持続し、シリコンのためバクテリアは減り、タンポンのように乾く感じもない。また、最大二年まで繰り返し使用ができる。オンラインストア等で容易に入手可能。
スポンジタンポン

海綿スポンジは繰り返し使用できるタンポンの代用品。生理は文字通り生理現象で、人によってその症状は様々。海綿スポンジは個々のサイズや形に合わせて切って使用する。タンポンと同様の手法で使用できるが、紐がついていないため、使用後は指で取り出さねばならない。指を使う代わりに、防菌の糸ようじを縫うように使用し取り出すことも可能。なお、水で綺麗に洗い流した後は、繰り返し最大6ヶ月まで使用できる。海綿スポンジは、取り扱い店は少ないが、大手オンラインショップなどで購入が可能。
布ナプキン

ナプキンの需要が高い日本においては、布ナプキンを愛用する人も多い。シンプルなデザインから、かわいらしいデザインが施されたものまで種類も形も様々。睡眠時に夜通し使用することもできる。通常のナプキンのように使用した後、布ナプキンは洗浄することで再利用可能。軽い日や汚れの薄いものは、通常の洗濯物と一緒に洗濯機で洗えるが、多い日は、予め洗濯機で洗う前に別途手洗い等処置が必要になる。生理のとき以外にも、尿漏れが気になる方にも布ナプキンは効果的。通常数枚セットで販売されていることが多く、きちんと管理をすれば最大で5年使用可能。布ナプキンは、衛生商品などを広く取り扱うドラッグストア各店および多くのオンラインショップで購入可能。
日本で生理管理:痛み止め

単に生理と言っても、人それぞれに症状は様々。各々が生理痛や頭痛などの痛みと向き合っていかなければならない。そこで、痛み止めがあると便利だが、問題は、どこで・どうやって・どんなものを購入すれば良いか。予め知識を備えておき、入手できるようにしておこう。
日本のドラッグストアや薬局では、抗炎症剤や消炎鎮痛薬を処方箋なしで購入できる。バファリン、EVE、メリドンEVなどの生理痛向けの商品も同様に店頭に並ぶ。生理通の症状が重い人に向けて、ロキソニンやエルペインコーワなどもある。店頭でイブプロフェン配合の薬を探していると伝えれば簡単に見つけることができるだろう。痛みに襲われたときに備え、以下の日本語を認識しておこう。
- イブプロフェン (ibupurofen)
- ibuprofen
- ロキソプロフェン (rokisopurofen)
- loxoprofen
- ナプロキセン (napurokisen)
- naproxen
- 月経痙攣 (gekkei keiren)
- menstrual cramps
- 月経痛 (gekkei tsū)
- menstrual pain
- 月経前症候群 (gekkeizen shōgōgun)
- PMS (premenstrual syndrome)
- 痛み (itami)
- pain
- 用法 (yōhō)
- direction of use
- 用量 (yōryō)
- dosage
日本で生理管理:小技と豆知識

こうして日本の生理用品や鎮痛剤について基礎知識を備えておけば、過度に不安感を抱いたり痛みを堪えたりせずに済み、自信を持って生理と向き合えるだろう。ただ、これまでご紹介したもの以外にもいくつか有益な対処法がある。
日本のトイレとウォシュレット

日本の公衆トイレは、電車の駅構内やコンビニエンスストア、スーパーやデパート、ホテルなど至るところに設置されており、いずれも無料で使用が可能。日本のトイレは、便座が温かいことでも知られるが、近年のトイレには、加えてウォシュレット(R)が備わっていることが多く、温水洗浄機が備わっている。多くは、人が便座に座るイラストつきのボタンが便座脇に設置されているので、押下すると使用ができる仕組み。フレッシュな気持ちで快適にトイレを使用しよう。
暖かいカイロでリラックス

「ポケットの中に火を灯す」という意味合いの日本のカイロ。身体を冷やさないための有益な手段。手に持ったり、ポケットに入れて使ったりして、持ち運べるものと、衣服に貼り付けて使用し体全体を温めるものと二種類ある。カイロと言うと、一般的に防寒のため冬に使用されるものだが、日本のドラッグストアでは年中通して購入が可能。生理で浮き沈みしがちな感情と身体の両方を温めるには最適のアイテムだろう。
こうして日本で生理とうまく付き合う方法を学べば、不安感を抱かず日本での暮らしを送れるはず。しっかりと知識を身に付け楽しい旅に出かけよう。
ライター:ドロビク・パメラ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
グランドプリンスホテル高輪 | 四季を感じる広大な日本庭園と伝統日本文化体験
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
気軽に日本食を食べるならこのロゴを探せば間違いない! 日本の人気チェーン「かつや」「らあめん花月嵐」の絶品肉メニュー、おいしさの秘密とは?
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年3月】梅まつりや桜をテーマにしたイベントも! 東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
ザ・プリンス さくらタワー東京 | 桜咲く庭園と、客室からの絶景を楽しむ
-
【価格帯別】プチプラコスメで大満足!バイヤーが太鼓判の「ばらまき土産」9選
by: 地子給奈穂
-
人気ローカルグルメやスイーツ土産まで!観光前に知っておきたい「小樽」のすべて
-
PR
太田胃散は定番シリーズ以外も実力派ぞろい 旅のお供にも普段の生活にも役立つ人気商品に注目!
-
銀座マツキヨ店員&編集部おすすめのお菓子&コスメ10選! お土産にも喜ばれる人気商品はこれ
by: 株式会社 メディアム
-
PR
【お得なクーポン付き!】土産も薬も家電も買い物できる! 北海道を代表するドラッグストア「サツドラ」徹底ガイド
by: 株式会社みんなのことば舎
-
業務スーパーの秘密と売れ筋商品まとめ! みんなが好きなコスパ最強スーパーの商品とは
by: 島田みゆ