百段雛まつり 九州ひな紀行Ⅱ

2017年1月20日(金)~ 3月12日(日)
目黒雅叙園内にある唯一の木造建築で、東京都指定の有形文化財「百段階段」を会場に開催。九州には各エリアによって個性豊かな雛まつり文化が息づいている。本展では、長崎の平戸藩主・松浦家に嫁いだ江戸時代の大名・松平定信の娘、蓁姫(しんひめ)の古今雛と雛道具、明治時代の筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門邸に飾られる800体の「座敷雛」、山の神様に祈りを込めた「雛山」など、九州7県から約1000点を超える名品が一堂に会す。
料金)入場1500円
時間)10:00~17:00
休)無休
-
目黒雅叙園 百段階段
- 住所 1-8-1 Shimomeguro, Meguro-ku, Tokyo 1530064 Japan
レゴ(R)ひな祭り

2017年2月20日(月)~ 3月5日(日)
主に3~10歳の子供を対象に、レゴ®ブロックなどを使って遊べる体験型のアトラクション。レゴ®ひな祭りでは、トップレベルの技能を持ち、日本では唯一のレゴ職人「マスター・ビルダー」の大澤よしひろ氏作のひな人形飾りが登場。すべてレゴを使って作られた7段飾りは圧巻だ。
料金)入場2名以上 1人2400円
時間)10:00~20:00(土・日曜、祝日~21:00)
休)無休
-
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
- 住所 Island Mall 6F, Decks Tokyo Beach, 1-6-1 Daiba, Minato-ku, Tokyo 1350091 Japan
第32回 江戸流しびな

2017年2月26日(日)
流しびなは、子供の災厄を人形に託して川や海に流し、無病息災を願う日本古来の伝統行事。古きよき日本の文化を東京の子供たちに伝え、その本質にある「優しさ」や「慈しみ」を通して、明るい未来を築こうというもの。1985年に第1回が開催され、毎年3000名を超える参加者がそれぞれの願いごとを紙の雛人形に託して隅田川へ流す。
料金)見学無料
時間)11:00~13:30予定
高尾山火渡り祭

2017年3月12日(日)
毎年3月第2日曜に行われる高尾山修験道の一大イベント。浄火により災厄を払う火の行を行うことで、世界平和や息災延命などを祈願する。8メートル四方もある御護摩の炉の上をまだ火が残るなか、山伏がホラ貝を吹きながら裸足で渡る姿が見どころ。この火渡りは、信者のほか、一般の人も参加できる。
料金)見学無料
時間)13:00~15:30または16:00頃 (※終了時間は参加人数によって変わる)
-
山麓自動車祈祷殿広場
- 住所 2390 Takao-machi, Hachioji-shi, Tokyo 1930844 Japan
金龍の舞

「示現(じげん)」とは、仏や菩薩がすべての生き物を救うため、その姿を様々なものに変えて現すことをいう。浅草寺では628年3月18日に、本尊の聖観世音菩薩がご示現されたとことを祝い、毎年3月18日に「本尊示現会(ほんぞんじげんえ)」が行われる。そこで奉演されるのが「金龍の舞」。これは、「観音示現の時に天空から金龍が舞い降り、一夜にして千株の松林ができた」という浅草寺縁起にちなんで創られたもの。長さ約18メートル、重さ約88キログラムもある金龍がお囃子に合わせて舞う姿は迫力満点だ。
料金)拝観無料
時間)11:30頃、14:00頃、15:30頃の予定
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
PR
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年3月】梅まつりや桜をテーマにしたイベントも! 東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
PR
気軽に日本食を食べるならこのロゴを探せば間違いない! 日本の人気チェーン「かつや」「らあめん花月嵐」の絶品肉メニュー、おいしさの秘密とは?
by: LIVE JAPAN編集部
-
ザ・プリンス さくらタワー東京 | 桜咲く庭園と、客室からの絶景を楽しむ
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部