
旅の大きな楽しみの一つは買い物。特に、2022年は1990年以来32年ぶりの円安水準となるなど、外国人旅行者にとってお得に手に入れられる絶好のタイミングとなりました。また、日本では一年中セールを実施しているので、セール期間を狙えばより安く購入できます。
これから訪日旅行を予定している方に向けて、日本のセールとはどんなものかというセール事情や、セールを実施する時期や場所、お得になる商品の種類など、セールの基礎知識について解説します。セール時期を狙って、普段は手が出せないものをゲットしましょう。
TOP画像:PIXTA
■日本のセールとは?

日本には春夏秋冬の四季があるので、季節の変わり目になるとよくセールが行われます。バーゲンとも言われます。最もお得なセール期間は、夏と冬。季節の変化によって気温も大きく変わるため、洋服を中心にさまざまなアイテムを衣替えする必要があるためです。アパレル業界でも、春夏もの、秋冬ものと年間を大きく2つに分けて新作発表が行われています。
また、特に日本では夏と冬はボーナスを支給する会社が多いことから、「懐が温かいうちに、たくさん買い物をしてもらおう」という経済的な効果も狙いのひとつです。

夏のセールでは、夏服を中心に暑さ対策用の小物や家電、冷感グッズ、夏らしい派手なカラーのアイテム。冬は冬服や冬デザインの小物類、防寒用の家電やグッズ。また、そのシーズンに流行した服も、割引率が高い傾向にあります。
大きなセールは夏と冬ですが、季節ごとのイベントや世の中のタイミングに合わせたセール、商業施設独自のセールを実施するところも増えており、大小の違いはあれど一年中何かしらのセールが実施されています。
■日本の年間セール時期
1月 初売り・福袋

お店がその年の一番初めに売り出すタイミングでのセール。
●どんな商品がお得?
新年になり初めての売り出しのことを「初売り」といいます。一年の幸運を願うという意味が込められている場合もあり、信じられない破格で売り出したり、いつもは値引きしないアイテムがセール品になったりすることがあります。また運試しを狙って、商品が詰め合わせになった「福袋」は初売りの定番アイテム。
●どんなお店がおすすめ?
初売りを実施したり福袋が販売されたりする、百貨店やショッピングモール、アウトレットなど大型商業施設のほかブランドショップも。
2月 冬のクリアランスセール

冬物を一掃するために実施されるセール。
●どんな商品がお得?
店舗が在庫を一掃するために、冬物は底値で買えることが多いです。流行のものなどは破格の値段になることもありますが、人気のものはたいてい売り切れてしまっているので、必ずしも自分が欲しいものが残っているわけではないのでご注意を。
●どんなお店がおすすめ?
アパレルショップ、家電量販店など
3月~4月 新生活応援セール

日本では、3月が卒業シーズンとなり、4月は入学や新学年が始まる時期。多くの会社でも新年度が始まり、入社や異動・転勤など環境や生活が新しく切り替わるタイミングとなります。そこで実施されるセールが「新生活応援セール」です。
●どんな商品がお得?
この時期にあわせて引っ越しをしたり、一人暮らしをスタートしたりする人が多いため、生活用品やインテリア用品、家具家電が安くなります。
●どんなお店がおすすめ?
家電量販店、生活雑貨店など
5月 ゴールデンウィークセール

1年の中で、一番多く祝日が連続している週であることから日本ではこの時期が「ゴールデンウィーク」と呼ばれ、大型連休にあわせてセールが実施される場合があります。
●どんな商品がお得?
アパレルなら春物や夏物などが中心。ゲームも各社でこの時期に値下げを実施していることが多いです。イベント的な意味も強く、ショッピングモールや駅ビルなどたくさんの店舗が集まった商業施設では、「〇点買うと20%off」や「〇円購入で抽選やプレゼント」などの“ゴールデンウィーク企画”が実施されます。
●どんなお店がおすすめ?
家電量販店、ショッピングモールなど
7月~8月 サマーセール

夏に実施されるセール。冬と並ぶ二大セール期のひとつ。商品が夏物から秋物に入れ替わるタイミングで実施され、半額以下になるなど値下げ率が高いのが特徴。
●どんな商品がお得?
夏服、海やプールなどのレジャーアイテム、暑さ対策の家電など、夏ならではの季節商品は特にお得になります。
●どんなお店がおすすめ?
デパートや百貨店、ショッピングモール、家電量販店など
10月 秋のセール、ハロウィンセール

秋やハロウィンのタイミングで実施されるセール。
●どんな商品がお得?
夏服は売り尽くし、冬物も一部新作が安くなることがありますが、日本では実施している店舗は少なく、割引き率は低めの場合が多いです。ハロウィン関連の食品やグッズは、10月31日以降は売り切りセールで割引きになることがあります。
●どんなお店がおすすめ?
デパートや百貨店、ショッピングモールなど
11月 ブラックフライデーセール

アメリカではおなじみの感謝祭に合わせた大型セール。日本も便乗して、2014年頃から実施されるようになっています。11月の第4木曜日翌日の金曜を中心に、その前後で実施されます。
●どんな商品がお得?
消費を盛り上げるイベントとして実施されるため、セールになる対象商品は、食品から服、家電まで幅広いことが多いです。
●どんなお店がおすすめ?
大型スーパーのチェーン店、ネットストアなど
12月 冬のセール、クリスマスセール、歳末セール

一年の中でも大きな冬のセールや、クリスマス時期・年末(歳末)に実施されるセール。
●どんな商品がお得?
冬服、暖房器具などの季節商品が安く売りだされます。クリスマスセールでは、プレゼント向きの冬小物、財布、アクセサリーなどが安くなることも。この時期限定の商品なども出るので、セール品だけでなく限定品を狙うのも良いでしょう。
●どんなお店がおすすめ?
デパートや百貨店、家電量販店など
■ほかにもある!店舗ごとに実施するセール

季節や暦にあわせたセールのほかにも、店舗によって様々な種類のセールがあります。
・優勝セール
毎年10〜11月頃に、プロ野球の優勝チームを決める日本シリーズが開催され、企業がスポンサーとなっていたり、所有したりしているスポーツチーム(主に野球)が優勝すると、その企業が運営している店舗でセールが実施されます。
・オープンセール
店舗や施設が新規オープンやリニューアルオープンするタイミングで実施されることがあります。初日から数日間というケースが多いです。
・閉店セール
店舗や施設が閉店するタイミングで、在庫処分のために実施されることが多いです。期間はさまざまですが、閉店1ヶ月前からなど、比較的長期でやっていることもあります。
■日本のセールで知っておきたいアドバイス

セール品の購入、セール時期の対応には、いくつか注意しておきたい点があります。基本的に在庫が少ない、現品限りのものもあるため、交換や返品はできないと思っておきましょう。
・セール品は、不良品以外の返品・交換が不可の場合が多い(サイズ間違い、色違いへの交換など)
・セール商品は在庫が少ない場合もあり、交換が難しいこともある
・セール品は試着できないことがある
・ギフトラッピングなどは対応してもらえない場合がある
■覚えておきたい日本語のセール用語

日本のセール用語の中で特によく使われているものを紹介します。店内のポップや看板でよく目にするので、知っていると便利です。
・割引き
・半額
・2点以上購入で〇〇%OFF
・最大〇〇%OFF
・在庫限り
・数量限定
・売り尽くし
・クリアランス
・バーゲン
・ご奉仕価格
・応援価格
・衝撃プライス
・最終処分
・最安値
・お値打ち
・激安
・決算セール
・大感謝SALE
・〇〇フェア
・歳末セール
・大売出し
・現品限り
・目玉商品
■セールを実施している主な施設

- ・家電量販店
- ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、ヤマダデンキ など
- ・ショッピングモール
- 駅ビル(ルミネ、アトレ、グランデュオ、小田急、京王など)、ららぽーと、ミッドタウン、イオンモールなど
- ・文房具
- 伊東屋、世界堂など
- ・生活雑貨等
- 東急ハンズ、LOFTなど
- ・日本ブランド
- ユニクロ、無印良品など
■セールではないがお得に買える店舗

- アウトレット
- プレミアム・アウトレット、三井アウトレットパーク、家電量販店のアウトレット店(ヨドバシアウトレット、YAMADA アウトレット・リユースなど)
- 中古商品店、リサイクルショップ
- セカンドストリート、KOMEHYO、トレジャーファクトリーハードオフ、BOOKOFF、RAGTAGなど
- 100均
- ダイソー、キャンドゥ、Seria、ワッツ、ローソンストア100など
■LIVE JAPANでも割引中!おすすめクーポン情報
▼免税割引クーポン▼

商品の免税に加え、カメラ・時計、家電、玩具、コンタクトレンズなどが7%OFF、医薬品、化粧品、食品、日用品などは5%OFF、日本酒(獺祭、八海山を除く)が3%OFFになるお得なクーポンです。会計時にぜひ利用ください。
三井アウトレット

本画面を対象施設の総合案内所にてご提示ください。
最大10%OFFのクーポンブックとノベルティをプレゼントいたします。
対象施設は三井アウトレットパーク全施設、三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY・アーバンドックららぽーと豊洲・ラゾーナ川崎プラザ・ららぽーと門真・ららぽーとEXPOCITY・ららぽーと福岡・ダイバーシティ東京 プラザ・コレド室町
※三井アウトレットパーク 札幌北広島・木更津・ジャズドリーム長島・ダイバーシティ東京 プラザはツーリストインフォメーションへお越しください。
AEON MALL(イオンモール)

5,500円(税込)以上お買い上げで、500円オフまたはノベルティをプレゼントいたします。
■セール時期を利用して、お得で上手な買い物を!

日本では季節に合わせてセールが実施されるので、どのアイテムも切り替えの時期は狙い目です。何がどんな時にお得になるのか事前にチェックして、旅行の計画を立ててみるというのもいかがでしょうか?いつもより安く、上手な買い物ができれば、きっと旅の満足度もアップするはずです。ちなみに、セール品は数が少なくなっていることも多いので、欲しいものが見つかったら迷わず即買いがおすすめです!
※本記事の情報は2022年12月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
- LIVE JAPANでは、家電量販店やドラッグストア、アウトレットモールや商業施設、免税店などで使える割引クーポンをたくさん提供しています。事前にゲットしてお得に買い物をしよう!
旅ライター×海外ツアーコンダクター。社会人向け教育コンテンツの企画開発・編集担当として11年従事。プライベートでは学生時代から旅に魅了され、これまで世界約50カ国150都市以上をめぐってきた大の旅好き。世界中、日本中のグルメを味わい、自然を感じ、世界遺産や歴史的建築を見て、温泉めぐりをするのが生きがい。そんな旅好きが高じて、会社員から旅ライター×海外添乗員へと転身。現在は、年間100日以上海外を飛び回りながら、旅ライターとしても活動。旅の楽しさ、日本の魅力、世界の多様な価値観をより多くの人に広めるべく、インバウンドの添乗や旅ライターの取材等で、日本各地を訪れて情報発信をしている。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ